ゴールデンウィークにドイツ・スイスを旅してきました。
古城巡りもアルプスの山々も感動したけれど、
一番印象に残ったのが、ダッハウという町にある
ナチスの「強制収容所」の跡。
(ダッハウはドイツ ミュンヘンの郊外にある)
ドイツは、後世が過去を知るために
このような施設を残しているそうです。
実際にわたしが訪れた時も、
たくさんの学生が先生に引率されてここを訪れていた。
収容所の様子が収められた映像なども残っている。
衰弱しきった人々、横たわる死体、その目は、じっとこちらを見つめている。
山積みになった死体が運ばれて焼かれて行く映像。
目を背けたくなるような映像もたくさんあった。
「この人たちは、最後の最後、いったい何を思っていたのだろうか」
「なぜ、こんなひどいことができたのだろうか」
「どうしてこんなことが起こったのだろうか」
いろんなことを頭が考え出した。
もちろん、旅行中はそれなりにビールも飲んで楽しんだ。
でも、旅行から帰ってきたら、思い出すことの半分以上は、
ダッハウの強制収容所跡のこと。
正直、ダッハウという町も行くまで知らなかった。
たまたまミュンヘンで時間があって、
ガイドブックを開いたら載っていたから行っただけ。
そして、当時のことを書いたいろんな本を今読み漁っている。
そして、思うこと。
人は、「いつそんな狂気の世界に巻き込まれるか分からない」ということ。
また、この収容所で死んで行った32000人の人は、
収容されるまでは、普通の生活を送っていた人たちがほとんどだった。
ユダヤ人だけでなく、オーストラリア人もドイツ人もいる。
王室の人もいれば、カトリックの司祭もお医者さんも。
その人たちは、突然、普通の平和な日々を奪われることになった。
少なくとも、わたしたちの世代は、
祖父母や両親から戦争の話を聞かされて育ってきたはず。
特にわたしなんて亡くなった祖父は戦地にも行った人だっただけに、
平和のありがたさをいっぱい聞かされてきた。
なのに、平成になってそんな祖父母も亡くなって、
いつのまにか「日本の平和」は当たり前のように感じていた。
わたしも、「なんだかんだ言っても、日本は平和な国だよなあ」
と、信じて疑ってなかった。
そして、ドイツには今も徴兵制があることを今回初めて知った。
そういえば、お隣の韓国も徴兵制があるはず。
調べてみるとまだまだあった徴兵制のある国。
スイス、ロシア、スウェーデン、中国、イスラエルなど。
もちろん、これらの国の軍隊は戦うためではなく国防のため。
「自分の国は自分で守る」ここには、そんな考え方がある。
平和は当たり前じゃない。
だからこそ、今の平和に感謝して、
世界が平和であることを願える人でなければならない。
そんなことを、いっぱい考えさせられた旅だった。
大谷由里子おおたにゆりこ
(有)志縁塾 代表取締役
故横山やすしさんのマネージャーを務め、宮川大助・花子、若井こずえ・みどりなどを売りだし、一時は“伝説のマネージャー”として騒がれた大谷由里子氏。その後もベンチャー企業の社長やフリーのプロデューサーとし…
ビジネス|人気記事 TOP5
高齢者が病院に行きすぎてしまう理由
川口雅裕のコラム 「人が育つ会社、育たない会社」
女性に下駄を履かせるとは?~女性活躍推進の現状~
藤井佐和子のコラム 「企業・個人を豊かにするキャリアデザインの考え方」
逆境を乗り越えよう
宗次徳二のコラム 「宗次流 独断と偏見の経営哲学」
セブ島語学留学が熱い!
大谷由里子のコラム 「大谷由里子の人づくり日記」
「中堅社員の小粒化」は、ほんとうか?
川口雅裕のコラム 「人が育つ会社、育たない会社」
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。