ご相談

サステナビリティ経営・SDGs講師特集

サステナビリティ経営・SDGs講師特集

  • シェア
  • ツイート
  • はてブ

「持続可能」という言葉を耳にすることが多くなった今、私たち一人ひとりが、そして企業や組織としても地球、社会に責任をもって向き合うことが更に求められるようになりました。

SDGsはミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年の国連サミットで加盟国の全会一致で採択され「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。そして、サステナビリティ経営とは環境・社会・経済問題の3つの観点すべてにおいて、配慮やその課題を解決することで持続可能な状態を実現する経営のことです。

SDGs、サステナビリティ、CSR、CSV、エシカルなど様々な言葉が存在しますが、それぞれの意義、私達がこれから意識すべきこと、取り組むべきことについてジャンル別に講師の紹介をします。

※オンライン講演の対応も可能です。詳しくはお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です。
お問い合わせフォームはこちら

注目講師注目講師注目講師

  • 岸博幸

    岸博幸

    岸博幸

    慶應義塾大学大学院教授

    SDGsの動向を

    講演テーマ

    SDGs入門―SDGsと日本の未来―

    1986年、通商産業省(現・経済産業省)入省。資源エネルギー庁長官官房国際資源課等を経て、2001年、竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。2006年 経済産業省退官。講演では、SDGsとは何か、また、SDGsを達成するため、政府の指針をふまえ、今後の日本の未来を予測します。

    詳細プロフィールを見る 候補に入れる 候補に入れる

Prev

Next

SDGs入門SDGs入門

  • SDGsの概要と企業の役割を

    産業評論家

    講演テーマ

    SDGsの意義と企業の取組み

    日本政府はSDGsに係る施策の実施について、全国務大臣を構成員とする持続可能な開発目標推進本部を設置して、官民挙げて積極的に取り組んでいます。SDGsの国際的な取組の現状と展望、日本の大きな役割を解説いたします。

  • 楽しくわかりやすく学ぶ

    お笑いジャーナリスト

    講演テーマ

    みんなでSDGsを考えよう

    フェリス女学院出身のお嬢様芸人としてテレビ・舞台で活躍する傍ら、お笑いジャーナリストとして、お笑いを通して社会問題を発信。「笑える!使える!政治教育ショー」を行う株式会社笑下村塾の代表を務め、SDGs普及を目指して本気で活動。

  • 元よしもとのカリスマ広報マンに学ぶ

    株式会社モダン・ボーイズCOO

    講演テーマ

    よしもとのカリスマ広報マン直伝 直ぐわかる、今できる、SDGs入門

    経団連が進める「Society 5.0の実現を通じたSDGsの達成」の本質を理解し、実践することは、ビジネスパーソンにとっては、不可欠なことです。よしもとのカリスマ広報マンが語る本講演を通じて、SDGsの考え方を理解し、日々のビジネスに活かしましょう!

  • SDGsを経営の視点から解説

    千葉商科大学・教授

    講演テーマ

    ESG時代における企業のSDGs戦略

    行政と企業での経験を活かし、企業と社会との接点強化(CSR)による企業価値向上と社員モチベーション向上や最新の話題の「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する企業と社会の役割についてお話しします。

  • SDGsマーケティング

    なにわのマーケティングコーチ

    講演テーマ

    SDGsマーケティング導入講座

    「すべてのマーケティングは笑顔のために!」をスローガンに"なにわのマーケティングコーチ"として、企業、大学、商工会議所、JC等で年間100本以上の講演や研修に登壇。身近な事例をふんだんに使う講座は、誰にでもわかりやすいと定評があります。

  • 遊びながら課題解決策を考える

    株式会社笑下村塾 代表取締役社長

    講演テーマ

    笑って学ぶSDGs

    バックパッカーとして南米やアジア、アフリカなどを旅してきた経験から、世界にどんな課題があり、なぜSDGsの課題解決が必要なのかを伝えます。ワークで楽しみながら参加し、笑って学べる講演会です。

サステナビリティ経営・ESG投資サステナビリティ経営・ESG投資

  • SDGs経営/ESG投資研究会座長

    一橋大学大学院 経営管理研究科 特任教授

    講演テーマ

    「ROESG経営」実現へ

    リスクと機会を社会や投資家に理解してもらうことが必須となり、資本生産性を示すROE(自己資本利益率)を世界標準まで高め、ROESG経営を通じ、企業と投資家が一体で企業価値を持続的に創造していくことを解説。

  • 発信型三方良し

    CSR/SDGコンサルタント

    講演テーマ

    サステナビリティ新時代の企業の役割

    行政と企業での経験を活かし、企業と社会との接点強化(CSR)による企業価値向上と社員モチベーション向上や最新の話題の「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する企業と社会の役割についてお話しします。

  • SDGsに繋がるビジネスを

    株式会社フィールド・デザイン・ネットワークス代表取締役

    講演テーマ

    SDGs×企業戦略

    金融機関のみならず、企業や行政がどのようにSDGsと向き合うべきかについて元バンカーとしての経験や企業の経営・技術戦略への助言、国や地方の政策への助言などに携わる立場から講演。

  • 金融と地球環境問題

    国連環境計画金融イニシアチブ特別顧問

    講演テーマ

    ESG投資とSDGsの動向から企業に求められる有り方

    67年東京大学経済学部卒業後、三菱銀行入行。89年より米州本部に勤務。ニューヨーク支店長、取締役、東京三菱銀行信託会社(ニューヨーク)頭取を経て、98年6月、日興アセットマネジメント副社長。UNEPFIでの活動を通して、環境に関してお伝えします。

  • SDGs経営

    コモンズ投信株式会社会長

    講演テーマ

    30年長期投資のすすめ

    ESGの本質とは企業のリスクマネジメントにとどまることなく、企業の持続的な価値創造を支える先行投資である。ESGおよびSDGsに関心が高い企業が外部環境変化に、レジリエントに適応できる期待について解説。

  • ジャパン・グリーンボンド・アワード委員

    株式会社ニューラル代表取締役CEO

    講演テーマ

    ESG投資とSDGs

    戦略・金融コンサルタント。環境課題や社会課題に対応した経営戦略や投資の分野で東証一部上場企業を数多くクライアントに持つ。環境省のESG金融分野の審査委員。海外の最新トレンドを含め重要なインテリジェンスを提供。

  • 経済アナリストが見るSDGsのこれから

    経済アナリスト

    講演テーマ

    今必要な企業のリスク視点を経営に生かす手法とSDGsの取り組み

    経済アナリストの知見を活かし、企業価値を高めたSDGsの成功事例わかりやすく解説。経営層向けの視点からいちビジネスマンとしての視点まで、対象者の目線に合わせてお話しします。フジテレビ「LIVE NEWS α」をはじめ多くのメディアでも活躍中。

  • グリーン・イノベーション

    大学院大学至善館専任教授

    講演テーマ

    サステナビリティ革新へのアプローチ

    世界の若手リーダー育成を活動テーマとする一般社団法人NELIS(ネリス)の代表理事およびPwCサステナビリティ合同会社アドバイザーに就任し、世界と日本企業における「次世代リーダー」の育成に尽力。

  • 不確実な世の中でのプランBを提示

    神戸大学 科学技術イノベーション研究科教授・経営学研究科教授

    講演テーマ

    「プランB」によって難局を打破する

    不確実な世の中において組織が必ず準備しなければならない「プランB」(次の一手)の重要性を指摘し、経営者によるプランB発動をサポートする要因について分析。

  • 経営の舵取りに必要なサステナビリティ

    金沢工業大学 SDGs推進センター 所長

    講演テーマ

    企業価値を高めるサステナビリティ経営

    サステナビリティ経営に取り組まないとどのようなリスクが発生してしまうのか、逆に取り組むことでどのようなチャンスを得られるのか、その考え方や、リスクの削減・チャンスの増大に関する取り組み事例についてお伝えします。

  • 『最強の働き方』『一流の育て方』著者

    ESG投資研究者

    講演テーマ

    ESG投資とSDGs対応の実態

    資本市場からのESG投資ブームと、企業のSDGs対応ブームは単なるマネジメントファッションで終わるのか、それとも永続的な変化と成長の機会を齎すのか?世界中の研究者によるESG研究結果を織り交ぜた最新動向を平易に解説します。

カーボンニュートラル・省エネ・再エネ、気候変動対策、循環型社会カーボンニュートラル・省エネ・再エネ、気候変動対策、循環型社会

  • 気象界のレジェンド

    気象予報士

    講演テーマ

    異常気象と環境問題 ~どうなる地球温暖化~

    親しみやすいキャラクターと個性的な気象解説で人気の誰もが知る気象界のレジェンド。05年、財団法人日本生態系協会理事就任。10年からは環境省が結成した生物多様性に関する広報組織「地球いきもの応援団」のメンバーとして活動。

  • わかりやすい解説が人気

    テレビ朝日お天気キャスター/気象予報士/森林インストラクター

    講演テーマ

    地球温暖化の最新事情と対応策

    テレビ朝日「グッド!モーニング」「サタデーステーション」で気象情報担当。国家資格「森林インストラクター」も取得。気象だけでなく、環境全般に造詣が深い。トークイベントや講演会は常に超満員の人気。

  • 日本の環境エネルギー第一人者

    非営利活動法人日本フォトニクス協議会知財戦略専門部会事務局長

    講演テーマ

    環境エネルギー産業と今後の環境ビジネス

    日本の環境エネルギー分野における第一人者。 経済産業省産業構造審議会委員等、数々の公職を歴任。現在に至るまで長年、国のエネルギー政策づくりに深く関わる。エネルギー・環境システム分野において数多くの受賞歴がある。

  • 環境問題を多面的角度から

    東京都市大学環境学部教授

    講演テーマ

    循環型社会の実現に向けて~自然エネルギーの可能性~

    温暖化と同時にやってくるエネルギー問題、食糧問題などの複合的リスクについて、どのように考え対応していく必要があるのか。それぞれのつながりをたどりながら問題を把握し、行動を変えていくための枠組みを提供いたします。

  • 気候変動のリスクから

    環境ジャーナリスト

    講演テーマ

    SDGsを意識した経営を

    地球温暖化の実際、気候変動のリスクを明らかにし、再生可能エネルギーの可能性等も含めSDGs(持続可能な開発目標)で掲げられている目標の達成に取り組む方法について、事例を交えながらお話しします。

  • SDGsと脱炭素化

    東京大学教養学部客員准教授

    講演テーマ

    企業の環境経営~企業の価値向上を考える~

    脱炭素化の鍵は、省エネ、エネルギー効率化、クリーンエネルギーへの転換、車両の電動化等があり、環境クレジットの活用も含め、環境情報開示による企業価値向上をめぐる動向について、事例を交えて解説します。

  • カーボンニュートラルから考えるSDGs

    RAUL株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    今こそ知りたい!脱炭素経営

    環境省 地域再省蓄エネサービスイノベーション促進委員会委員なども務める。世界の潮流と日本の取り組みから考えるこれからの脱酸素経営をわかりやすく講演する。また、エネルギー問題とAI・IOTの発展を掛け合わせ内容も得意としている。

  • 芸人とゴミ清掃員の二足のわらじ

    お笑い芸人/ゴミ研究科

    講演テーマ

    ゴミ清掃員芸人と考えるゴミ問題

    毎日大量に発生するごみ。ごみは、社会や環境と非常に密接な関わりをもち、様々な問題が発生しています。どうすればゴミを減らすことができるのか、ゴミ収集時の体験談を交えながら一緒に考えられるお話です。

  • 家計にも地域にも日本にもやさしい生活

    消費生活アドバイザー

    講演テーマ

    省エネで財布と地球に優しい節約生活

    環境カウンセラー、省エネルギー普及指導員など消費生活や環境に関する資格も生かし、多方面で活動。本講演では、主に光熱費の節約を中心に、地球環境にも優しい省エネテクを紹介します。

成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション

  • 地方におけるSDGs推進

    神奈川県知事

    講演テーマ

    地域経済活性化のカギ マグネット経済とは何か

    今後、地域経済の成長には、人を惹きつけて(引きつけて)やまない魅力、「磁力(マグネット)」が必要です。その地域の特色を活かし他との差別化を図っていくカギはなんなのか。全国各地のさまざまな事例を挙げて、そのヒントをお話します。

  • 地方分権の旗手

    早稲田大学名誉教授

    講演テーマ

    郷土愛溢れる地域の実現

    県議会議員、衆議院議員を経て、知事へ就任し、改革派知事として注目される。「生活者起点」を掲げ、ゼロベースで事業を評価し、改革を進める「事業評価システム」や情報公開を積極的に進め、地方分権の旗手として活動。

  • 人口減少問題

    作家/一般社団法人 人口減少対策総合研究所理事長

    講演テーマ

    未来の年表 ~人口減少日本で起こること~

    「政府のデータや推計値を用いて日本の先行きを展望した“予言書”」として『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』を執筆。政府の社会保障・税一体改革の「2025年問題」への対策や、団塊ジュニア世代が高齢者となる「2042年問題」の課題と対策を提言。

  • 持続可能なモデルとは

    公益社団法人MORIUMIUS代表理事

    講演テーマ

    持続可能な社会の在り方

    少子高齢化・過疎化・産業衰退・生活保護・過度な助成金 ・過疎地医療など震災地の問題は、震災以前からあった日本の根本的問題であると痛感し、津波により20年時間軸が前倒しにやってきた地域から持続可能なモデルを考え、実践している。

  • 地方創生のあり方とは

    地域政策コンサルタント

    講演テーマ

    人口減少時代における持続可能な地域づくり

    人口減少は避けられない現実であることをデータを示しつつ、人口減少の背景と発生する課題を解説。その上で、将来にわたって人口を定常化させるための政策と、当面の地域課題の解決策、地方創生のあり方について提案する。

  • 観光業を軸に

    一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長

    講演テーマ

    人口減少時代の経営論~公共哲学から導き出す持続可能な次のニッポン~

    交流人口(訪日外国人数)の増大により産業の活性化を促し、ひいては定住人口も増やしていく。観光業を軸に、人口減少社会に立ち向かう突破口戦略について公共哲学の視点から講演させていただきます。

  • 地域資源を活かした地域ブランドづくりを

    合同会社フォーティR&C 代表

    講演テーマ

    これからのまちづくり、地域のダイバーシティとSDGs

    誰もがいきいきと暮らし、活躍できる共生社会を創るには差別をなくし、多様な価値観やよそ者を受け容れる地域の意識改革が必要。講演では、住民、企業やそこで働く人、移住・交流・関係人口をどうまちづくりに巻き込み、参加させるかを講話。

  • 環境先進都市に学ぶ

    都市デザイン、国際事業戦略コンサルタント

    講演テーマ

    ポートランドに学ぶ、これからのまちづくり

    ポートランド都市圏企業の輸出開発支援と投資・企業誘致を主に担当。その一環として環境先進都市ポートランドのノウハウを用い、日本各地の持続可能なまちづくりを支援。主なプロジェクトは柏の葉スマートシティ等。

  • 16年間の知事経験から

    前京都府知事

    講演テーマ

    満足度の高い都市を作るのは女性の“きずな”

    2002年、48歳の若さで京都府知事に当選し4期16年間務め、2011年からは、全国知事会会長(4期7年)も務める。16年間の知事経験を活かし、満足度の高い都市を作る秘訣を。

  • ICT利活用による地域活性化

    キャリアシフト株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    廃墟のような街並みが生き返る!地元民でにぎわう街づくり

    マイクロソフト米国勤務などを経て、独立後は、日本各地で、ICT利活用による業務改革、地域活性化を手掛けている。2007年より総務省地域情報化アドバイザー。2016年より総務省テレワークマネージャー。

  • DXを街づくりに

    東京大学名誉教授/学習院大学 国際社会科学部 教授

    講演テーマ

    まちづくりにおけるデジタル・トランスフォーメーション

    国際経済学、経済政策論を専門とし、内閣府の経済財政諮問会議議員など、多くの成長戦略に関するメンバーを務める。Society 5.0の実現による、 SDGsの達成に向けた取組の必要性について解説します。

  • ITコンサルタントの目線から

    人工知能関連ITライター

    講演テーマ

    2030年の社会とSDGs、ICTと地方活性化の未来

    ITジャーナリストとして取材・執筆を精力的に熟し、ITコンサルタントとしても活躍。最新のICT技術を紹介しながら、今後の社会変化、行政や企業が目指すべき持続可能な開発目標「SDGs」について解説します。

  • スマート農業

    日本農業情報システム協会理事長

    講演テーマ

    「スマート農業革命」~農業を情報技術でかっこよく稼げて感動があるものに~

    農業が抱える様々な課題をスマート農業(農業用ロボット、遠隔栽培WEBシステム等)の導入によって解決する手段や技術について解説します。イノベーションによる新たな職業や雇用の創出は、地域活性化や地方創生に貢献します。

  • 科学技術イノベーション

    ハウステンボス株式会社 取締役CTO

    講演テーマ

    SDGsにおけるテクノロジーの役割

    人類社会は「持続可能な成長」の重要性に直面しています。
    自己(エゴロジー)・自然摂理(エコロジー)・環境経済(エコノミー)の3つの「E」から成る「E-trinity」という概念を解説しながら、幸福とは何か、幸福な世界を実現するためのテクノロジーの役割に関して講話。

  • Society5.0時代の街づくり

    IoT技術コンサルタント

    講演テーマ

    2025年を見据えたソサエティー5.0時代の街づくりと未来の生活

    日本の国家戦略では、2025年にソサエティー5.0の実現を目指しています。果たして、実現できるのか?そのために国や自治体、企業が行うことは?結果普段の生活がどう変わるのかについて、具体的な予想図を描きながら紹介します。

  • 市民社会等との連携

    株式会社キャリアリンク代表取締役

    講演テーマ

    地域創生の核となる地域学校協働活動

    2020年にスタートする新学習指導要領のコアとなる「社会に開かれた教育課程」の実現へ、保護者や地域人材、産業界との連携・協働による転換が不可欠。教育に関わる全てのステークホルダーが何をするべきか解説。

  • こども食堂の支援から繋がるビジネス

    一般社団法人 こども食堂支援機構代表理事/政策アドバイザー

    講演テーマ

    こども食堂とSDGs ~なぜ海洋プラスチック問題から住み続けられる街づくりまでがこども食堂の支援で解決できるのか~

    こども食堂を中心とした活動から、防災業界や海洋業界等様々な業界の方々と協力し、新しいビジネスモデルを発案、具体化。こども達が置かれている現状にふれ、企業や個人がどのように貢献できるかビジネスモデルも交え講演。

  • SDGs推進で考える地方創生と地域人材

    明星大学経営学部 特任教授

    講演テーマ

    地方創生に向けたSDGsの推進~グローカル人材育成のすゝめ~

    全国の自治体が地域資源を活かした循環型社会や産業の創出に動き出したことに追随し、地方の中小企業も新たなイノベーションを生み出そうと目論んでいます。地方創生の実現のための基本的なSDGsの考え方、取り組み方を事例を通してお伝えします。

  • Society5.0 for SDGsに必要なこと

    日本科学技術ジャーナリスト会議副会長

    講演テーマ

    どうつくる?持続可能な社会~SDGsと世界、そして日本~

    人類社会は「持続可能な成長」の重要性に直面しています。環境問題やエネルギー問題の現状を踏まえどのような、経済、文化、社会を実現すればいいのか?自動走行・モビリティーサービス、ものづくり・ロボティクス等、最新の科学的データをまじえ講話。

  • SDGsとビジネスはいかに関わるか

    富士通株式会社 シニアエバンジェリスト

    講演テーマ

    SDGsが変えるビジネスと世界

    これまでの多彩な業務経験から、Society 5.0やDXといったポイントに触れつつ、「課題解決」と「未来創造」を同時に行うため、AI・IoTといった技術革新がもたらす社会、そして、その社会を実現するためにビジネスがどのように関わっていくかを事例を交えお話しします。

持続可能で強靭な国土と質の高いインフラの整備持続可能で強靭な国土と質の高いインフラの整備

  • 自動運転の未来を

    有限会社NAC代表取締役/交通コメンテーター

    講演テーマ

    自律自動運転 ~車両制御技術よりも大切な協調運転

    内閣府「自動走行システム推進委員会」、国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS 懇談会」に出席。講演では、2020年を節目に、人と車との関わりかたが変貌をとげる自動運転の未来に関して講話。

  • 巨大災害時に備えたBCPを

    非営利活動法人日本フォトニクス協議会知財戦略専門部会事務局長

    講演テーマ

    災害BCP活用としてのクラウド活用

    東京大学先端科学技術センター協力研究員、独)産業技術研究所特別研究員を経てIT分野のさまざまなプロジェクトに携わる。巨大災害時に備え経営資源である「データ」や業務システムのいち早い復旧のためのクラウド活用に関して講演。

  • コンパクトシティ富山市元政策参与

    相模女子大学学芸学部教授

    講演テーマ

    SDGs経営入門

    世界冒険旅行の経験から環境・CSR(ESG、SDGs)経営の提言、また、富山市政策参与として環境未来都市、コンパクトシティを用いた地域活性化政策を行っております。講演では地方での地域活性化、持続可能な社会づくりまで広くお話をします。

  • 防災のスペシャリスト

    防災システム研究所 所長

    講演テーマ

    これからの防災・危機管理

    実践的防災・危機管理の第一人者。世界中で発生する災害の現地調査を実施。テレビ解説や日本各地での講演、執筆などを通じ、防災意識の啓発活動に取り組む。また、企業や自治体の防災アドバイザー(顧問)を歴任し、、災害に強い企業、社会、街づくりに携わる。

  • 楽しく防災を学ぶ

    サイエンスインストラクター/防災士

    講演テーマ

    防災エンスショー

    東日本大震災発生時は、夕方から深夜1時までNHKラジオ第一に出演し、防災士として解説しました。子どもから大人まで幅広い層へ地震のメカニズムや科学の知恵を実験を通して伝え、防災・減災を呼びかけます。

  • 救缶鳥プロジェクト

    株式会社パン・アキモト代表取締役

    講演テーマ

    救缶鳥プロジェクト~アキモトのパンで世界中を笑顔に~

    阪神淡路大震災をきっかけに「パンの缶詰」を開発。改良をかさね「おいしくてやわらかい防災備蓄パン」として高い評価を受ける。また、世界の飢餓対策支援として、「救缶鳥プロジェクト」を開始。備蓄が国際貢献につながっていく仕組みを実現。

生物多様性、森林、海洋等の環境の保全生物多様性、森林、海洋等の環境の保全

  • DASH海岸の木村先生、東京湾再生に挑む

    NPO法人海辺つくり研究会理事(事務局長)

    講演テーマ

    豊かな海の再生に向けて

    東京湾を中心に、きれいで豊かな自然環境を取り戻すため活動中。大切な海や自然環境を守るためにどうすべきかお伝えします。また、自然界の多様性を学ぶことで、私達人間がお互いを尊重する姿勢を考えるきっかけを提供します。

  • 生物多様性の第一人者

    環境コンサルタント

    講演テーマ

    なぜ一流企業は生物多様性に取り組むのか?

    多くの先進企業に「真に持続可能な企業になるため」のコンサルティングを行う。特に「企業による生物多様性の保全」と「CSR調達」を専門としアジアにおけるCSRの推進に力を入れている。この分野における国内外の最新情報を、第一人者が講話。

  • 自ら足を運んで得た知識を

    持続可能な生態系を考える環境共育研究会(RGEEA)顧問

    講演テーマ

    海洋から見た地球温暖化の現状

    大学院修了後博物館学芸員資格を取り、海洋学を独学で学ぶ。持続可能な生態系を考える環境共育研究会(RGEEA)顧問。自ら足を運んで得た知識をもとにイメージがわきやすい例えを使いながら講話。

  • 奈良県川上村観光PRかみせ大使

    株式会社古川ちいきの総合研究所代表取締/経営コンサルタント

    講演テーマ

    森林再生と企業CSR

    地域ブランド創造を切り口とした、地域再生、森林再生に携わる。世界の森林環境の状況を踏まえ、日本の森林・林業の概要、そして、企業CSRに絡めた理念と利益の両立について講話。地域再生・まちづくりに関しても。奈良県川上村観光PRかみせ大使。

  • 海洋汚染の写真で啓発

    水中写真家

    講演テーマ

    青い地球(ほし)を守るためにーマイクロプラスチックと海洋汚染の状況ー

    自然のリズムに寄り添い、生き物に出来るだけストレスを与えないような撮影スタイルを心がける水中写真家。世界中で撮影したきた魅力的な海の生き物の写真、海の生き物たちを脅かす海洋汚染の写真等を紹介しながら講話。

  • 環境問題落語で啓発

    落語協会所属の落語家

    講演テーマ

    芸術鑑賞 海の環境問題落語

    年間1200席高座に上がり、その日の客層をみて自由自在に古典落語、自作の新作落語を操る現在の若手ブームを牽引する落語家の一人。世界的な海洋汚染の原因になっているプラスチックごみ(プラごみ)等をテーマにしたフリートークと創作落語を。

  • 人気シリーズから学ぶ

    図鑑制作者

    講演テーマ

    動物たちはこんなふうに絶滅していた!?

    図鑑制作のスペシャリストであり、『世界一受けたい授業』にも講師としてもたびたび出演。生きものたちの進化や生態を、自身で観察した経験をまじえながら講演。楽しく学ぶことによって理科への興味、ひいては環境への興味を。

  • グレートジャーニーで注目

    図鑑制作者

    講演テーマ

    グレートジャーニー ―地球環境問題を考える―

    「グレートジャーニー」で注目を集めた探検家で医師、教授、写真家、ドキュメンタリー作家。地球上を歩き、自分の目で見て、自分の耳で聞いた現在の地球の姿を具体的に映像を使いながら講話。地球環境問題を考える。

  • 都市と森のつながりを

    一般社団法人more trees事務局長

    講演テーマ

    都市と森のつながりを考える

    メーカーで環境ビジネスに関わったのち、2007年坂本龍一氏の森林保全団体「more trees」事務局長に就任。現在、熱帯雨林や日本の森林・林業の再生をメインに手掛ける。ライフスタイルやビジネスと世界の森林、日本の森林はどのようにつながっているのか講話。

  • 生きものをこよなく愛する動物作家

    タレント/ 作家

    講演テーマ

    SDGs世界を作る生物多様性の力

    生きものに関するあらゆる知識を持ち、独特の切り口や表現が評判。講演では現在の地球を支える生物多様性や、多様な生命がこれ以上ない絶妙なバランスで成り立っていることを、大人から子どもまでわかりやすくお話しします。

健康・長寿の達成健康・長寿の達成

  • 健康経営分野の第一人者

    順天堂大学医学部公衆衛生学講座准教授

    講演テーマ

    企業ができる 治療と就労の両立支援・健康経営

    「治療と就労の両立支援」「健康経営」分野の第一人者。日本初の「病休・復職実態追跡調査」等のデータをもとに、行政、企業や医療機関等、全国各地で講演するなど精力的に活動。医師、医学博士、産業衛生専門医、公衆衛生専門家。

  • ためしてガッテンの経験から

    元NHK科学・環境番組部専任ディレクター

    講演テーマ

    ガッテン流で考えよう!健康生活の極意!!

    庶民の味方「ためしてガッテン」を長年作り続けてきた経験から、誰でもできる、健康生活の極意、ダイエットの極意、禁煙のメカニズム、健康経営などについてお伝えします。番組風のプレゼンテーションは聴講者を飽きさせません。

  • 健康企業タニタの経験を

    ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    健康経営 実践の極意~会社を笑顔にする5つの法則~

    体脂肪計で世界一となり、社員食堂でも話題になった株式会社タニタの創業ファミリー。「健康経営」の本当のメリット、企業で取り組むための意識改革のコツなどについて、健康企業タニタの経験を元にお伝えします。

  • 健康寿命を延ばすために

    総合内科専門医

    講演テーマ

    病まざる 老けざる ホンマの医学

    内科医師の難関 総合内科専門医の資格を持ち、多くの患者の診療にあたる。簡単にできる健康のためのちょっとしたコツや、意外と知られていなかったり勘違いされていたりする医学の話をします。楽しく健康になれる講演会です。

  • 女性の生涯にわたる健康を

    医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 理事長

    講演テーマ

    ずっと輝いて生きるために ~こころとからだを守る健康習慣とは~

    2003年に女性の心と体、社会とのかかわりを総合的にとらえ女性の生涯にわたる健康を推進するNPO法人「女性医療ネットワーク」を設立。全国約600名の医師、医療保健関係者と連携し、さまざまな啓発活動や政策提言を行っている。

  • 三浦式健康法

    プロスキーヤー

    講演テーマ

    三浦家の『いきいき長生き健康法』

    プロスキーヤーとしては、世界走行速度樹立や最高地点スキー滑降を成し遂げ、登山家としては80歳で3回目のエベレスト登頂を成功させるなど、精力的に挑戦し続ける三浦氏。その活力の源は何か。三浦式健康法についてお話しします。

平和と安全・安心社会の実現平和と安全・安心社会の実現

  • 『世界がもし100人の村だったら』著者

    ESD―J「国連持続可能な開発のための教育の10年」推進会議顧問

    講演テーマ

    100人の村あなたもここに生きています

    2001年9月11日、アメリカで起こった大惨事。それを機にアメリカがアフガニスタンに侵攻したことを受けて、『世界がもし100人の村だったら』を出版。講演では、地球環境、教育、共同参画社会、世界平和などグローバルな視点で分かりやすく伝える。

  • バリューチェーンにおける人権の課題を

    認定NPO法人ACE代表

    講演テーマ

    SDGs時代の今、企業に求められること~ビジネスとサステナビリティ、人権

    バリューチェーンにおける人権の課題や対応、業務との関連性を通じて、SDGs時代のいま、ビジネスにおける人権問題がなぜ重要なのかについて考えます。また、事業活動を通じたSDGsへの貢献とは何か、個人としてできることは何かを考えるきっかけをご提供します。

  • 児童労働問題を考える

    認定NPO法人ACE事務局長・共同創業者

    講演テーマ

    サプライチェーンに存在する人権問題

    人権課題は事業の継続性、ブランドのレピュテーションに対するリスクであり、情報開示をしていないこと自体がマイナスと捉えられる可能性があります。日本企業の競争力を世界的に保つために、いま企業に求められることは何か。ディープ・サプライチェーンに存在する児童労働問題を通じて考えます。

  • 国連開発計画親善大使として

    国連開発計画(UNDP)親善大使

    講演テーマ

    今、私たちにできること~自分を見つめて、世界を見つめる

    国連開発計画親善大使として、世界の多くの途上国を訪問し、実際に見て、感じた経験を通して、今私たちができることを一緒に考えてもらえるようなお話をしています。「思いやり=想像力」が何よりも大切だと伝えています。

  • 日本ユニセフ協会大使として

    歌手/教育学博士

    講演テーマ

    みんな地球に生きるひと~日本の国際化と子どもの未来~

    波乱万丈の自身の半生を振り返ると共に、多くの問題提起をし、世界の現状や自分を取りまく社会に目を向けることの大切さを訴え、人間としての生き方、歩むべき道について提言します。

  • 開発途上国の視察や社会貢献活動より

    サッカー元日本代表

    講演テーマ

    僕が世界の子供たちに出来ること

    サッカーを通じて世界の子ども達を支援できる環境作りを目ざす他、日本障がい者サッカー連盟会長、JICAオフィシャルサポーターも務める。サッカーを通じ世界18ヶ国、4,200人の途上国の子ども達と交流。

  • 報道の最前線より

    ジャーナリスト

    講演テーマ

    私のジャーナリスト人生

    国際ジャーナリストという幼い頃からの夢を実現し、世界の戦争・紛争地域で取材。 危険な地域にも足を運び、報道の最前線で活動してきました。今もジャーナリスト、危機管理専門家、教育者と三足の草鞋を履く浅井氏。自らの生き方を貫き続けるその原動力をお伝えします。

  • 日本の子どもたちに気づきを

    戦場カメラマン/ジャーナリスト

    講演テーマ

    身近にある大切なもの

    戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリスト。戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ愛の深さ、命の大切さを講演。

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる