ご相談

お笑い芸人特集

お笑い芸人特集~テレビでおなじみのお笑い芸人を呼んで、会場を盛り上げませんか?

  • シェア
  • ツイート
  • はてブ

テレビでおなじみのお笑い芸人を呼んで、会場を盛り上げませんか?

学園祭や文化祭、大学祭を盛り上げるゲストとしてはもちろん、
各種イベント、宴会、結婚式の余興などにお笑い芸人を呼ぶことも可能です!

テレビで活躍中の人気お笑いコンビや、ものまねのスペシャリストなど、 お客様のご要望に合わせてお笑い芸人をご紹介します!

注目講師注目講師注目講師

  • 千原せいじ

    千原せいじ

    千原せいじ

    お笑い芸人

    講演テーマ

    コミュニケーションは取ったもん勝ち!

    1989年NSC大阪8期生。弟・千原ジュニアとともに、「千原兄弟」を結成。趣味は釣り、ゲーム、旅行など多岐にわたる。「千原せいじのKid's World」「世界の村で発見!こんなところに日本人」などのレギュラー番組多数。毎月千原兄弟でのトークライブ「チハラトーク」を草月ホールにて開催中。テレビでは、よく「がさつ」な人間だと言われているが、人間とも動物とも打ち解ける類まれなるコミュニケーション能力が魅力の芸人。

    詳細プロフィールを見る 候補に入れる 候補に入れる

Prev

Next

テレビでもおなじみの芸人テレビでもおなじみの芸人

  • 老若男女問わず大好評

    ナイツ

    漫才コンビ

    講演テーマ

    「ナイツの漫才ライブショー」

    2001年、ボケの塙とツッコミの土屋の漫才コンビ「ナイツ」を結成。内海桂子の弟子として活動開始。2003年、漫才協団・漫才新人大賞を受賞し、2007年にはM-1グランプリ準決勝に進出。2008年、お笑いホープ大賞THE FAINAL優勝&NHK新人演芸大賞を受賞。言い間違いだらけの“ヤホー漫才”が人気。

    写真左: 塙宣之 右: 土屋伸之

  • 期待の若手女芸人

    ニッチェ

    芸人

    講演テーマ

    「ニッチェの爆笑コント」

    江上扮する強烈なキャラは一度見たら目に焼き付いてはなれない!「お笑いハーベスト大賞」、「NHK新人演芸大賞」など数々の大賞を受賞し、今人気急上昇のニッチェによる爆笑コントは必見。「ニッチェ 江上敬子のダンナやせごはん胃ぶくろをつかむ、嫁ラクレシピ!」(KADOKAWA)も好評発売中。

    写真左: 江上敬子 右: 近藤くみこ

  • M1優勝の確かな実力

    ますだおかだ

    お笑いコンビ/第2回M-1グランプリ王者

    講演テーマ

    「ますだおかだの漫才ライブ」

    岡田圭右(ツッコミ担当)と増田英彦(ボケ担当)のお笑いコンビ。短大時代に同級生として出会う。就職した後に脱サラしてコンビを結成。コント全盛の時代に「正統派漫才」にこだわり、2002年には漫才コンビの登竜門とされる「M-1グランプリ」で優勝し、その実力が広く知られている。

    写真左: 岡田圭右 右: 増田英彦

  • アクロバティックコント

    安田大サーカス

    お笑いグループ

    講演テーマ

    安田大サーカスのスペシャルコント&漫才ショー」

    一番身長の低い「団長」、ハイトーンボイスの「クロちゃん」、元大相撲力士の「HIRO」の3人で、2001年4月にグループを結成。グループ名は、日本有数の大サーカス団「木下サーカス」をヒントに、「ますだおかだ」の二人が名づけた。三人の個性的なキャラクターとアンバランスさが際立つグループ。アクロバティックなコントが人気。

  • 一度見たら忘れない

    イワイガワ

    お笑いコンビ

    講演テーマ

    「イワイガワの爆笑コントor漫才ライブ」

    井川修司(ツッコミ担当)と岩井ジョニ男(ボケ担当)のお笑いコンビ。テレビを中心に活躍。ジョニ男が「ベタなサラリーマン」「若者文化を知らない中年男性」「空気が読めない司会者」等に扮し、井川が関西弁で突っ込むコントで人気。一度見たら忘れられない二人の息の合ったコント&漫才は必見!

    写真左: 岩井ジョニ男 右: 井川修司

  • ワーママ芸人

    くわばたりえ

    お笑い芸人

    講演テーマ

    「等身大で子育てしよ~100点満点にならないでいい!~」

    お笑いコンビ「クワバタオハラ」のボケ担当。大阪府出身。高校卒業後にNSCに入学。コンビ活動やピン芸人での活動を経て2000年にクワバタオハラとしてデビュー。2009年に結婚、二男一女のママ。子育ての苦労や悩みなどを飾らない言葉で綴ったオフィシャルブログ「くわばたりえのやせる思い」は、子育てに悩むママたちから多くの共感を集めている。

  • 独特のボケとツッコミ!

    三四郎

    お笑い芸人

    講演テーマ

    「三四郎の爆笑コント」

    中学・高校の同級生で2005年コンビ結成。『THE MANZAI』2013、2014年連続で認定漫才師50組に選出。小宮の滑舌の悪さや、独特な発想によるボケと相田の美声を生かした歌ネタが魅力。元々は小宮がツッコミで相田がボケだったが、ネタによって役割の入れ替えがあるのも楽しい。

    写真左: 小宮浩信 右: 相田周二

強烈な個性を放つピン芸人強烈な個性を放つピン芸人

  • 拙者、ギター侍じゃ。

    波田陽区

    タレント

    講演テーマ

    「ギター侍・波田陽区のお笑いライブ」

    1998年デビュー。2004年、「エンタの神様」(日本テレビ)にて、着流しにギターという出で立ちの「ギター侍」ネタでブレイク。「○○ですから!」、「残念!」のフレーズは流行語にもなり、CD「ギター侍のうた」(ポニーキャニオン)はオリコン3位・20万枚突破、『ギター侍の書』(日本テレビ出版)は10万部超えと、一躍お茶の間の顔となった。現在もお笑いライブをはじめ、テレビ・ラジオ等幅広く活躍中

  • 変幻自在のものまね

    コージー冨田

    ものまねタレント

    講演テーマ

    「細部まで再現した究極のものまねショー」

    プロをも驚かす確かな実力で素人時代から 「笑っていいとも!」、「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」などに出演。 「あれっ!?髪切った!?」、「んなぁーこたぁーない」など、 タモリのモノマネで一世を風靡。 本人の細かいしぐさをまねるのを得意とする。 ショーでは、ただのものまねにとどまらず、 “ものまねをする、ものまね芸人さんのものまね”など 「ものまね2段重ね技」にも注目!

  • キレてないっすよ!

    長州小力

    お笑い芸人

    講演テーマ

    「長州小力の爆笑お笑いライブ」

    プロレスラー・長州力のものまねでおなじみのお笑いタレント。「キレてないっすよ!」などのフレーズものまねや、黒タイツを身にまとった小太りな体格でパラパラを踊る姿は、若い世代のみならず、プロレス好きの中高年にも絶大な人気を誇った。そのインパクトのあるキャラクターとおなじみのネタに、会場が盛り上げること間違いなし!特別プログラム【最強!?プロレスお笑い団体を呼ぼう!】も好評!

  • ギャグ100連発!

    猫ひろし

    お笑い芸人/マラソンランナー

    講演テーマ

    「“小さな巨人”猫ひろしの爆笑お笑いライブ」

    2003年に芸能界デビュー。赤地に白文字で「猫魂」と書かれたTシャツ、青パンツ一丁に裸足といういでたちで登場し、「ニャ~」のあいさつやギャグ百連発を披露するネタなどでお茶の間の人気者になる。2007年にはテレビ番組の企画がきっかけでマラソンを始め、最近ではマラソンランナーとしても活躍。 数々の国際レースで好成績を残すと、2011年には五輪出場を目指してカンボジア国籍を取得した。

  • 元気があれば●●にもなれる

    アントキの猪木

    ものまねタレント

    講演テーマ

    「アントニオ猪木?があなたに元気と笑いと喝をお届け」

    アントニオ猪木のものまねでブレイク。 身長183センチの体格を生かし、本人顔負けの迫力が魅力。 「アントニオ猪木が○○だったら…」や、「元気があれば●●にもなれる」といったネタは、笑いと元気がもらえる鉄板ネタ。お馴染みのビンタのものまねもあるので、本家だと怖いけど「ビンタされてみたい!」という人は是非ご体験を。

  • 天然な人柄が憎めない!

    狩野英孝

    お笑い芸人

    講演テーマ

    「狩野英孝のお笑いトーク&ショー」

    2003年デビュー。長髪に全身白のスーツ、胸には赤い薔薇を差したホスト風ルックスで自動車学校教官やラーメン屋の店主などに扮して「ラーメン つけ麺 僕、イケメン!」・「スタッフゥゥ~!!」など“イケメンぶり”を執拗にアピールしてくる自称イケメンナルシスト。その類いまれなイケメンぶりに“カッコいい”を通り越し“キモチ悪さ”を感じてしまう女性が続出。

安定した実力・ベテラン芸人安定した実力・ベテラン芸人

  • 若者に負けないパワー

    海原はるか

    漫才師・タレント/海原はるかかなた

    講演テーマ

    「苦労の中に笑いあり」

    大阪の寄席を中心に、全国区のテレビ・ラジオで活躍する漫才師「海原はるかかなた」のボケ担当。1970年、海原お浜・小浜に入門。かなたとコンビを組み、大阪コマモダン寄席でデビュー。関西の寄席を中心に長い下積み時代を送り、2000年頃から、かなたがはるかの髪の毛をフーッと吹くギャグで人気を博す。師匠なのに体を張っているというおもしろさから、若者向けのバラエティー番組でも活躍中。

  • 人生を前向きに

    山口弘和

    タレント/お笑いコンビ「コント山口君と竹田君」

    講演テーマ

    「コント山口君と竹田君」のコント

    竹田高利とともに結成した「コント山口君と竹田君」でデビュー。ソロとして「スーパーモーニング」(EX)のコメンテーターや笑カレッジの学長を務め、喜劇の脚本演出等も手がけている。弱点をプラスに変える発想力に長けており、数々の若手芸人を育成。「くりぃむしちゅー(有田哲平・上田晋也)」は元付き人で弟子。講演では、人間模様の裏側に触れながらも、人生を前向きに生きていく方法を伝授!

  • 笑って過ごす秘訣

    竹田高利

    タレント/お笑いコンビ「コント山口君と竹田君」

    講演テーマ

    「コント山口君と竹田君」のコント

    「日本ゴルフ界のレベルを上げるには、世界に通用するゴルファーを育成することが一番の早道」との考えから、ジュニアゴルフ塾を開塾。教え子には上田桃子や古閑美保など多数のトッププロが存在する。「トップゴルファーになるためには、礼節を重んじ文武両道であることが重要」という坂田流ゴルフ理論。その精神に基づく画期的な指導方法は、ドキュメンタリーで取り上げられるなど注目を集める。

  • 名人芸の域!

    ノブ&フッキー

    ものまねジェットコースター

    講演テーマ

    「ノブ&フッキーのものまねショー」

    ノブこと小沢信弘とフッキーこと葺本光秀のものまねコンビ。和田アキ子や五木ひろしなどのソロアーティストから、アリス(谷村新司・堀内孝雄)などのグループまで、幅広いものまねレパートリーをもつ。テレビなどのメディアや、コンサート、ディナーショーで活躍中。ディナーショーにおすすめ!

    写真左: 小沢信弘 右: 葺本光秀

  • 鋭い観察眼と毒舌

    浅草キッド

    お笑いコンビ

    講演テーマ

    「浅草キッドのKid Return」

    水道橋博士と玉袋筋太郎のお笑いコンビ。1986年、ビートたけし氏に弟子入りし、翌年の1987年に「浅草キッド」としてコンビを結成した。以来、テレビ、ラジオなどのメディア出演や著書の執筆など、幅広く活躍中。独特の視点からの毒舌を交えたコメントと個性的なキャラクターで人気を集めている。

    写真左: 玉袋筋太郎 右: 水道橋博士

笑いだけじゃない!ためになる芸人笑いだけじゃない!ためになる芸人

  • スキマジック!

    収納王子コジマジック

    整理収納アドバイザー/漫才コンビ「オーケイ」

    講演テーマ

    「笑って納めてスッキリ整理収納」

    漫才コンビ「オーケイ」のツッコミとして活動する一方、整理収納アドバイザー2級認定講師の免許を持ち、“収納王子コジマジック”として数々メディア出演やの収納セミナー・講座等を行う。「整理」・「収納」の基本となる考え方、ルール、ポイントから、100円均一グッズを利用した収納術や、得意のDIYの事例を紹介しながら収納王子が楽しく指導。収納が苦手な方でも簡単にマスターできる講座が人気。

  • 「グー!」でお馴染み

    エド・はるみ

    お笑い芸人/元パソコン講師/元接客マナー講師

    講演テーマ

    「目からウロコのコミュニケーション力UP法」

    おしとやかな立ち振る舞いから一変する「グー!」で「ユーキャン新語・流行語大賞」等数々の賞を受賞。子供から大人まで人気を博した。2016年に慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科前期博士課程に入学。 現在、コミュニケーションを軸に幅広い活動を行う。体験型の講演は、楽しいだけではなく、実践で使えるものばかり。新入社員から1ランクUPを目指す方までおすすめ!

  • 面白く社会を学ぶ!

    たかまつなな

    お笑いジャーナリスト/お嬢様芸人

    講演テーマ

    「笑える!使える!政治・経済・世の中の仕組みがよく分かるワークショップ」

    フェリス女学院出身のお嬢様芸人としてテレビ・舞台で活躍する傍ら、お笑いジャーナリストとして、お笑いを通して社会問題を発信している。慶應義塾大学大学院と東京大学大学院の現役学生でありながら起業。教育・進路講演会・シンポジウム・ワークショップ・プレゼンテーションやコミュニケーションをテーマとした企業のビジネス研修の講師としても活躍。夢は、お笑い界の池上彰になること。「笑える!使える!政治教育ショー」を行う株式会社笑下村塾の代表を務め、主権者教育の普及・啓発も積極的に行っている。

  • 芸人のノウハウを応用

    Wマコト

    中山真・中原誠ともに放送作家(元・吉本芸人)

    講演テーマ

    「一流芸人が習慣化している!ビジネスコミュニケーションの本質『なんでやねん力』」

    吉本興業のコミュニケーションお笑い研修プログラム認定講師の肩書きも持つ。現在は、吉本興業のライブやイベントの台本作成、テレビやラジオなどのメディアで企画、構成を手掛ける一方で全国の企業、病院、学校で「笑いのノウハウ」を活かしたコミュニケーション術『TEPPAN』の研修講師として活動中。ビジネス界では使われていない社会の第一線で活躍できる実践的なコミュニケーション術の「テッパンスキル」のレクチャーが人気です。

  • ピコ太郎のプロデューサー

    古坂大魔王

    お笑い芸人/プロデューサー

    講演テーマ

    「ヒットをうみだす発想力 ー既存を打ち壊せ!-」

    ピコ太郎のプロデューサーとしてPPAPをキッカケに大ブレイク。加藤一二三さん(大天才ひふみん)へのプロデュース、楽曲提供でも話題となる。 芸人、プロデューサー、クリエイターなど幅広いジャンルで活躍中!

  • 笑劇的英語!

    パックンマックン

    お笑いコンビ

    講演テーマ

    「パックンマックンの英語にThank you!」

    情報番組や英語にまつわるコーナーをはじめ、各種メディア、イベントで活躍中。2003年にはラスベガス、2007年にはハリウッドで英語漫才に挑戦し成功を収めている。英語に関してのトークショー、間違えやすいカタカナ英語、発音、ニッポンを英語で言ってみよう or 生パックン英検(客席とのやりとりあり)、など、英語は身近なものだと感じていただくということを目的とした楽しい講演内容が人気。

  • 米・食味鑑定士資格も

    土肥ポン太

    野菜芸人/株式会社ポン太青果代表取締役

    講演テーマ

    「ポン太青果社長・土肥ポン太のお笑い野菜講座」

    1971年大阪府出身。NSC12期生。2001年よりソロで活動。2004年には八百屋「ポン太青果」経営を開始し、2008年には八尾市の八尾農産物大使に任命。また、「米・食味鑑定士」の資格も。現在、芸人として活動する傍ら、「株式会社ポン太青果」「ポン太農園」を持つなど、芸人と実業家の2つの顔を持つ。

  • TOEIC満点芸人

    桑田 ます似

    モノマネ芸人

    講演テーマ

    「TOEIC990点満点をとれた秘密の英語勉強法」

    元ジャイアンツ桑田真澄選手のものまねをする芸人。結婚の際は、婚姻届の証人欄にご本人からサインをもらった。大学卒業後、海外で日本語教師に。そこで人前で話す楽しさを覚え、本格的に芸人を目指す。講演では、海外で体験した日本人がよく疑問に思う点を日本人目線で解説。英語の勉強のヒントに!

笑いを交えたマジックショーを披露笑いを交えたマジックショーを披露

  • 会場が盛り上がるのね

    マギー司郎

    マジシャン/タレント

    講演テーマ

    「マギー司郎の『おしゃべりマジックショー』」

    マジックスクールでマジックを学び、20歳からプロのマジシャンとして活動を始めると、数十年の間にストリップ劇場で約2万件の舞台を行う。「お笑いスター誕生!!」で7週連続で勝ち残ったことをきっかけに、テレビなどへ活動の場を広げ、軽妙なトークとマジックでお茶の間でも人気に。現在では、自身のマジシャンの活動と共に、マギー審司など後進の育成にも力を注いでいる。

  • でっかくなっちゃった

    マギー審司

    マジシャン/タレント

    講演テーマ

    「マギー審司のお笑いマジックショー」

    高校卒業後単身アメリカに渡り、1年間プロのマジシャンの元で修行を積む。帰国後、マギー司郎に弟子入り(3番目)。以降「マギー審司」として活動を始める。2005年には第21回浅草演芸大賞新人賞を受賞した。現在は、ライブにテレビ、ラジオ・CMなどで活躍中。また、みやぎ夢大使や地元気仙沼大使も、地元振興にも尽力。師匠譲りの喋りとおとぼけマジックで会場が盛り上がること間違いなし!

  • 口からトランプが!

    ふじいあきら

    マジシャン

    講演テーマ

    「ふじいあきらマジックショー」

    5年間サラリーマン生活をした後、子供の頃からのマジシャンになる夢を諦めきれず、独学で練習。1993年から本格的にマジシャンとして活動を開始すると、1996年には箱根クロースアップマジック祭で人気投票1位に。以後、「ふじいあきらのデジマジ」、「爆笑おすピー問題」などのテレビに出演し、注目を集めた。現在はマジック活かしたバラエティ番組他、旅番組、子供向け番組などでも、幅広く活躍中。

レパートリー多数。魅せる!笑わせる!ものまね芸人レパートリー多数。魅せる!笑わせる!ものまね芸人

  • 元AKB48前田敦子でブレイク

    キンタロー。

    ものまね芸人

    講演テーマ

    「キンタロー。のものまねショー~笑いをフライングゲット~」

    お笑い界に突如現れたものまね芸人キンタロー。そのキレのあるダンスと瞬発力のあるものまね芸で観客を魅了。おなじみ元AKB48の前田敦子をはじめ光浦靖子、壇蜜、芹那、など豊富なレパートリーで、イベントを盛り上げます!

  • ものまねを超えた芸域

    まねだ聖子

    ものまねタレント

    講演テーマ

    「まねだ聖子のものまねショー」

    松田聖子さんに顔そっくり!歌そっくり!もともと松田聖子さんの大ファンであり、「気合いを入れてなりきってみよう」と同じ型のウィッグを作り、メイクもプロの指導を受けたところ、自身も驚くほど本人に近づいたことから「まねだ聖子」としてステージに立つようになった。 イベントでは懐かしいアイドル時代から現代まで、松田聖子さんのコンサートを再現。魅惑の聖子ステージをお楽しみください!

  • ご本人公認

    セニョール玉置

    ものまねタレント

    講演テーマ

    「爆笑ものまね!歌まね・顔まねが目白押し」

    ご本人公認の玉置浩二さんのものまねをはじめ、 桑田佳祐、長渕剛、谷村新司、松山千春、假屋崎省吾、 コブクロなど、そのレパートリー数は両手・両足の指で数えても足りないほど。「アッ」と驚くすばやい変装も必見です。ものまねキャリア20年のセニョール玉置が繰り広げる、老若男女だれもが知っている歌まね・顔まねのオンパレードをお楽しみください。大爆笑間違いなしのステージです。

講演実績一例講演実績一例

  • 主催戸田中央医科グループ様

    Wマコト

    Wマコト

    中山真・中原誠ともに放送作家(元・吉本芸人)

    講演テーマ

    一流芸人が習慣化している!ビジネスコミュニケーションの本質『なんでやねん力』

  • 主催ニシムラ株式会社様

    Wマコト

    Wマコト

    中山真・中原誠ともに放送作家(元・吉本芸人)

    講演テーマ

    ツッコミから学ぶ!相手の心を一瞬でツカむ『笑ビジネストーク術』

  • 主催建設・リフォーム会社様

    収納王子コジマジック

    収納王子コジマジック

    一般社団法人 日本収納検定協会 代表理事/ ケイスタイル株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    「収納王子コジマジックの笑って学べる収納セミナー」

  • 主催スポーツ施設運営会社様

    猫ひろし

    猫ひろし

    お笑い芸人/ マラソンランナー

    講演テーマ

    ランニングイベント出演

講演実績一覧をみる

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる