ご相談

労働組合・従業員組合向け おすすめ講師特集(オンライン講演可能)

労働組合・従業員組合向け おすすめ講師特集(オンライン講演可能)

講演依頼.comでは労働組合様、従業員組合様主催の講演会の実績も大変豊富です。
特に開催希望の多い、「周年記念セミナー」「モチベーションアップセミナー」「定例の勉強会としてのセミナー」など、様々な主旨に合わせ、多くの実績と経験からお薦め講師のご紹介をさせて頂いております。スポーツ界、芸能・文化界、経済界、ビジネス界、他業界・他業種のプロフェッショナルのお話をこの機会に是非聞いてみませんか。
誠心誠意を込めてお手伝いさせて頂きます。お困りな事などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

スポーツスポーツ

  • 元バトミントン日本代表

    講演テーマ

    失敗を成功に導く心の持ち方

    2002年全日本総合バドミントン選手権シングルスで優勝。その後ダブルスプレーヤーに転向し北京オリンピックで5位入賞、全日本総合バドミントン選手権では5連覇を達成。

  • 元プロ卓球選手

    講演テーマ

    打ち返す力

    2008年から4大会連続オリンピック出場。2021年東京オリンピックでは、混合ダブルスで日本卓球史上初の金メダルに輝く。現在はタレント、スポーツキャスター、卓球解説など多方面で活動中。講演では日々の積み重ねの大切さ等について伝える。

  • 元陸上競技選手

    講演テーマ

    夢を追いかけて~諦めなければ夢は叶う

    自身4度目となる2008年北京オリンピックの4×100mリレーではアンカーとして悲願の銀メダル獲得。同年9月に競技生活引退(36歳)。世界陸上には6回出場。2010年に次世代育成を目的として陸上競技クラブ「NOBY T&F CLUB」を設立。

  • 競泳オリンピアン

    講演テーマ

    頑張ったからこそ見える景色

    2012年ロンドン五輪選考会で2位に入るも派遣標準記録を突破できずにオリンピック出場を逃す。その後2度の膝の手術を行いリオデジャネイロ五輪に出場。200m個人メドレーで9位に。2年延期となった東京五輪には出場選考会で優勝して出場した。

  • サッカー元日本代表

    講演テーマ

    足りない部分は頭で補え

    サッカー日本代表として国際Aマッチ 59試合に出場。03年現役を引退。(公財)日本サッカー協会参与・技術委員会/フットサル・ビーチサッカー部会 シニアアドバイザー (一社)日本障がい者サッカー連盟会長等も務める。

  • 元ラグビー日本代表

    講演テーマ

    根拠のない自信を信じろ!

    ラグビー日本代表キャプテンを務めるなど日本ラグビーの牽引者として、W杯に2度(1999年、2003年)の出場を果たした。2度のアキレス腱断裂を経験するが不屈の精神で代表試合トライ数世界新記録を樹立。2011年現役引退。

  • 元スピードスケート選手

    講演テーマ

    努力をすることに無駄なことはひとつもない

    18年平昌大会では女子団体パシュートでオリンピックレコードを記録。日本女子選手初の同一大会での2冠に輝く。22年北京大会では女子団体パシュートで銀メダル、個人1,500mで8位入賞。同年4月に現役引退。

  • アテネ・北京五輪バレーボール全日本女子チーム監督

    講演テーマ

    人生、負け勝ち

    現役時代は全日本男子代表セッターとして活躍。2003年全日本女子チームの監督へ就任。低迷していた全日本女子チームをアテネ、北京の2つのオリンピックへ導き、全日本女子バレー復活請負人とも呼ばれた。

  • プロスイマー

    講演テーマ

    挫折の乗り越え⽅

    2016年リオデジャネイロオリンピックでは400m個⼈メドレーで⽇本⼈初の⾦メダルを獲得。200m個⼈メドレーで銀メダル、4×200mフリーリレーで銅メダルを獲得した。3⼤会連続となる東京オリンピックでは、200m個⼈メドレーと4×100mフリーリレーの2種⽬に出場し、この⼤会を持って現役を引退した。

  • 元バレーボール女子日本代表

    講演テーマ

    夢に向かって

    高校在学中の2001年に日本代表に初選出され、オリンピック・世界選手権・ワールドカップと三大大会すべての試合に出場。力強いスパイクを武器に「パワフルカナ」の愛称で親しまれ、日本を代表するプレーヤーとして活躍。2010年6月に現役を引退。

  • 元プロテニスプレーヤー

    講演テーマ

    世界一の継続力

    シングルス492勝(優勝6回)、ダブルス566勝(優勝38回)、グランドスラムのダブルス優勝4回。ダブルスでは世界ランク1位に輝き、オリンピックにも4回出場。グランドスラムのシングルス連続出場62回の世界記録を樹立。2009年現役引退。

  • 柔道家

    講演テーマ

    折れない心

    1996年アトランタオリンピック、2000年 シドニーオリンピックで2連覇を達成。2年のブランクを経てアテネ オリンピック代表権を獲得し、2004年アテネオリンピックで柔道史 上初、また全競技を通じてアジア人初となるオリンピック3連覇を 達成。2015年に現役引退。

文化・芸能文化・芸能

  • 戦場カメラマン

    講演テーマ

    石の上にも15年

    戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリスト。戦争が起こっている国々の家族模様や子どもたちの生活を中心とし、住民たちと共に長期にわたり生活し暮らしていくことで次第に見せてくれる「ありのままの表情や生の声」を大切に取材している。

  • ビリギャル本人

    講演テーマ

    誰だって原石

    恩師である坪田信貴氏の著書『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(KADOKAWA)の主人公。19年4月より教育学の研究のため聖心女子大大学院に進学し、22年よりコロンビア教育大学院へ留学し、24年に認知科学の分野で修士号を取得。

  • 明治大学文学部教授

    講演テーマ

    人間関係をつくるコミュニケーション力

    専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。2001年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。

  • フジテレビ系列「サン!シャイン」気象防災キャスター

    講演テーマ

    今、知ってほしい災害対策

    フジテレビでは気象解説だけでなく、大雨や竜巻、猛暑などの現場リポートを経験。異常気象や温暖化などについて、説得力を持って伝える。

  • フリーアナウンサー

    講演テーマ

    チャレンジライフのコミュニケーション術

    元日本テレビアナウンサー。愛称は「ジャストミート(福澤)」、「福澤「ジャストミート」朗」。講演では実際にアナウンサーが行う話し方のトレーニングを中心に、具体的なコミュニケーション術について伝える。

  • お笑いコンビ

    講演テーマ

    パックンマックンの笑劇的国際コミュニケーション力

    国際派漫才コンビ。1997年に共通の知人の紹介で知り合い、パックンマックンを結成。日米文化をネタにしたお笑いで人気を博す。

  • 弁護士

    講演テーマ

    出会いの人生から学んだこと

    弁護士(第二東京弁護士会)。中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。情報番組など数本のテレビ番組にレギュラーとして出演。弁護士業務の傍ら体力作りにも勤しみ、地元小学生のバレーボールチームの監督等も務めている。

  • 書道家

    講演テーマ

    双雲流ポジティブ思考法

    東京理科大学卒業後、NTTに就職。約3年後に書道家として独立。NHK大河ドラマ「天地人」や世界遺産「平泉」など、数々の題字を手掛ける。2013年度文化庁から文化交流使に任命され、ベトナム・インドネシアにて、書道ワークショップを開催。

  • 脳科学者

    講演テーマ

    『運』を科学する

    人間の行動パターンだけでは無く、国際問題から、流行やカルチャーの分野まで分かりやすく説明する人気脳科学者。講演では、ビジネスに活かせる行動、恋愛・ビジネススキル、子育て方法など、あらゆる分野において私たちが知りえなかった脳の働きや不思議を興味深く伝える。

経済経済

  • エコノミスト

    講演テーマ

    日本経済の行方

    大学卒業後、浜銀総合研究所の研究員となり、社団法人日本経済研究センター、東南アジア研究所へも出向。2002年に第一生命経済研究所に移籍し、経済調査部主任エコノミストとして、アジアやBRICs諸国についての論文を数多く発表。2005年に退社しBRICs経済研究所代表へ就任。

  • 元衆議院議員

    講演テーマ

    人生何が起きるかわからない

    派遣社員から外資系証券会社勤務を経て、2005年9月総選挙で最年少当選を果たす。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程所定単位取得退学。北海道音威子府村と人口減少問題対策・過疎地問題について共同研究を行っている。

  • 経済アナリスト

    講演テーマ

    自分の身を守る経済の仕組み

    京都大学公共政策大学院修了後、トレーダーとして法人の資産運用を担い、その後経済アナリストとして活躍中。数多くのメディアに出演。経済アナリストの知見を活かし、企業経営者や一般向けに講演会も数多く行っている。

  • 経済ジャーナリスト

    講演テーマ

    日本経済の行方

    法政大学経済学部卒業後、日経BP社入社。日経ビジネス副編集長などを経て2002年4月『日経ビジネスアソシエ』を創刊、編集長に。ビジネス局長(日経ビジネス発行人、日経ビジネスオンライン発行人)、日経BP net総編集長などを務めた後、2014年3月末、日経BP社を退職、独立。

  • 明治大学政治経済学部教授

    講演テーマ

    転換点の日本経済

    駒澤大学経済学部専任講師・准教授、明治大学政治経済学部准教授を経て現職。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、総務省自治体戦略2040構想研究会委員、内閣府規制改革推進会議委員などを歴任。専門は経済政策・マクロ経済学、地域政策。

  • 慶應義塾大学大学院教授

    講演テーマ

    日本経済のゆくえ

    一橋大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。資源エネルギー庁長官官房国際資源課等を経て、2001年、第1次小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。「脱藩官僚」としてテレビや雑誌でも活躍。

ビジネスビジネス

  • 生成AI活用普及協会 理事

    講演テーマ

    超AI時代の働き方

    株式会社圓窓の代表取締役。元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。

  • サイエンス作家

    講演テーマ

    思い込みで判断しないための発想法

    大学院を修了後、サイエンスライターとして活動。物理学の解説書や科学評論を中心に150冊あまりの著作物を発刊。具体的な数字や話題を解説しながら、今後社会や聴講者自身がどう歩んでゆくべきかという未来を提示する。

  • 人工知能研究者

    講演テーマ

    人生に効く脳科学

    感性研究の第一人者。脳の気分を読み解くスペシャリスト(感性アナリスト)。大学卒業後、コンピュータメーカーにてAI開発に携わり、男女の感性の違いや、ことばの発音が脳にもたらす効果に気づき、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓く。2003年、株式会社感性リサーチを設立。

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 元人材開発マネージャー

    講演テーマ

    元USJマネージャーから学ぶ仕事術

    USJのグランドオープンに携わる。数千名規模のアルバイト確保に向け、採用から教育、制度構築を担当。現在はSmiLearn を設立し人材開発コンサルタントとして活動。

  • “ガリガリ君”の開発者そして育ての親

    講演テーマ

    ガリガリ君 誕生秘話―商品開発の極意―

    大学卒業後、赤城乳業入社。商品開発部に配属され「ガリガリ君」「ガツンとみかん」「ワッフルコーン」等のヒット商品を生み出す。開発営業、原価計算、購買、経営等、人事以外の全ての部門に携わった。

  • 「朝礼だけの学校」理事長

    講演テーマ

    AI時代の戦略的生き方のすすめ

    リクルート社初代フェロー。2003年より都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を5年間務める。ライブ講演が1900回を超える超人気講師。本業は教育改革。

  • 恥研究家

    講演テーマ

    生産性の上がるチーム作り

    大学卒業後、電通に入社するも希望のクリエイティブ局には配属されず自主制作をはじめる。ユニクロ、コカ・コーラ、サントリーなどの広告を制作。「恥研究家」として活動し、企業や教育機関での講演やワークショップを行う。

  • 大人の寺子屋 縁かいな代表

    講演テーマ

    料亭・三越・ディズニーから学ぶ

    フロリダにてディズニーワールドエプコットセンターのジャパンパビリオンディレクターに就任するなど、世界を舞台に人材教育・マネジメントに従事。現在は企業研修、パーソナルコーチングを中心に活動。

  • プロノイア・グループ株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    これからの働き方・生き方

    モルガン・スタンレーを経て、Googleで人材開発、組織改革、リーダーシップマネジメントに従事。2015年に独立。

講演実績一例講演実績一例

  • 主催サントリー榛名工場労働組合様

    木下晴弘

    木下晴弘

    株式会社アビリティトレーニング 代表取締役

    講演テーマ

    働き方改革、モチベーションアップ

  • 主催第一三共労働組合様

    西成活裕

    西成活裕

    渋滞学者

    講演テーマ

    渋滞学について

  • 主催日本ケミコン労働組合様

    尾形和昭

    尾形和昭

    ハピネスマイル合同会社 代表

    講演テーマ

    仕事も生活も欲張ろう。ワーク・ライフ・シナジーのススメ

  • 主催ヤマハ発動機労働組合様

    親野智可等

    親野智可等

    教育評論家

    講演テーマ

    叱らなくても子どもは伸びる 目から鱗の子育てと家庭教育

  • 主催アサヒビール労働組合様

    安孫子薫

    安孫子薫

    元東京ディズニーリゾート運営部長

    講演テーマ

    ディズニー流スタッフのモチベーションを向上させる仕組み

  • 主催オムロンアミューズメント労働組合様

    鈴木政次

    鈴木政次

    “ガリガリ君”の開発者そして育ての親

    講演テーマ

    ガリガリ君誕生秘話

  • 主催ユニ・チャームユニオン様

    田中ウルヴェ京

    田中ウルヴェ京

    上級メンタルトレーナー

    講演テーマ

    コーピングスキルで実現しよう~ベストを出し続けるモチベーションコントロール~

  • 主催北日本銀行従業員組合様

    南城ひかり

    南城ひかり

    元宝塚歌劇団女役スター

    講演テーマ

    元タカラジェンヌに学ぶ自己プロデュース~明日から使える魅せる技術~

  • 主催東レプラスチック精工労働組合様

    晴香葉子

    晴香葉子

    作家/心理学者

    講演テーマ

    ビジネスシーンのストレスに効く、 セルフコミュニケーション&対人コミュニケーション

  • 主催全新潟運輸労働組合様

    菊地幸夫

    菊地幸夫

    弁護士

    講演テーマ

    ワークライフバランス

  • 主催富士通ITプロダクツ労働組合様

    林家うん平

    林家うん平

    落語家

    講演テーマ

    聞いて長生き!笑って健康!健康バンザイ

  • 主催KDDI労働組合様

    渡部陽一

    渡部陽一

    戦場カメラマン

    講演テーマ

    戦場の医療現場から

講演実績一覧をみる

もっとみる

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる