ご相談は無料です。

TEL
MAIL

03-5422-9188 電話受付時間 月〜金 10:30~17:00

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

高瀬淳一

高瀬淳一
情報政治学者
名古屋外国語大学・大学院教授

社会常識思考力UPの
コミュニケーション研修

話し方にひと工夫することで「社会的まなざし」をもった考え方や発想方法を身につける。

研修のねらいと期待される効果
話し方にひと工夫することで「社会的まなざし」をもった考え方や発想方法を身につける。
※「社会的まなざし」とは社会人としての常識や共通認識

脳の力トレーニング、敬語といった個人の能力開発とは一味ちがった 「社会常識思考」の訓練プログラム。
断定的言い方の危険性や仕事を円滑に進めるための言葉の「定義」の重要性などについて、
問題演習をしながら学べ、翌日から実践に応用できます。
更に、「社会常識思考」を学ぶことで視野が広がり、考える能力のレベルがアップします。
対象
新入社員、若手リーダーなど
上記以外にも商談、会議での司会、調整役という役割の多い方にお薦めです。

問題演習、ワークを入れた内容の場合・・・30人まで
講演形式・・・人数制限無し
所要時間/期間
1日もしくは1セッション(90分)×5回
※その他、必要部分のセッションのみや内容によってのカスタマイズも可能。
特徴
人間関係の円滑さだけでなく、「社会常識思考」という考え方をベースとしたコミュニケーション研修。
関係性をスムーズにするということから一歩進めて、より社会的発展性のある関係を築くための考え方と方法が学べます。
またクイズのような形式の問題演習では、無理なく楽しみながら身につける事ができます。

PROGRAM プログラム詳細

※内容により参考テキストとして、『できる大人はこう考える』(ちくま新書)を使用する場合があります

「定義」の使い手になろう

  • 気分的な言葉は共通認識の敵(共通認識と共感の区別方法など)
  • 定義は仕事の原点(定義による伝達、定義を利用したアイディア開発など)
  • 含意を軽快する(合意の理解報、戦略的言い換え法など)

    【例―戦略的に言い換えるワーク】
    次の言葉は、しばしば好意的な合意をもって使われます。
    同じことを悪いニュアンスをもった言葉に言い換えてください。

    (1)強いリーダーシップ
    (2)大胆な行動※回答はページ下部

「程度」の使い手になろう

  • 極端な修飾語を使う愚かさ(一定の留保の必要性など)
  • 断定思考の傲慢さに注意(断定を弱める方法、事例思考法など)
  • あいまいさの限度をわきまえる(「ほど」を意識した意見提示法など)

    【例―冷静さを表現するワーク】
    次の中で、客観的評価と受け取られやすいものはどれでしょう?
    (1)「めちゃくちゃがんばっている」
    (2)「99%意味がない」
    (3)「比較的よくできている」
    (4)「最高の出来だ」※回答はページ下部

「視点」の使い手になろう

  • 状況の多様性への配慮(「現状拘束」を離れる三つの支店の習得など)
  • 人的要因にふりまわされない(要因分析の落とし穴を見極める、など)
  • 大きな要因にも目を向ける(うがった見方からの脱却など)

    【例―視点を多様化するワーク 】
    対象の多面性をはっきり意識している言い方はとれでしょう?二つ選んでください。
    (1)「あらゆる点から見て」
    (2)「という前提に立てば」
    (3)「に目を向けると」
    (4)「手を変え、品を変え」※回答はページ下部

「分類」の使い手になろう

  • シンプルすぎる分類は愚かさを表す(カテゴリーの作り方など)
  • ボックス思考よりもスケール思考(二分法からの脱却、など)
  • 分類テクニック(星を使う方法や十字型分類など)

    【例―適切に分類するワーク】
    ネズミ年生まれ、ウシ年生まれといった「十二支」も性格を表すとされています。
    しかし、この性格診断はあまり流行っているとは言えません。
    分類に問題があると思われるのですが、それはどのようなことでしょう?
    ※回答はページ下部

「総括」の使い手になろう

  • 時を見る(工程表の作り方、タイミングの図り方など)
  • 総合的に考える(分けたものを再統合する手法など)
  • 直観的総合力(ポイントを突く方法など)

    【例―時を見るワーク】
    仕事の相手先に「工程表」的な発想をしてもらいたいと思っています。
    つぎのうち、それをうながしやすい言い方を二つ選んでください。
    (1)「けっきょくのところ、完成はいつになります?」
    (2)「もうそろそろ最終段階に入りました?」
    (3)「中間評価は、いつごろにしましょう?」
    (4)「いったい何パーセントできたんです?」※回答はページ下部
  • 【回答】
  • Part.1―(1)独断的、独裁的、非民主的、など(2)無謀な行動、無理な行動、など/Part.2―(3)/Part.3―(1)と(3)/
    Part.4―必要な分類ができていない(詳細な解説は出典文献を参照)/Part.5―「工程表」的な発想とは、段階的な考え方を促すものなので、正解は(2)と(3)
    (詳細な解説は『できる大人はこう考える』(ちくま新書)を参照)

PRICE 料金目安/その他

要相談

PROFILE 講師プロフィール

高瀬淳一

高瀬淳一 (たかせ じゅんいち)

情報提供の政治分析をする「情報政治学」の第一人者。歴代首相の政治コミュニケーションについての著作など多数。テレビや新聞など、メディアにも出演多数。国内政局、人材育成について講演を行っている。

プロフィールはこちら

相談・お問い合わせはこちらから

このページを印刷

TOPに 戻る

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。