ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム ビジネス

2016年01月20日

男女の違いの枠を超えた個別の特徴

ダイバーシティに関する講演や企業研修では、男女の違いの枠を超えて、脳差による特徴の違いをお伝えしています。

性別によって、脳差、ホルモン量の違いがありますが、男性、女性の2種類ではありません。同性同士でも、顔のパーツ、身体能力、仕事の得意分野、趣味趣向が異なるように、人それぞれの特徴があります。

生まれ持った遺伝的な要素もありますが、成長過程で鍛えられていく部分もあります。

先日、ある女性が、「最近、うちの会社では、もっと女性の活躍を、ということで、女性ならではの強み、役割を発揮するように言われました。でも、なんだかしっくりこなくて・・・。」こんな風にキャリア相談に来られたのです。

1時間ほどの対面の中、ご本人と話をしていると、大学は理系で、興味も研究や分析の仕事で、苦手なことは、いわゆる、気持ちを使う、きめ細かい配慮が必要な仕事でした。どちらかというと、男性的な強み、特徴を有していらっしゃるようでした。

この特徴は、色々とお伺いしていくと、先天的なものというより、成長過程で身についたものであることがわかりました(個人的なお話なので、具体的なことは割愛させていただきます)

現在の彼女の悩みは、上司が「女性ならでは、の強みを発揮してくれることを期待している」こと。部署内のきめ細かい気遣いなどを期待しているのです。しかし、彼女の強み、やりがいは、そこにはないため、違和感を感じ、苦しんでいたのです。

「やっぱり女性には、女性ならではの役割を期待されているんでしょうか・・・。それができないと期待外れ、って思われちゃうんでしょうかね・・・。」

さて、ダイバーシティにおける男女差を理解し、上司が部下を育成したり、また、自己理解をするためには、まずは男女の大きな特徴を知ることも大事です。しかし、冒頭で述べたように、すべての人が当てはまるわけではありません。また、完全なる男性寄り、女性寄りの人もいれば、両方の要素を併せ持った人もたくさんいます。

「産まれもった特徴」×「成長過程で身についた力」

この掛け合わせなのです。

管理職の方は、男女の違いのベースを理解したら、それを部下全員に当てはめて考えるのではなく、次のステップは一括りではない特徴を個別にみていくことが大事です。

また、部下である女性自身も、自己理解を深めることは重要です。そのためにも、男女の違いを理解し、その上で、自分はどの特徴を持つのか、を考え、自分の興味の範囲、得意なことを分析します。

特に得意なことは、周囲から期待されていることと異なることがあります。つまり、先に述べた、「女性だから、という理由で周囲から期待されていること」と「本来の自分の強み、得意なこと」が合致しているかどうか、です。

なんとなく違和感を感じるようであれば、自己分析をし、分析したものは、そのままにせず、周囲にアピールしましょう。

きっと、自分のできることが男女の枠を超えて、広がるはずです。

藤井佐和子

藤井佐和子

藤井佐和子ふじいさわこ

キャリアアドバイザー

個人と企業からの依頼によるキャリアカウンセリングは、延べ17,000人以上の実績。学生からシニア層まで年齢や性別を問わず、自分らしいキャリアデザインをするための選択とアクションに向けたカウンセリングを…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。