「うちの子は片づけができない。出せば出しっぱなしで困る」という悩みをよく聞きます。
でも、この問題には一発解決できる特効薬があります。それは、ズバリ「お片づけタイム」です。
やり方は、まず、「毎日○時○分から3分間お片づけタイム」とか「夕食後3分間」などのように決めます。
その時刻になったら決まった音楽が流れるように、タイマーでセットしておくのもいいでしょう。
その間は家にいる人みんなが一斉に片づけをする、というようにするとさらに確実です。でも、無理なら、もちろん子どもだけの片づけタイムでもいいのです。
また、片づけが苦手な子の場合は親子で一緒に片づけをしてもいいですし、子どもだけでやらせてもいいのです。要は、その子の実状に合わせるということです。
この方法ならどんなに片づけが苦手な子でも、必ず一日に一回は片づけをすることになります。
これを毎日確実に続ければ、もう「片づけができない」と悩む必要はありません。大事なのは、毎日確実に続けるという一点です。そして、片づけたら必ずほめるということも実行してください。
私は教師だったときクラスでこれを実践していました。毎日の帰りの会の最後に1分間の片づけタイムを取って、机の中を整理整頓させたのです。
毎日やっているときれいな状態が維持できるので、片づけで叱る必要はありませんでした。片づけのことで叱っている親御さんはぜひ試してみてください。
親野智可等おやのちから
教育評論家
教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。『子育て365日』『反抗期まるごと解決BOOK』などベストセラー多数。人気…
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。