ご相談

池崎晴美

池崎晴美池崎晴美いけざきはるみ

有限会社フロム・サーティ 代表取締役/ 話し方講師/ ICP認定コーチ/ NPO法人日本ホスピタルクラウン協会副理事長/ NHK文化センター講師

池崎晴美

お問い合わせ 候補に入れる

「言葉の力で人生を変える」をテーマに、教育現場から企業、地域社会まで幅広い場で講演活動を行う。愛知県を拠点にしながらも、その活動は全国規模で展開。これまでに5万人以上の小中学生を対象に言葉の重要性を伝え、多くの社会人にも感銘を与える。その功績が認められ、経済産業省キャリア教育アワード優秀賞や公益財団法人博報教育財団博報賞を受賞。
「ウェルビーイング」や「コーチング」をテーマにした講演では、働く人々が前向きに成長できる環境づくりや自身の可能性を広げる方法を具体的に提案。
800回を超える登壇経験を通じ、「眠らせない講演」として参加者を引き込むスタイルに定評がある。
さらに2024年には、アフリカのサバンナマラソン230キロに挑戦。その過酷な挑戦を通じて得た学びを基に、「困難を乗り越える力」や「夢を叶えるための行動力」を伝える講演が注目を集める。教育現場から企業研修まで、幅広い層に響く講演を実施し、毎回高い評価を受けている。

出身・ゆかり

専門分野

話し方/コーチング/女性の生き方/教育/キャリア

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1994年
有限会社 フロム・サーティ設立 
1996年
ケーブルテレビで7年間キャスターを務める 
2006年
NHK文化センター講師 
2005年
全国の小中学校へドリームマップ®︎講師として訪問 
2008年
『心をギュッとつかむ話し方入門』(かんき出版)出版
現在著書4冊 
2014年
一般社団法人ハッピートークアカデミー協会代表理事就任
子ども達へ言葉の大切さを伝える出前授業スタート 
2017年
慶応義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科 研究員(~2020) 
2022年
経済産業省キャリア教育アワード優秀賞受賞 
2023年
公益財団法人博報堂教育財団 博報賞受賞 
2024年
サバンナマラソン230キロに参加
企業向け、親子向けコラム執筆 

もっとみる

主な講演テーマ

失敗しても大丈夫、サバンナマラソン 230 キロがくれた贈り物

失敗しても大丈夫、サバンナマラソン 230 キロがくれた贈り物

ジャンル
モチベーション

池崎晴美の講演テーマ画像1 この講演では、私が挑戦したサバンナマラソン230キロという過酷な経験をもとに、失敗や挫折をどのように捉え、それを成長の糧に変えていくかをお伝えします。壮大な自然の中での感動や仲間と支え合った瞬間、そして3日目のリタイアから得た「自分らしい進め方」の発見を、映像や写真を交えて臨場感たっぷりにお届けします。参加者の皆さんがリラックスしながら、まるでサバンナの一員になったような気分で楽しめる構成にしています。
講演中には、サバンナの満天の星空や動物たちとの出会い、仲間との絆を振り返りながら、会場全体で笑顔になれる場面もたくさんご用意しています。さらに、「失敗しても大丈夫」という心強いメッセージが皆さんの日常に役立つヒントとなるよう、わかりやすく、楽しくお伝えします。

笑顔で働く秘訣 ~ハッピートークが実現するポジティブな変化~

笑顔で働く秘訣 ~ハッピートークが実現するポジティブな変化~

ジャンル
社内コミュニケーション

日々の仕事の中で、職場にポジティブな空気を広げる言葉の力を活用していますか?
会社で働くうえで、職場の雰囲気作りというのもとても大切です。皆が働きやすい環境を作るために笑顔が自然と増えるコミュニケーション術についても解説します。
前向きな言葉は、自己肯定感を高めるだけでなく、自分自身を元気づけ、社内・周囲にも良い影響を与える効果があります。忙しい日々の中でも簡単に取り入れられる言葉の工夫を知り、働く楽しさを再発見しましょう。
この講演は、働く場で、心軽く、そして笑顔で日々をサポートする内容となっております。 ぜひ、一緒にハッピートークの魅力を体感しましょう!

言葉に安全が宿る!笑顔と安全をつなぐ現場づくり~

言葉に安全が宿る!笑顔と安全をつなぐ現場づくり~

ジャンル
安全大会

安全な職場環境を築くために、実は「言葉」が大きな役割を果たしていることをご存じですか?ポジティブなコミュニケーションは、作業中の連携を深め、ヒューマンエラーやミスを未然に防ぐ力を持っています。
本講演では、参加型で楽しく学べる内容をお届けします。堅苦しい講演とは一線を画した「眠らせない講演スタイル」で、現場で即実践できる具体的なテクニックを伝授します。
参加者自身が体験しながら、声掛けや言葉の選び方が作業現場の安全文化にどのように影響するかを学べる構成です。「前向きな言葉の力」が、職場全体の信頼関係を強化し、事故防止やチームワークの向上に直結することを実感していただけます。
安全第一を掲げる現場で働くすべての方に向けて、意識改革と行動変容につながる講演です。

自己肯定感を高めるための子育て ~頭の引き出しをポジティブに~

自己肯定感を高めるための子育て ~頭の引き出しをポジティブに~

ジャンル
子育て
聴講対象者
保護者/教員

池崎晴美の講演テーマ画像4 口癖が毎日の思考を作っています。「疲れた」「忙しい」そういったネガティブな言葉が口癖になっていると、その言葉は子どもにも伝わり、子どもの思考もネガティブになっていきます。
同じ状況でも「今日も頑張った」とポジティブな言葉に変えることで、思考もポジティブに変わっていき、子どもにもポジティブな思いが伝わるようになります。
頭の中の言葉の引き出しの手前側にポジティブな言葉を置くようにして、頻繁に使う言葉を良い言葉にする。それだけで、皆さんの生活も子どもの成長も変わってきます。
ワークも交えながら今日から実践できる講演会です。

年齢にとらわれない人生、一歩ずつ前に進む力

年齢にとらわれない人生、一歩ずつ前に進む力

ジャンル
モチベーション

池崎晴美の講演テーマ画像5 この講演では、私が60歳で挑戦したサバンナマラソン230キロの経験をもとに、「年齢にとらわれず挑戦することの楽しさ」や「一歩ずつ進むことの大切さ」をお伝えします。涙あり、笑いありのエピソードを交えながら、挑戦の中で見えた自分の可能性、挫折から立ち直る力、そして仲間とともに目標に向かう感動を皆さんにお届けします。
講演中には、壮大なサバンナの自然や満天の星空、動物たちとの出会いを写真や映像とともに振り返り、まるでサバンナを旅しているかのような体験を提供します。そして、過酷な環境の中で「リタイア」という挫折を経験した私が、自分らしいペースを見つけてゴールを目指し涙した話しします。その一方で、仲間と一緒に笑い合った瞬間や、意外なエピソードで会場全体が笑顔になる時間もあります。
この講演は、笑いと感動を織り交ぜた内容で、年齢に関係なく「次の一歩」を踏み出したいすべての人に、勇気とエネルギーを届けるものです。

挑戦が未来を守る力に:動物保護とサバンナ230キロの学び

挑戦が未来を守る力に:動物保護とサバンナ230キロの学び

ジャンル
モチベーション

池崎晴美の講演テーマ画像6 この講演では、サバンナマラソン230キロという過酷な挑戦を通じて見えた、「挑戦すること」が未来を切り拓く力になるというメッセージをお伝えします。舞台となったサバンナは、美しい自然と多様な動物たちが共存する一方で、密猟や環境破壊といった深刻な課題も抱えています。この大会が動物保護を目的にしている背景を交えながら、挑戦がどのように社会や未来に貢献できるのかを語ります。
講演では、挑戦の中で直面した過酷な環境や体調不良、リタイアという挫折をどう乗り越え、自分らしいペースを見つけたかをお話しします。また、挑戦を通じて得た「仲間と支え合う力」や「小さな行動が大きな変化を生む」ことの価値を共有します。
さらに、動物保護の視点から「私たち一人ひとりの行動が広い世界にどうつながるか」を考える時間を提供します。この講演は、挑戦する心がもたらす個人の成長だけでなく、未来への影響力を参加者が実感できる内容です。

ひとりひとりを大切に ~言葉でつなぐ心の輪

ひとりひとりを大切に ~言葉でつなぐ心の輪

ジャンル
人権週間

池崎晴美の講演テーマ画像7 言葉がどのように人と繋がるのかを具体例を挙げながらお話します。 言葉はコミュニケーションの基本であり、相手の心に直接伝わる力を持っています。 職場や学校、地域社会でのポジティブな言葉が生む良い影響と、ネガティブな言葉が考える課題について考え、日々の言葉遣いを意識する大切さを共有します。つながりを大切に、心に温かな影響を考慮する力を再認識し、相手を尊重し思いやりを伝える言葉遣いと、安心感を考慮したコミュニケーションのコツを具体例で伝えます。が伝えたい前向きな言葉を考えるワークショップを実施し、ひとりひとりを大切にする温かな輪を広げるヒントをお持ち帰りいただきます。

フォトギャラリー

主な実績

講演実績

農林水産省東海農政局/中日新聞新生会/豊田市教職員組合/双葉商事株式会社/日高町商工会/蒲郡観光協会/大口町商工会/伊勢商工会議所/中兵庫信用金庫/日本水泳振興会/日本光電北関東株式会社/JAM日本金属工業労働組合/有限会社ひかり計算センター/埼玉商工会連合会/春日井商工会議所女性会/名古屋東ロータリークラブ/社団法人桑名青年会議所/名古屋市広路小学校PTA/岐阜県読者推進運動協議会/名古屋市緑区準倫理法人会/財団法人愛知産業振興機構/株式会社ダスキン北関東地域本部(茨城県・埼玉県)/株式会社ダスキン東海北陸地域本部(愛知県・三重県・静岡県)/名古屋ビューティーアート専門学校/株式会社パソナ地域人材育成事業/財団法人名古屋市私立幼稚園協会/社団法人刈谷法人会女性部会/社団法人新城法人会女性部会/医療法人愛生館 小林記念病院/愛知県公立小中学校事務職員研究会研修部/財団法人ライフクリエイティブ協会/有限会社とちの木ホーム紙ふうせん/株式会社福祉の里/社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会/東日本大震災チャリティーセミナー開催/株式会社エスワイフード(世界の山ちゃん) 他多数

テレビ

CBC サンデードラゴンズ(つボイノリオのアシスタント)
東海TV ぴーかんテレビ(レポーター)
中京TV  旅番組 (レポーター)

ラジオ

岐阜ラジオ レポートドライバー
FM三重 パーソナリティー

受賞歴

2021年   経済産業省 第11回「キャリア教育アワード」優秀賞

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9400
2025.04.04
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9400人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる