ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム 教育

2012年01月13日

自信のない子、行動できない子への対処法

 人見知りもですが、うちの子は人前で何かを発表するとき、自信なさそうで、ひどいときには泣きそうになっちゃったりするんです」

 このようなケースもあるだろう。近所づき合いなど非公式な場では物おじしなくなったとしても、発表会など公式な場となると話は別ということもある。

 恥らったり怖がったりする気持ちは、なかなかぬぐい去りようがないが、次の二つのことをすると案外いい方向に行くことが多い。

 一つは、キャラづけしてみることだ。
「普段は快活なのに、舞台に上がると蚊の鳴くような声で名前を言うのが精一杯」
「参観日で、勢いよく手を挙げる子どもの姿を一度も見たことがない」

 このような子どもには、「アナウンサーになってみようか?」、「みのもんたになってみない?」と、特定のキャラを与えてみるのだ。言うなればロールプレイング(=役割を演じることで「気づき」を得る学習方法)である。

 子どもは基本的に「ごっこ遊び」が好きなので、なりきらせることで「恥ずかしい」、「怖い」という心理的プレッシャーから解放される。素の自分では喋れないが、アナウンサーや人気キャスターになったつもりになれば、声が出るようになる。

 もう一つの手が「皆に教えてあげて」という促しだ。
 子どもは本来、教えたがりで話したがりだ。この特性を利用し、「それって面白い話だから皆に教えてあげて」、「上手だから皆に聴かせてあげて」と背中を押してみよう。

 子どもの心の中から「面白くないかも」とか「下手だと言われるかも」といった不安が取り除かれ、少しは自信が湧いてくる。そしていざ成功すれば、子どもにとってその自信は確かなものになることだろう。

清水克彦

清水克彦

清水克彦しみずかつひこ

びわこ成蹊スポーツ大学特任教授

文化放送入社後、政治・外信記者を経て米国留学。帰国後、ニュースキャスター、南海放送コメンテーター、報道ワイド番組チーフプロデューサー、解説委員などを務める。大妻女子大学や東京経営短期大学で非常勤講師を…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。