「弊社のデスクワーク・一般職は、異動なしが前提だから、彼女たちはひとつの業務しか知らなくて。仕事の広がりがないんですよ。」働き方改革や女性活躍推進を支援する動きがある今、そのような悩みを人事や彼女の上司たちからお伺いすることがあります。
一方で、一般職女性たちの研修を実施すると、「マンネリ化し、このまま続けていいんだろうか」といったお悩みが多数出てきます。彼女たちに、「皆さんの会社には異動はないのですか?」と聞いてみると、「うちの会社は、一般職は基本、異動がないんです。」だったり「一般職は、異動は強制ではなく、手を挙げて希望すれば可能なんです。」といった声が上がってきます。そこで、「異動を願い出てみれば?」とご提案すると、「今までの経験から離れてしまうことが怖い。」「今更、新しい分野、新しい職場環境で一から始めるなんて、不安です。」といった答えが返ってきます。でも、現状のマンネリも辛いと相反する気持ちもそこにはあるようです。
そこで、皆様にちょっと考えてみていただきたい!!
「一般職は、異動しない方がよいのか」
私は、異動した方がよいと感じています。「異動がない」という形態は、一昔前の一般職の女性は定年まで勤めるケースが少ない、組織も本人も定年まで勤めあげることは想定していなかった時代の形です。そのため、ジョブローテーションするキャリアアップを考えていなかったのです。その風潮が残っているため、いまだに、「基本、異動なし」なのです。
しかし、今や世の中の状況は変化して、誰もが長く働き続ける時代です。一昔前のいずれ辞める一般職は、これからの時代、基本的にずっと働き続けます。そう考えると、会社の中でいかに定年までを想定し、キャリアアップしてもらうかを考えるのは当然のことではないでしょうか。
一般職の女性本人も、キャリアアップしたくないとは思っていません。でも、現状の組織の体制では、異動を経験しながら、キャリアアップしていく道筋がレアであり、またロールモデルもいないことも相まって、異動できないものだと思い込んでいるのです。だからたとえ、「できる」と言われても、不安になってしまうのです。しかし、私は、特に一般職こそ、ジョブローテーションをすべきではないのかと思います。
その理由のひとつは、チームプレイを身につけるためです。事務職、内勤の仕事は、最も全体を見渡しながら何をすべきか考えて行動することが求められています。実は、どんな職種よりも、チームプレイが大事なのです。自身がサポートしている人の、その先には誰がいるのか、この件は誰に確認するのが早いのかなど。そんな風にチーム全体を見ながら仕事をできるかどうかは彼女たちの価値になります。様々な部署で様々な人たちと一緒に仕事をしたことがあれば、人脈も広がります。「あの人に聞いた方が早いかも」「そうだ、あの人にお願いしてみよう」という風に。主体的に動いている一般職の方は、人脈をたくさん持っているのです。
そして、事務職のジョブローテーションもうひとつのメリットですが、視野を広げられるということです。よく、一般職は上司から、もっと工夫や改善をしてくれと言われています。しかし、彼女たちに研修やカウンセリングで話を聞くと、「さんざん、工夫や改善をし尽くして、もはやすることがないんです。最近では、自分の仕事もRPA化されることも多くなって。一体これ以上、何をしたらいいんでしょうか。マンネリはつらいです。」といった声が上がってきます。今、入社以来一度も異動や仕事内容が変化せず、マンネリを感じている人は、自分の狭い視野のみで工夫や改善はしつくしているのです。彼女たちが工夫や改善をし続け、価値をあげるためにも、視野は広い方がよいでしょう。そのためには、異動によって、できることを増やすのが、やはりいいでしょう。会社全体を見渡すことが可能になり、発見する課題が大きくなっていくでしょう。
大手の日本企業は、女性=一般職が当たり前の時代が確かにありました。今もその習慣が残っていますが、アウトプットをワンランクあげるためにも、「チームプレイのための人脈づくり」と「全体を理解する視野の広さ」を意識して異動を当たり前のように取り入れてもよいのではないでしょうか。
もしも、一般職を選択した理由に、転居不可という事情、転居は嫌という気持ちがあるのなら、異動の際、転居が伴うケースはデリケートな問題です。しかし、転居が伴わない異動であれば、嫌がる理由は「不安」などの気持ちのみです。一般職の誰もが当たり前のようにジョブローテーションをしている状態であれば、その不安も軽減されるのではないでしょうか。
藤井佐和子ふじいさわこ
キャリアアドバイザー
個人と企業からの依頼によるキャリアカウンセリングは、延べ17,000人以上の実績。学生からシニア層まで年齢や性別を問わず、自分らしいキャリアデザインをするための選択とアクションに向けたカウンセリングを…
ビジネス|人気記事 TOP5
高齢者が病院に行きすぎてしまう理由
川口雅裕のコラム 「人が育つ会社、育たない会社」
「女性に下駄を履かせる」とは?
藤井佐和子のコラム 「企業・個人を豊かにするキャリアデザインの考え方」
社会で自律的に活躍するために必要な「自己肯定感」
藤井佐和子のコラム 「企業・個人を豊かにするキャリアデザインの考え方」
芽を摘む管理職と芽に水を与える管理職
藤井佐和子のコラム 「企業・個人を豊かにするキャリアデザインの考え方」
会社は社長の器以上に大きくなる
宗次徳二のコラム 「宗次流 独断と偏見の経営哲学」
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。