アドラー心理学会 正会員/個人心理学会 理事
アドラー心理学に基づく「相互尊敬・相互信頼」のコミュニケーションを伝える勇気づけのプロフェッショナル。
1996年メルセデス・ベンツ日本にて人事部門に勤務後、米国Indiana University Kelley School of Businessに留学(MBA/経営学修士)。製薬企業イーライリリー米国本社および日本法人を経て、保育サービスの株式会社コティに統括部長として入社。約60の保育施設立ち上げ・運営、ベビーシッター事業に従事。代表取締役を務める株式会社子育て支援では企業主導型保育所、児童館、子育て支援センターなどの受託運営、アドラー心理学に基づく企業向け研修など法人向けサービスを展開。
個人向けサービスは「ボン・ヴォヤージュ有栖川」ブランドで、ベビーシッター・サービス提供やアドラー式カウンセリング、アドラー心理学に基づくセミナー・講座などを実施。
個人としてこれまで7冊の本を上梓している他、「パパしるべ」「日経DUAL」「朝日おとうさん新聞」などでのコラム執筆等を通して活発な情報発信も行う。
2021年には、小中高生の不登校支援の新サービス「ビリーバーズ広尾」を立ち上げ、コロナで不安定さを増す世の中でも、子どもたちが希望を持って、主体的に幸せを見つけられるような環境づくりに奔走している。2024年有限会社ヒューマン・ギルド総合研修プロデューサー就任し、アドラー心理学をベースとしたコミュケーション、マネジメントなどの講師、カウンセラーを担当。現在に至る。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1996年
- メルセデス・ベンツ日本法人
- 2004年
- 米国製薬企業イーライリリー本社及び日本法人
- 2006年
- ベンチャー企業コティ
- 2007年
- 株式会社子育て支援 代表取締役(現職)
- 2021年
- 一般社団法人ビリーバーズ 代表理事(現職)
- 2024年
- 有限会社ヒューマン・ギルド 総合研修プロデューサー(現職)
研修内容
アドラー心理学から学ぶやる気の高め方
- ジャンル
- :リーダーシップ/モチベーション
- 聴講対象者
- :管理職/一般職
【ねらい】
本研修では、アドラー心理学とその代表的な技法である、『勇気づけ』を活用したやる気の高め方とコミュニケーション技法を学びます。職場だけではなく、家庭やプライべートなど、あらゆるところで生かせるようにすることにより、個々の人間力を向上させます。
【期待効果】
(1)アドラー心理学を学び、「相互尊敬」「相互信頼」に基づく人間関係の構築を図ること
ができます。
(2)モチベーション(やる気)の原動力や仕組みを理解し、自他に対して適切に使うことができるようになります。
(3)コミュニケーションの根本にある「勇気づけ」を、自分と他者に実践することができます。
【カリキュラム】
(1)オリエンテーション、取材式自己紹介(グループワーク)/本研修の目的/アドラー心理学の概要
(2)モチベーションのメカニズム、外発的動機づけと内発的動機づけ/2つの動機づけスタイル/やる気をもたらす要因は何か?
(3)第1章『さまざまな見方・考え方の存在を認める』
(4)第2章『言い方を工夫する』
(5)第3章『怒りなどの感情との上手な付き合い方を理解する』
(6)第4章『目的を意識する』
(7)第5章『自分の人生を引き受ける』
(8)第6章『あたり前の価値を再認識する』
(9)第7章『ものごとを前向きに考える』
(10)勇気づけの実践、勇気づけ名人になるための3つのステップ/他者への勇気づけの実践
(11)質疑応答
主な実績
研修実績
本
- 『夫婦の教科書: 愛に向き合い、家庭をつくる (...』(アルテ)
- 『アドラー式 老いた親とのつきあい方』(海竜社)
- 『アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させ...』(小学館クリエイティブ(小学館))
- 『アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパの...』(小学館クリエイティブ(小学館))
- 『家族の教科書: 子どもの人格は、家族がつくる...』(アルテ)
- 『育自の教科書: アドラ-子育て・親育て (Paren...』(アルテ)
講演料金目安
- 430,000円(消費税、交通費別)
-
地方公共団体の場合は料金相談可能