ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム 政治・経済

2025年03月21日

トランプ大統領の経済・外交政策と日本への影響と対策

2024年の大統領選挙に勝利して、2期目のトランプ大統領が誕生しました。1期目は2016年の大統領選挙に勝利しています。米国の大統領の任期は4年です。今回はトランプ大統領の政策や日本への影響と対策についてふれてみます。

トランプ大統領について

トランプ大統領のフルネームはドナルド・ジョン・トランプ(Donald John Trump)です。1946年6月14日にニューヨーク市で生まれで、78歳です。祖父がドイツからの移民で、トランプ大統領は父のニューヨーク市における不産業を引き継ぎました。現在、トランプ大統領の純資産は58億ドルと言われています。トランプ大統領は、元々は民主党員でありましたが、その後共和党員になりました。
トランプ大統領はペンシルベニア大学ウォートン校で経済学を学んでいます。ペンシルベニア大学はアイビー・リーグの1校です。ウォートン校は経営学大学院として全米1位の評価を得ています。

トランプ大統領のジェンダー多様性とDEI

ジェンダーについては、トランプ大統領は世の中には男と女の二つの種類と言って、LGBTQI等で表現されるジェンダーの多様性を否定しています。また、EDI(多様性、公平性、包括性)のフレームワークも否定しています。
LGBTQIやEDIは近年、マイノリティーに対する政策として日本も含めた先進諸国で受け入れられてきた極めて重要な社会概念です。しかし、トランプ大統領は政策や行政から排除することを表明しています。トランプ政権は、トランスジェンダーの人々の権利を制限する政策を推進しています。例えば、トランスジェンダーの若者に対する性別適合治療や手術の禁止・制限、小学校から大学までのスポーツへのトランス女性の参加禁止、トランスジェンダーが兵役につくことの禁止などが含まれます。
また、トランプ大統領は同性婚に対して反対の立場を取っており、同性婚を禁止する州法を支持する発言をしています。

DEI政策は勤勉さ、卓越性、個々の達成という伝統的な米国の価値観を損なうものだと、トランプ大統領は主張しています。これを受けて、民間企業はDEIプログラムを縮小または撤廃し、連邦政府機関はキング牧師記念日、プライド月間、ホロコースト追悼の日などの祝日や祝典を廃止しています。
トランプ大統領のこれらの言動は、歴史を逆行しているようで、世界の一般的な通念から見ると極めて憂慮するべき事態と言えましょう。

トランプ大統領の軍事政策と日本

トランプ政権は日米同盟を強化する方針を示しています。これには、日本の防衛力強化や共同訓練の拡大が含まれます。また、米国の防衛費を増額し、軍事力の強化を図っています。これにより、日本も防衛費の増額を求められる可能性があります。トランプ政権は、北朝鮮の核・ミサイル開発に対して強硬な姿勢を示しており、日本との連携を強化しています。また、アジア太平洋地域の安定化を目指し、日本との協力を重視しています。

トランプ大統領の経済政策は日本にさまざまな影響

トランプ大統領は米国第一主義を掲げ、関税を引き上げる政策を実施しています。これにより日本の輸出企業に影響が出る可能性があります。また、トランプ政権は化石燃料の利用を推進し、エネルギー産業の成長を目指しています。エネルギー価格の変動が日本経済に影響を与える可能性があります。なお、トランプ政権は規制緩和を進め、経済成長を促進しています。これは米国経済が好調であれば、日本経済にもプラスの影響が期待されます。

トランプ政権の外交・経済政策、日本の対策

日本は米国との経済協力を強化し、貿易や投資の分野での連携を深めています。特に、自動車産業やエネルギー分野での協力が進められています。また、米国と日本は防衛協力を強化し、地域の安全保障を確保するための取り組みを進めています。特に、インド太平洋地域での共同訓練や情報共有が重要視されています。日本は米国との外交交渉を継続し、トランプ大統領の政策に対する日本の立場を明確に伝える努力をしています。さらに、関税や貿易摩擦に関する問題については、対話を通じて解決を図っています。
日本は米国だけでなく、他の同盟国やパートナー国との協力も強化しています。これにより、地域の安定と繁栄を確保するための多国間協力を推進しています。これらの対策を通じて、日本はトランプ大統領の外交政策に対応し、国益を守るための取り組みを進めています。今後も、米国との協力関係を維持しつつ、地域の安定と繁栄を目指していくことが重要です。

トランプ大統領はグリーンランドやパナマ運河を米国のものにすると言ったり、メキシコ湾をメリカ湾と呼んだり、また輸入品に対して次々と関税をかけています。世界はトランプ大統領に振り回されています。トランプ大統領の言動には理解しがたいことが多くあります。
しかし、トランプ大統領に付き合っていく以外の方法はありません。大変なことですが、世界はこれから4年間の辛抱が必要です。

進藤勇治

進藤勇治

進藤勇治しんどうゆうじ

産業評論家 (セミナー講師、講演会講師)

経済の発展と産業の振興を目指し、研修セミナーや企業の課題に関する各種講演の実績多数! コミュニケーション、リーダーシップ、ヒューマンエラー防止、防災対策などのセミナー行うとともに経済・産業問題やエ…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。