みなさん、こんにちは! エステ王子です。
今回はバラの香りについてお伝えしていきます。
バラの香りと言えば、現在はアロマテラピーでよく用いられるようになりましたよね。
主な効果としては、「ストレス解消」や「精神安定作用」などがあり、さらに「女性ホルモンをアップ」させるとも言われています。
男性も女性もそうですが、男性なら男性ホルモン、女性なら女性ホルモンがしっかりと分泌されている方は「モテる」といわれますよね。
男性ならば「男性らしさ」、女性ならば「女性らしさ」がしっかりとでるからですよね。
ちなみに女性ホルモンは、お肌の調子をよくしたり、髪にツヤを与えたりと女性らしさを引き立てる役割があります。
お肌の調子が悪い方は、女性ホルモンの分泌が少なくなっているかもしれません…
アロマが身近になってきた最近では、ご自宅でバラの香りをかぎ、リラックスするのもいいですね。
特に寝る前にバラの香りでリラックスすれば、良質な睡眠がとれます。
質の良い睡眠は、成長ホルモンの分泌も促進しますので、美肌へと導きます。
また、女性ホルモンの低下の原因にストレスがありますが、これは、ストレスを抑えるために分泌されるホルモンが、女性ホルモンの分泌まで抑えてしまうためです。
つまり女性らしさを「アップ」する、「保つ」ためには、ストレスも同時に解消することが重要なのですね。
冒頭で説明しましたが、バラの香りはストレス解消にも役立ちます。
バラの香りで、女子力をアップさせてみてはいかがでしょうか。
小野浩二おのこうじ
エステティシャン
新潟県生まれ。国士舘大学体育学部を卒業後、大手エステティックサロンに勤務。社内で、技術、売上げ、カウンセリング入会率No.1になった経験を持ち、本店店長を歴任。 その後、大学院進学を機に退職。現在は…
ライフスタイル|人気記事 TOP5
Sette mari
干場義雅のコラム 「hoshiba’s favorite」
自分の美点と欠点を知る!
干場義雅のコラム 「究極にモテるスタイルとは?」
書道で、癒し・ストレス解消ができる
山本京子のコラム 「仕事力・女子力アップの美文字」
基本を知ること
干場義雅のコラム 「究極にモテるスタイルとは?」
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。