日本のスポーツに活! Vol.4

マーティ・キーナート

<プロフィール>
マーティ・キーナート
1946年7月19日生まれ。
ロサンジェルス出身
スポーツジャーナリスト
在日30余年、メジャーリーグ解説でもお馴染みのスポーツジャーナリスト。
その鋭くユニークな視点で多くのスポーツファンを魅了する。
また、流暢な日本語でさまざまな角度からみた日本社会、
日本気質の違い、国際性についての講演も数多く行っている。
明るく志の高い”サムライ気質”の人物である。

日本のスポーツが本当の意味でエキサイティングになって欲しいと願う。
マーティさんからの熱きメッセージ。
ワクワク、ドキドキ、しながら味わえるマーティ・キーナートの世界。
日本のプロ野球は本当にこのまま でいいの? 日本のスポーツ界はどこか変!
など心の片隅に大小を問わず疑問を抱えている日本人は多いはず。
さあ、そんな欲求不満をマーティさんが一掃してくれます。
老若男女を問わず、もう一度日本のスポーツ界について真剣に 考え直してみよう!


『プロのアナウンサー』

 私はこれまでに日本で野球(日本のプロ野球と大リーグ)やNBA、NFLなど、さまざまなスポーツ中継の解説をする機会に恵まれた。その際、何人かの解説者と交代で三試合、あるいは四試合に一回のペースで出演する準レギュラーとして登場して欲しいといわれた。

私はもちろんそれを受け入れてきたが、その都度、プロデューサーやディレクターには、それが適切な方法ではないことを進言してきた。ときどきしか登場しない解説者がそのスポーツについてよく勉強し、選手と交流し、試合中継のために完璧な準備をするという事ができるであろうか。毎試合同じ解説者を使わないのであれば、準備は行き届かず解説もわかりづらい。その前の試合でほかの解説者がどんな解説をしたかわからないから、つながりもない。このため、多くの解説者は毎回同じコメントを繰り返すか、ほかの解説者がすでにいったと思い、いうべきことをいわなかったりする。

 かつての大投手で監督経験もある解説者は、遅刻常習犯で、放送開始には間に合うものの、試合開始後に球場入りすることも珍しくなかった。彼は野球評論家であるが、プロフィールを知らない若手選手も多く、口を開けば「走りこみが足りない」「根性が足りない」「外人は大振りしかしない」というコメントがほとんどであった。質の高い野球中継を行うには、グラウンドでプレイする選手たちと同じように、放送を担当する側にもチームワークが不可欠だ。解説者やアナウンサーは選びぬかれたプロでなくてはならない。

アナウンサーたちは、自分がプロという意識があるのならば、病気などの理由以外は、毎試合、実況を担当するべきである。放送ブースのメンバーが充実していれば、経験を重ねるにしたがって、質の高い放送を提供できるようになる。ファンは彼らの放送を楽しみにするだろうし、チームの成功のためにも不可欠な存在になるのだ。


「大リーグには専属のアナウンサーがいる」
 大リーグは、フォックス、ESPN、そしてNBCと結んだ全国ネットの放映権料に関する契約で、莫大な金額を手にする。現在の5年契約(1996-2000)の金額は、17億1,000万ドル(約2,052億円)で、28球団に公平に分配される。1997年、ESPNは、毎週日曜日、水曜、休日の試合とプレーオフの試合のいくつか、クリーブランドで行われたオールスターゲーム、地区プレーオフ、そしてアメリカンリーグのチャンピオンシップシリーズなど、その年のポイントとなる重要な試合に照準をあわせた。各局は、毎シーズン、プロのアナウンサーたちと契約する。シーズンごとに替わることはあっても、途中降板はほとんどありえない。

 野球放送における日本とアメリカの最も大きな違いは、アメリカの場合、すべてのチームに名物アナウンサーがいることだ。彼らは、地元テレビ局や、ラジオ局で162試合全てを実況するチームの顔のような存在である。彼らは、各球団と独自に契約を結ぶが、彼らの放送のすばらしさに目をつけた全国ネットの放送局が、全国放送に起用することもしばしばある。

大リーグの各球団メデイアガイドには、チームの放送を担当するアナウンサーや解説者のプロフィールも必ず掲載されている。彼らもチームの大切なメンバーのひとりとみなされ、トップランクともなると、年俸は100万ドル(約1億2,000万円)を超える。彼らのほとんどは、球団のオーナー、監督、選手やファンよりも長い時間をチームと共に過ごし、その球団、野球の生き字引であるとともに、スターと呼ばれる資格がじゅうぶんにある。
アナウンサーの重要性は年々見直され、1978年から毎年、投票で選ばれる優秀なアナウンサーがクーパーズタウンの野球殿堂入りを遂げている。そのうちの何名かは、いまだ現役で活躍中だ。

 ハリー・キャリーは、5年前軽い脳溢血で休んだものの、77歳の今なおカブスの顔であり続けている。大リーグの中継は53年目、カブスを担当してからは16年になる。1989年に野球殿堂入りを果した。大リーグのビデオには、あの有名な「テイク・ミー・アウト・トゥ・ザ・ボールゲーム」を歌っている様子が収録されている。彼が歌っているのを聞けば、53年間歌手としてがんばってきたのではないことは、すぐわかる。非常な音痴だが、野球への愛情が伝わってくるのだ。キャリーは、10人の子供、15人の孫がいるが、息子のスキップはブレーブスのテレビ中継の顔として22年間活躍しており、孫のチップはフォックスの大リーグ中継でトップアナウンサーの一人である。ひとつの家族で3人が現役の野球アナウンサーとして活躍しているなんて、なんともすばらしいことではないか。


(続)

マーティ・キーナート著 『スター選手はなぜ亡命するか』(KKベストセラーズ・1998年)より抜粋


BackNumber
『日本の野球は特大級の“タイムリー・エラー”?』
『自分の国に誇りがあるから熱くなれる』
『なぜ無知なタレント、コメデイアンが起用される?』