ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム モチベーション

2014年03月14日

あなたの組織のモチベーションを上げよう

「モチベーション」をテーマに続けてきたこの章も最終回。今回はまとめを書いてみたいと思います。

組織で働く人にとってモチベーションアップは永遠の課題です。つねにやる気まんまんでいられればいいのですが、いかんせん人は弱いもの。ついマイナス要因に足を引っ張られてしまいます。モチベーションが下がる人の原因は、ほぼ変えられない外部環境にあります。上司や同僚、部下との人間関係、もらうお給料、そしてやる仕事の内容…そうした中でいかにメンバーのやる気を維持するか。それには「モチベーションアップのしくみ」を導入することが必要なのです。

理想をいえば、営業部長、経理部長のように「モチベーション管理部長」をおきます。この部長の仕事は、各メンバーの「意識を変える」ことと、組織全体の「やる気アップ」の仕組み作りです。

まずは一人一人のモチベーションアップの原点をさぐります。報酬、新規事業の立ち上げ、あるいはこの業界の経験というドライな社員もいるでしょう。またなかには「そんなにバリバリ仕事をするんじゃなく、心地よい職場でほどほどに働きたい。プライベートな時間のほうが大事だし…」という、昭和の時代のリーダーが聞いたらげんこつが飛んできそうな答えが返ってくるかもしれません。

しかし、それが現実なのです。これまでたくさんの組織を見てきましたが、100人中100人が「私は自己実現のために働いています」というわけではないようです。その現実をまずは受け止め、一人一人の意識を変える。つまり、先に挙げた不変の外部環境にではなく、どうしたら自分にとってこの場からプラスを得られるか、その方法に意識を向けさせることなのです。

そしてもうひとつは仕組み作り。第10回で紹介したシンクスマイル社のCIMOSシステムなどはその最先端の事例ですが、人から承認されやすいしくみを導入することで、「ここで働くのって楽しい!」という感覚を演出することです。自分が組織内で認められ、メンバーとつながっている…SNS全盛期のいま、そういった安心感が時代にとてもフィットしています。やる気が先か、環境が先か、という議論もありましょうが、心地よい環境があると、人は能力を発揮する…というのも、あながち間違いではないのです。

時代は進化しています。かつて会社にIT部なんていうものはなかったのに、いまはどの組織でも当たり前になってきました。同じように、人のマネジメント方法も進化しているはずです。きっと5年後には、「モチベーション管理部長」がどの組織にもいるかもしれません。ぜひ皆さんの会社でも、時代に先んじてこの役職を置いてみてください。きっと組織の空気が変わるはずです。

さて、来月からは新しいテーマに変わります。『組織改革ノート』、引き続きどうぞよろしく。

川村透

川村透

川村透かわむらとおる

川村透事務所 代表

「ものの見方を変える」という視点の転換を切り口に、モチベーションアップ、チームビルディング、リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決など様々なテーマで講演、研修を行う。自身の体験と多くの研修・講演…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。