ご相談

品川裕香

品川裕香品川裕香しながわゆか

教育ジャ-ナリスト・編集者/ 北海道大学大学院教育学研究院付属子ども発達臨床研究センター学外研究員/文部科学省中央教育審議会教育課程企画特別部会委員/文部科学省中央教育審議会教育課程特別教育支援部会委員/文部科学省 フリースクール等に関する検討会議委員/文部科学省 学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議委員/京都市教育委員会支援の必要な子どもプロジェクト専門委員/元第一次安倍・福田内閣教育再生会議委員/元文部科学省中央教育審議会特別支援教育の在り方に関する特別委員会専門委員/元東京都発達障害教育推進会議委員/ 発達性ディスレクシア研究会副理事/日本ディスレクシア協会理事/NPO法人らんふぁんぷらざ理事兼事務局長/日本LD学会会員/日本子ども虐待防止学会会員/國際ディスレクシア協会会員

品川裕香

お問い合わせ 候補に入れる

兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。出版社で雑誌・書籍の編集に12年携わった後、2000年に独立。教育・医療・社会問題を異文化理解・予防的観点から取材執筆。国内外の教育現場(いじめ・不登校・虐待からLD・ADHD・アスペルガー症候群など特別支援教育、非行など矯正教育まで)、子ども・保護者・教師・支援者たちの思いを多角的に取材執筆。一方で、週刊誌『女性自身』(光文社)で2003年より現在まで、毎週著者インタビューと書評を連載。主な著書に『若い人に贈る読書のすすめ2014』(読書推進運動協議会)に選定された『「働く」ために必要なこと: 就労不安定にならないために』(筑摩書房)、日本にディスレクシア(読み書き障害)を紹介した『怠けてなんかない!』シリーズ(岩崎書店)、世界的にも最先端の教育を実践していた宇治少年院のルポ『心からのごめんなさいへ』(中央法規出版)、犯罪学のエビデンスをもとに書いた『いじめない力・いじめられない力』(岩崎書店)ほか多数。最新刊は描き下ろし絵本『なまけてなんかない!ディスレクシアの男の子のはなし』(岩崎書店)。

出身・ゆかり

専門分野

子どもを巡る諸問題(LD・ADHD・アスペルガー症候群等発達障害、児童虐待、不登校、いじめ、非行・不登校・引きこもり・うつ・リスカなど)/特別支援教育/矯正教育(少年犯罪・非行)

好評発売中!『「働く」ために必要なこと:就労不安定にならないために』(筑摩書房)

『「働く」ために必要なこと就労不安定にならないために』(筑摩書房)

正規社員として入社しても3年以内に離職するい人はなんと約30%。就職氷河期の今、次の仕事を見つけるのも一苦労。それなのに働き続けられない人がいる。安定して仕事をし続けるために必要なことは何か。現場からのアドバイスが詰まった一冊。

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

2000年
㈱扶桑社 退社 教育ジャーナリストとして独立 
2006年
第一次安倍内閣教育再生会議委員
北海道大学大学院教育学研究院付属子ども発達臨床研究センター学外研究員 (現在に至る)

 
2007年
福田内閣教育再生会議委員 
2009年
京都市教育委員会 支援の必要な子どもプロジェクトチーム専門委員 (現在に至る) 
2010年
文部科学省中央教育審議会 特別支援教育の在り方に関する特別委員会委員 (~2012年) 
2012年
東京都発達障害教育推進会議専門委員 (~2014年) 
2015年
文部科学省 中央教育審議会企画特別部会委員(現在に至る)
文部科学省 中央教育審議会特別支援教育部会委員(現在に至る)
文部科学省 フリースクール等に関する検討会議委員(現在に至る)
文部科学省 学校図書館の整備充実に関する調査協力者会議委員(現在に至る) 

もっとみる

主な講演テーマ

将来、社会適応できない若者にならないために
なぜ、安定就労できないのか

将来、社会適応できない若者にならないために
なぜ、安定就労できないのか

高校や大学は出たのに、就職できない。就職できたとしても長続きしない。若者就労支援機関に行っても就労につながらない……最近、そのような若者が増えています。彼らに足りないものは何か。また、どういった力を身に着ければ、将来、そういった社会不適応を起こすリスクを下げることができるか。本人が社会に出るまでに学ぶべきこととは何か、学校で教えるべきこと、家庭でできることなど、その戦略と戦術についてお話しいたします。

ママたちの保健室
~うちの子は何に困っているの?私はどうしたらいいの?~

ママたちの保健室
~うちの子は何に困っているの?私はどうしたらいいの?~

ジャンル
子どもを巡る諸問題

落ち着きがない息子はADHDなの? お友達と遊びたがらない娘のことを幼稚園の先生に自閉症ではないかと言われたけれどどうしたらいいの? 幼稚園の先生とソリが合わなくて辛い。5歳の娘がわがまますぎると夫に責められる。小学生の娘がいじめに遭っているけどどうしたらいい? 小学生の息子は3年生になるのにまだひらがなも書けない。下の娘はかわいいのに長男がかわいく思えない……。子育てやしつけ・教育、ママ同士の付き合い、夫婦間の問題など母親たちが抱える悩みは少なくないのに、ちょっと相談できる場所はあるようでなかなかありません。育児書通りにいかない子育てから夫婦関係や両親との関係、子どものいじめや不登校の対応まで、どういう視点で何をターゲットにどうアプローチすればいいか等をお話しします。

読み書き困難(ディスレクシア)とは何か、どうしたらいいのか、何ができるのか

読み書き困難(ディスレクシア)とは何か、どうしたらいいのか、何ができるのか

ジャンル
特別支援教育

特別支援教育が始まって6年目。今では「発達障害」という言葉を知らない教育現場や保護者はいないでしょう。しかしながら、いまだに効果的な指導につながっていないのがディスレクシア(読み書き困難)やLD(学習障害)を持つ子ども若者たちです。ディスレクシアやLDとはなにか、どう考えて、どう指導すればいいのか。学校にできること、家庭にできること、本人自身にできることは何か。英語圏ではエビデンスのある効果的指導方法や、つかえるIT機器などについてお話しいたします。保護者や行政・教育関係者、図書館関係者の方に。

特別支援教育の現状と課題 ~今、学校はどうあるべきか~

特別支援教育の現状と課題 ~今、学校はどうあるべきか~

ジャンル
特別支援教育

平成19年度から一斉導入された特別支援教育は今、どうなっているのか。全国各地をくまなく取材して見えてくる子どもたちのニーズ、ニーズに対する指導支援の現状、教育現場が抱える課題、今後どこを目指せばいいのかなどをアメリカやイギリス等の例も交えながらお話しいたします。

すべての子どもたちに、今こそ必要な教育とは何か?

すべての子どもたちに、今こそ必要な教育とは何か?

子どもたちを取材しはじめて25年。その間、子どもを巡る状況は劇的に変化しました。今、子どもたちに必要な教育とは何か? 学校のクラス集団の中でできること、しなければならないこととは何か? また個別指導、家庭や地域でできることについてお話しいたします。

学力不振、いじめから不登校・非行まで。子どもたちが抱える課題と大人にできるライフコースを見据えたニーズベース支援

学力不振、いじめから不登校・非行まで。子どもたちが抱える課題と大人にできるライフコースを見据えたニーズベース支援

ジャンル
子どもを巡る諸問題/特別支援教育/矯正教育

勉強ができない、障害がある、貧困、虐待、いじめる・いじめられる、不登校、引きこもり、家庭内暴力……。昨今の子どもたちはどういう思いでいるのか、何を考え、将来をどう捉えているか。いじめや不登校、非行などはどう考えて、指導支援していけばいいのか。個々のニーズに応じた指導について、今すぐに学校でできること、家庭でできること、地域でできることについてお話しいたします。

学校再生・クラス再生 ~特別支援教育を土台にした効果的生徒指導

学校再生・クラス再生 ~特別支援教育を土台にした効果的生徒指導

ジャンル
子どもを巡る諸問題/特別支援教育/矯正教育

いじめ、不登校、非行。荒れたクラスをどう再生するのか。個々の子どもの発達的な視点を踏まえ、システム論的な学校・学級経営、授業づくりの実践について校長にできること、教師にできること、保護者や地域の人々にできることをお話しします。

主な実績

講演実績

参議院教育科学部会参考人/自民党教育部会ほか文部科学省/法務省/司法関係/全都道府県・政令指定都市および市町村自治体の教育委員会・児童福祉局/保育園・幼稚園から大学/青年会議所等年間100本前後

連載・執筆

教育資料 女性自身 「女による女のための週刊書評」 図書館の学校 「図書館振興財団」 カラフルライフ 「NPO法人えじそんくらぶ 」 VERY 週刊文春 月刊 潮

その他

<通訳>
2010年発達性ディスレクシア研究会北海道大会 招待講演 (Dr. Hulme,UK)
2007日本LD学会基調講演(Dr. Khan, USA)
2006 日本LD学会招待講演(Dr.Shaywitz, USA) 2006 Dr.William Pelham(USA)  広島少年院視察時通訳
ほか専門通訳多数

<訳書>
『ディスレクシアなんか怖くない! 家庭でできる読み書きLD解決法』(エクスナレッジ)
『子どもの心がうつになるとき』(エクスナレッジ)
『よめたよ、リトル先生』(絵本 岩崎書店)
『どうしてダブって見えちゃうの?』(絵本 岩崎書店)
『算数の天才なのに計算できない男の子のはなし 算数障害って知ってますか?」(絵本 岩崎書店)
『ぼくはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし』(絵本 岩崎書店)
他多数

  • 思春期を生きる発達障害:こころを受けとるた...
  • 発達障害の再考
  • いじめない力、いじめられない力 60の“脱いじ...
  • 「働く」ために必要なこと: 就労不安定になら...
  • 怠けてなんかない ゼロシーズン―読む・書く・...

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9355
2024.11.23
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9355人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる