関連特集
-
- トーク&ライブ特集
- 企業の周年記念、学校の創立記念などの特別な日や、販売促進活動や集客イベントで、いつもとは一味違った企画を考えているご主催者様にオススメ!
関連特集
-
- 行政・NPO向け環境キャラバン
- 著名人を呼んで市民の環境意識を高めよう!
- このプログラムだけの特別講演料金・講演プランをご紹介!
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1948年
- 9月7日 東京都千代田区生まれ。
- 1970年
- 一橋大学社会学部在学中にフォークバンド「ソルティーシュガー」を結成。
「走れコウタロー」が大ヒットし、日本レコード大賞・新人賞を受賞。 - 1971年
- TBSラジオの深夜放送「パック・イン・ミュージック」にてパーソナリティを務める。(~1978年)/「ゴールデンマイク」を受賞。
- 1974年
- 「岬めぐり」(山本コウタローとウイークエンド)がヒット。
- 1978年
- 渡米。
- 1980年
- 帰国後、TV・ラジオのパーソナリティ、司会、講演等に活動の幅を広げる。
- 1985年
- 国際青年年にあたり、全国44ヶ所で講演。
- 1986年
- 栃木県小山市の白鴎大学にて講師を始める。広島平和コンサートをプロデュース。(~1995年)
- 1987年
- フィリピン アキノ大統領よりアキノ政権誕生一周年記念式典に招かれる。
- 1988年
- 西伊豆・西浦にて自然農法による野菜・穀物つくりをスタート。
- 1989年
- 「おもいっきりテレビ」(日本テレビ系)、「CNNデイウオッチ」の司会・キャスターを務める。
- 1991年
- TBS系にて各回著名人と健康について語るトーク番組「元気です!ビューティフルモーニング」の司会を担当。(~1993年)
- 1992年
- 6月 ブラジルで開催された地球環境サミットに参加。
- 1995年
- 「帰ってきたフォークビレッジ」(厚生年金会館)において<ソルティーシュガー>を一夜だけ再結成。/環境学を学ぶために渡英。
- 1996年
- 帰国後、NHKでトーク番組「達人たちの玉手箱」の司会を始める。同時に講演活動等を再開。
- 1997年
- 白鴎大学に加え、白鴎女子短期大学にても講師を始める。/地球温暖化防止京都会議(COP3)関連のエコ・ジャパン97などに参加。
- 1999年
- 4月 白鴎大学の教授に就任。
- 2005年
- デビュー35周年を迎え、「ほぼウイークエンド」として活動を開始。/12月「Back in Town」での単独ライブを皮切りに、定期的なライブ活動、TV、ジョイントコンサートなどに出演。
- 2007年
- 4月 白鴎大学教育学部教授(社会学)に就任。/8月 ”山本コウタローとほぼウイークエンド”でおよそ30年ぶりのCD「心のままに」を発売。
- 2008年 5月~TBSドラマ「渡る世間は鬼ばかり」にレギュラー出演。
2009年 栃木観光協会ウエブサイト執筆。とちぎTV「栃木のきらめき」ナレーション。
主な講演テーマ
僕のエコロジーライフ
僕のエコロジーライフ
- ジャンル
- :地球環境問題
1970年頃から公害問題に関心を持ち、学習を続ける。1992年のブラジル地球環境サミットに参加。1997年地球温暖化防止京都会議(COP3)関連のエコ・ジャパン97に参加。自他共に認めるエコロジストとして地球環境問題をライフワークに日々励んでいる。
現在、全国で地球環境問題をテーマとした講演を行っているほか、白鴎大学においても「地球環境学」を教えている。
ぼくのピースメッセージ
ぼくのピースメッセージ
- ジャンル
- :平和問題
1986年8月に海外アーティストを含む30グループがノーギャラで参加した「広島平和コンサート」をプロデュース。多くのアーティスト、音楽関係者らの感銘を呼び、翌年から「HIROSHIMA“87-“97」として新たにスタート。一年目は、約7,000万円を原爆用語ホーム建設資金として広島市へ寄付。以降毎年コンサート収益金の寄付を続け、1992年7月1日には被爆者のための特別養護ホーム「倉掛のぞみ園」(広島市安佐北区倉掛)が完成した。
コンサートは1995年8月6日の第10回でフィナーレを迎えたが、このコンサート開催で、1988年「HIROSHIMA“88」のテーマソング「君を守りたい」が、日本レコード大賞特別賞を受賞。また、このコンサート活動の著作『ぼくのピース・メッセージ』が日本ジャーナリスト会議奨励賞を受賞。
女(ひと)と男(ひと)のよりよい関係
女(ひと)と男(ひと)のよりよい関係
- ジャンル
- :男女共同参画
ライフパートナーとの「自然な関係」こそが「よりよい関係」。まずお互いが自立して、分担しあい貢献しあうこと。自分のことは自分でやる「家事は自事」、お互いに感謝の言葉「ありがとう」を口にする。それらを通じて女性の社会進出、男女共同参画等の意義を長年社会に問いかけている。
すべての子供たちにあらゆる可能性がひろがる社会をめざして
すべての子供たちにあらゆる可能性がひろがる社会をめざして
- ジャンル
- :教育
自分の子供時代と今の子供たちを取り巻く環境の違い、今と昔の親の違いを自身の体験から講演。親は子供の味方・応援団、価値観の押し付けは要注意。
今の子供たちでも変わっていないこと、また一方激変したことを検証し、彼等にとって何が欠けてしまったのかを語る。自身も大学教授として、今の学生から多くを学んでいる。
健康で楽しく、第二の人生を生きるためには
健康で楽しく、第二の人生を生きるためには
- ジャンル
- :セカンドライフの食・健康
- 聴講対象者
- :団塊世代
2007年から定年を迎える団塊の世代にむけて、セカンドライフをいかに有意義に過ごすかを、「息 食 動 想」をキーワードに講演。
また次世代に向け何を伝え、継承すべきかを考える。
耕せコウタロー
耕せコウタロー
- ジャンル
- :自然農法
「健康の基本は食にあり」をモットーに1984年より玄米自然食を実践。1988年より自ら耕すことに挑戦。「自然農法」による野菜・穀物作りを西伊豆・西浦にてスタート。現在も継続中で、2反からスタートした農地は、現在1町歩。近年有機栽培等に対する感心も高まり、この分野での講演も多い。
こちらもおすすめ!
「講演+ミニライブ」の形式もご好評です!
企業の周年記念、学校の創立記念などの特別な日や、販売促進活動や集客イベントで、いつもとは一味違った企画を考えているご主催者様にオススメ!
※詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
主な実績
講演実績
静岡県男女共同参画センターあざれあ/尾張旭市生涯学習フェスティバル/新潟県柏崎市役所/柏崎eこってIT研究会 など
テレビ
日本テレビ | おもいっきりテレビ(司会)/ CNNデイウオッチ(キャスター)/ |
---|---|
TBS | 元気です!ビューティフルモーニング(司会)/ |
NHK | 達人たちの玉手箱(司会)/ |
とちぎテレビ | 栃木のきらめき(ナレーション)/ |
ドラマ
TBS | 渡る世間は鬼ばかり/ |
---|
ラジオ
TBSラジオ | パック・イン・ミュージック(パーソナリティ)/ |
---|
受賞歴
1970年 | 日本レコード大賞 新人賞 | 「走れコウタロー」 |
---|---|---|
ゴールデンマイク賞 | ||
日本レコード大賞 特別賞 | 「君を守りたい」 | |
日本ジャーナリスト会議 奨励賞 | 『ぼくのピース・メッセージ』 |
CD
本
- 『耕せコウタロー』(家の光協会)
- 『ぼくのエコロジー・ライフ―迷路さまよう『地...』(労働旬報社)
- 『フロイトのラブレター』(モード学園出版局)
- 『ぼくのピース・メッセージ―HIROSHIMA’87‐’97...』(岩波書店)
- 『やせて快適、元気食―コウタローのハッピー自然食』(日之出出版)
- 『思春期・生きて在る日々』(朝日新聞社)
- 『燃えよ エコトピアン―「本来イズム」宣言なのだ』(晶文社)
- 『ぼくの音楽人間カタログ (新潮文庫)』(新潮社)
- 『プロ野球大放言!!―プロ野球中毒患者に贈るプ...』(ぱる出版)
- 『自然な関係 (1984年)』(教育史料出版会)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。