第1回目で、次のように書きました。
「否定的かつ感情的な言い方で叱られ続けると、子どもは自分に自信が持てなくなります。同時に、叱る親に対して不信感を持つようになります」
前者について、さらに詳しく書きます。自分に自信が持てなくなるというのは、自己肯定感が持てなくなって、いい自己イメージを持てなくなるということです。
そして、自己イメージとは自分をつくっていく上での設計図です。建物をつくるとき設計図を元にするように、自分をつくるときも自己イメージという設計図を元につくるのです。
ですから、「自分はがんばれる。努力家だ」「自分はやれる。能力がある」という自己イメージを持っている人は、長い間にだんだんそうなっていきます
また、「自分はダメだ。がんばれない。能力がない」という自己イメージを持っている人も、長い間にだんだんそうなっていきます。
逆はあり得ません。つまり、「自分はダメだ」と思い込んでしまった人が、自分の可能性に果敢にチャレンジして、どんどん能力を高めていくことなどあり得ないのです。そういうことは、本質的にあり得ないことなのです。
ですから、親が子どもを伸ばしたいと思ったら、まずやるべきことは子どもがいい自己イメージを持てるようにしてあげることです。
いい自己イメージさえ持てれば、親がいちいち細かいことを言わなくても、子どもが自分でどんどんそちらに向かって進んでくれます。
その反対に、まずい自己イメージを持ってしまえば、親がいくらあの手この手を繰り出しても、すべて徒労に終わってしまうことになるのです。
親がいつも否定的かつ感情的な言い方で叱っていると、子どもにまずい自己イメージを持たせてしまい、結果的にこのようなことになってしまうのです。
親野智可等おやのちから
教育評論家
教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。『子育て365日』『反抗期まるごと解決BOOK』などベストセラー多数。人気…
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。