さて、上司の考え方が変わったら、次はいよいよ現場の人たちの改革です。しかし、いきなり「効率化せよ」と言われても、本業もあるのにどこから手をつけていいのか戸惑う人たちも多いはず。そこで今回は、だれでもできる効率化の3ステップをお伝えします。
1.自分の作業を書き出す
まず「自分の作業を書き出す」。次はある中小企業の経理部のAさんが自分のタスクを書き出してみたものです。
仕事をしていると、どうしてもその処理に追われ、また長年の慣習で、自分のやっているタスクの必要性を考えたりせず、またほかの部署の分まで仕事まで引き受けてしまっていることがよくあります。この例をみると、「会社にかかってくる電話の応対」は、経理部ではなく総務部でとればよいことです。このように本来自分の部署、あるいは自分のすべき仕事を再定義し、本来すべきではないものがあれば、それを切り分けることが最初のステップです。
2.業務フローを書いてみる
業務フローとは、自分のやっている一連の作業を分解して書き出した図のことです。たとえば、経理部が社内の他部門から電話で備品の発注を受け、それを注文するという作業があるとしましょう。それをあらわすと次のようになります。
ひとつのボックスに1つの作業を書きます。こうすることで、ふだん見えなかった自分の作業を見える化し、作業の必要性などを見直すことができるようになります。
3.無駄を省く
さて、次はいよいよ効率化にとりかかります。ここで必要な視点が3つあります。それは「本当に必要か?何のためにするのか?」「他に振れないか」、そして「ITで代替できないか」の3つです。たとえば、いまは営業から電話を受け、それをこちらで入力していますが、営業部でこれを入力してもらい(他に振る)、そのデータを経理で確認することもできるはずです。また、いま発注書をいちいち出していますが、目的は上司に見せ、ハンコをもらうためものです(本当に必要か?)。ここはITの力を借り、営業で入力されたデータを出力せず、担当者が上司宛にデータを送り、上司は画面上で確認し、電子印章などを使えば承認もできます(ITで代替)。そしてそのデータを購買部へ送ればよいはずです。
こうすることにより、大幅に作業の手間が省け、効率化につながります。このように、自分のやっている作業を見える化して、いったん机の上においてみる。それを俯瞰していると、いろんな無駄や非効率が見えてくるはずです。
- 【効率化の3ステップ】
- 1.自分の作業を書き出す
- 2.業務フローを書いてみる
- 3.無駄を省く
いかがでしょうか。きっと皆さんがやっている作業は、まだまだ改善の余地があるはず。ぜひこれを機会に、効率化を進めてください。
次回は、職種別働き方改革~「営業編」をお送りします。どうぞお楽しみに。
川村透かわむらとおる
川村透事務所 代表
「ものの見方を変える」という視点の転換を切り口に、モチベーションアップ、チームビルディング、リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決など様々なテーマで講演、研修を行う。自身の体験と多くの研修・講演…
モチベーション|人気記事 TOP5
人が動くしくみその2―WEB上でバッチをもらう評価システム
川村透のコラム 「組織改革ノート」
毎日がついている私になるために
末木佐知のコラム 「モチベーションを上げる 未来設計発想法」
人はかけがえのない財産
末木佐知のコラム 「コミュニケーションの処方箋」
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。