1980年『ツィゴイネルワイゼン』(鈴木清順監督)を製作。映画と映画館を同時に立ち上げて上映するという“産直映画方式”を提唱。エアドーム型映画館で長期興行を成功させる。1989年『どついたるねん』で監督阪本順治と俳優赤井英和のデビューを手掛け、再び映画界に旋風を起こす。その後も清順監督『陽炎座』(81)『夢二』(91)、阪本監督『鉄拳』(90)『王手』(91)『トカレフ』(94)、また坂東玉三郎監督『外科室』(92)を製作。2003年『赤目四十八瀧心中未遂』を監督。主演 大西滝次郎、寺島しのぶの映画デビューを手掛け、30冠超の映画賞を受賞。更に14ヶ月のロングランという快挙を成し遂げる。2005年、大森立嗣監督『ゲルマニウムの夜』及び、東京国立博物館内に建てられた特設映画館・一角座の製作総指揮を執る。製作者・監督の両面で高い評価を得た人物は国内外問わず非常に稀少ですので、講演では、他では聞けない話をすることが可能です。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1946年
- 長崎県に生まれる
- 1980年
- 鈴木清順監督『ツィゴイネルワイゼン』を製作映画と映画館を同時に立ち上げて上映するという“産直映画方式”を提唱。エアドーム型移動式映画館<シネマ・プラセット>で長期興行を成功させ、邦画単館公開の先駆者となる。
- 1981年
- 鈴木清順監督『陽炎座』を製作
- 1989年
- 阪本順治監督『どついたるねん』を製作監督阪本順治と俳優赤井英和のデビューを手掛け、再び映画界に旋風を起こす
- 1990年
- 阪本順治監督『鉄拳』を製作
- 1991年
- 鈴木清順監督『夢二』、坂東玉三郎監督『外科室』、阪本順治監督『王手』を製作
- 1994年
- 阪本順治監督『トカレフ』を製作
- 2003年
- 『赤目四十八瀧心中未遂』を監督主演・大西滝次郎、寺島しのぶの映画デビューを手掛け、毎日映画コンクール日本映画大賞、ブルーリボン賞作品賞をはじめ30冠超の映画賞を受賞。14ヶ月のロングランという快挙を成し遂げた。
- 2005年
- 大森立嗣監督『ゲルマニウムの夜』を製作総指揮『ゲルマニウムの夜』のための映画館・一角座の製作総指揮一角座は東京国立博物館の敷地内に建てられていること、全国で唯一の『ゲルマニウムの夜』上映館であることからも大きな驚きを以って迎えられた。『ゲルマニウムの夜』は8ヶ月に渡る一角座独占ロングラン上映を達成。
主な講演テーマ
製作者として、監督として
製作者として、監督として
鈴木清順監督『ツィゴイネルワイゼン』や阪本順治監督・赤井英和のデビュー作『どついたるねん』、また自身の監督作『赤目四十八瀧心中未遂』など数多くの映画を手掛けてきた経験・実績から映画に関わるあらゆることをお話します。製作・監督映画の上映会つきトークも可能です。
主な実績
監督作品(映画)
赤目四十八瀧心中未遂 /
受賞歴
ベルリン国際映画祭審査員特別賞(銀熊賞)/日本アカデミー賞最優秀作品賞/毎日映画コンクール日本映画優秀賞/ ブルーリボン賞特別賞/キネマ旬報ベスト・テン第1位/キネマ旬報1980年代ベスト・テン第1位など多数 | 映画:ツィゴイネルワイゼン | |
毎日映画コンクール日本映画優秀賞/ブルーリボン賞最優秀作品賞/キネマ旬報ベスト・テン第2位など多数 | 映画:どついたるねん | |
毎日映画コンクール日本映画大賞/ブルーリボン賞作品賞など30冠超受賞 | 映画:赤目四十八瀧心中未遂 | |
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。