中学3年生の時、海外遠征カナダ選手権200m背泳ぎで、当時日本歴代2位となる日本中学新記録を樹立する。高校インターハイでは、200m背泳ぎで、3年連続の優勝を果たす。同年アジア競技大会では、個人、リレー種目で、3個の金メダルを獲得。2000年シドニー五輪で、200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位に入賞。2003年の日本選手権では、100m、200m自由形、200m背泳ぎ、200m個人メドレーで史上初の4冠を達成する。「ハギトモ」の愛称で親しまれ、2004年に現役を引退。5年の歳月を経て、2009年現役復帰を宣言する。復帰レースとなった新潟国民体育大会では、大会新記録で優勝。翌年2010年には、30歳にして日本代表に返り咲いた。同年ワールドカップ東京大会で、50m自由形、100m個人メドレーで、短水路日本新記録を樹立。順調な仕上がりを見せていた矢先、五輪前年である2011年4月に、卵巣のう腫、子宮内膜症と診断され、手術をする。手術後は、精力的にリハビリに励み、レースに復帰。2012年2月のJAPAN OPENでは、50m自由形で短水路日本記録を樹立する。4月に行なわれたロンドン五輪代表選考会ではレベルが上がってきた女子自由形で堂々と決勝に残る意地を見せ、若手のスイマー達に刺激的な存在として活躍中である。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1980年
- 4月13日生まれ、山梨県出身。
- 1995年
- 中学3年生で全日本ジュニアチームのメンバーに選ばれる。
海外遠征カナダ選手権200m背泳ぎで、当時日本歴代2位である日本中学新記録を樹立。 - 1996年
- 山梨学院大学付属高等学校へ入学。
在学中は3年連続でインターハイに出場し、200m背泳ぎで三連覇を達成する。
山梨学院大学法学部法学科、山梨学院大学大学院社会科学研究科公共政策専攻へと進む。(~2005年) - 2000年
- シドニー五輪で200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位入賞。
- 2003年
- 日本選手権で、史上初の4冠を達成。
- 2004年
- 現役を引退。
- 2009年
- 現役復帰。数々の記録を残す。
- 2011年
- 4月 順調な仕上がりを見せていた矢先の卵巣のう腫、子宮内膜症と診断され手術を行う。手術後は、精力的にリハビリに励み、レース復帰。
- 2012年
- 2月 JAPAN OPENで、50m自由形で短水路日本記録を樹立。
- 2013年
- 6月 日本水泳連盟理事に就任
- 2015年
- 2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員に就任
- 2019年
- スポーツ庁参与(任期2年担当)、公益財団法人日本体操協会改革推進担当理事
- <資格>
・高校教員 一種免許取得
・文部科学省 硬筆書写技能検定3級取得
・日本水泳連盟公認競技役員・競泳B級審判員
・日本水泳連盟公認競泳コーチ3
・一般社団法人アクアソムリエ協会認定アクアソムリエ
主な講演テーマ
「いつも笑顔で」
「克己心」
「いつも笑顔で」
「克己心」
- ジャンル
- :勇気/人生
- 聴講対象者
- :学校
水泳を始めたきっかけや様々な人との出会いから学んだことについて語ります。シドニーオリンピックからロンドンオリンピックの予選まで、激動の水泳人生についてもお話しします。
厳しい練習に耐え、「笑顔」と「克己」を胸に泳いできた経験は、聴講者に大きな勇気と感動を与えてくれます。
目標達成の極意
目標達成の極意
- ジャンル
- :目標達成
- 聴講対象者
- :企業・新入社員
オリンピック選手になるためには、様々なライバルと戦わなければなりません。ライバルに勝つためには、まずは「克己」自分に勝たなければいけません。
どのように自分に目標を持たせ、どのように自分に打ち克つのか、その極意をお話しします。
チーム力~個の力を組織に活かすには~
チーム力~個の力を組織に活かすには~
- ジャンル
- :組織論/チームワーク
- 聴講対象者
- :企業・管理職
個人競技である水泳ですが、実は日本代表は、日本でしかできない戦い方を取り組んできました。それは「個人競技ではあるが、組織で勝利すること」。「日本代表」というチームがシドニーオリンピックから取り組んできたことが、2012年ロンドンオリンピックのメダルラッシュに繋がります。そして、東京オリンピックでの結果を日本水泳連盟は、どう捉え、今後にどう生かしていくのか。これまで日本代表がチームとして取り組んできたこととは?新しい課題が見えてきた水泳連盟の取り組みとは?個人競技ではあるが、組織で戦うということは?本人の代表経験、引退後の現場での取材からお話しします。
笑顔のアスリート学
笑顔のアスリート学
- ジャンル
- :安全/コミュニケーション
- 聴講対象者
- :企業・安全大会
職場の安全は個人から。健康であるために、前向きであるために「笑顔」にこだわって歩んできました。笑顔は伝染し、人を笑顔にします。笑顔に人は集まります。笑顔は優しさ・強さのシンボルマーク。笑顔を大切に、そして職場の雰囲気を大切に。
家族そして職場のコミュニケーションから職場の安全に繋げる話をします。
私が向き合う私の人生
私が向き合う私の人生
- ジャンル
- :人生/健康
- 聴講対象者
- :一般
数々の輝かしい成績を残しながらも2004年に現役を引退。それから5年後の2009年に現役復帰を宣言し、復帰レースでは大会新記録で優勝します。5年のブランクを経て、30歳で日本代表に返り咲き、順調な仕上がりを見せていた矢先の2011年4月、卵巣のう腫、子宮内膜症と診断されます。手術後は精力的にリハビリに励み、レース復帰。2012年4月には、ロンドン五輪代表選考会に出場しました。水泳選手として、そして一人の女性として大きな試練をどう乗り越えたのか語ります。
主な実績
講演実績
地方自治体/スポーツショップ(トークショー)/その他多数
テレビ
NHK | 首都圏ネットワーク レギュラー/ |
---|---|
NHK甲府 | News まるごと山梨/ |
テレビ朝日 | ナツメのオミミ/ GET SPORTS/ 報道ステーション/ ミラクル9/ ごはんジャパン/ |
テレビ東京 | 土曜スペシャル/ |
日本テレビ | ZIP!/ |
フジテレビ | とくダネ!/ |
TBS | あさチャン!/ |
戦績
1995年 | カナダ選手権 | 100m・200m背泳ぎ優勝 |
---|---|---|
1996-1998年 | 全国高校総体 | 200m背泳ぎ3連覇 |
1998年 | アジア大会 | 100m・200m背泳ぎ優勝 |
1999年 | ユニバーシアード大会 | 100mバタフライ優勝/200m個人メドレー優勝/100m・200m背泳ぎ2位 |
パンパシフィック水泳選手権 | 200m背泳ぎ優勝/200m個人メドレー4位/100mバタフライ5位 | |
2000年 | 日本選手権 | 200m背泳ぎ2位/200m個人メドレー優勝 |
シドニー五輪 | 200m背泳ぎ4位/200m個人メドレー8位 | |
2001年 | 世界水泳選手権 | 4×200mリレー3位/200m個人メドレー7位/400m個人メドレー7位 |
2002年 | 日本選手権 | 100m・200m自由形優勝/200m背泳ぎ優勝/200m個人メドレー優勝(4冠達成) |
パンパシフィック水泳選手権 | 200m個人メドレー優勝/4×100mリレー3位 | |
2004年 | 日本選手権 | 50m・100m自由形優勝 |
2010年 | ワールドカップ2010 東京大会 | 50m自由形6位/100m個人メドレー優勝 |
2011年 | ワールドカップ2011 東京大会 | 50m自由形8位/100m自由形8位/100m個人メドレー2位/100m個人メドレー5位 |
2012年 | 日本選手権(ロンドン五輪選考会) | 50m自由形5位/100m自由形8位 |
本
- 『ハギトモ―「いつも笑顔で…」』(ベースボールマガジン社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。