ご相談

経済ジャーナリスト、エコノミスト、経済評論家 特集経済ジャーナリスト、エコノミスト、経済評論家 特集

経済ジャーナリスト、エコノミスト、経済評論家 特集

今後の経済はどうなるのか?経済をテーマに持論を展開する経済ジャーナリスト、エコノミスト、経済評論家から世界経済、日本経済の展望を聞いてみませんか?世界からみた日本経済、経済展望と企業経営、世界経済・日本経済のゆくえなど、様々な視点から専門家が経済について語ります。

注目講師注目講師注目講師

  • 岸博幸

    岸博幸

    岸博幸

    慶應義塾大学大学院教授

    政治経済金融国際情勢

    講演テーマ

    日本経済のゆくえ~世の中の流れ~どうなる日本!

    通産省在籍時にコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得。第1次小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。講演では地域再生をはじめ、政治経済についての話をわかりやすく語る。おもしろく誰にでも理解できるような解説が好評である。

    詳細プロフィールを見る 候補に入れる 候補に入れる

日本経済日本経済

  • 元衆議院議員

    講演テーマ

    日本の将来が危ない

    テレビでお馴染みの元衆議院議員。派遣社員から国会議員、落選して無職からタレントに転身。テレビ以外にもラジオ・雑誌など多くのメディアで活動する他、北海道音威子府村と人口減少問題対策・過疎地問題について共同研究を行うプロジェクトリーダーと多方面で活躍している。

  • 慶應義塾大学名誉教授

    講演テーマ

    日本経済の先にある道

    2001年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。現在は様々な団体、企業の顧問や社外取締役等を兼職。講演では日本経済の未来について分かりやすく語る。

  • 株式会社マネネCEO

    講演テーマ

    日本経済の現状と展望

    日本の中小型株や急国経済のリサーチ業務を経て、アジア各国(インドネシア、台湾など)で新規事業立ち上げや法人設立を経験。2018年に金融教育ベンチャー「マネネ」を創業し、著書には父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(角川新書)など多数。

  • 財務省財務総合政策研究所上席客員研究員

    講演テーマ

    幸福のための経済学―日本経済の現在とこれから

    東京大学経済学部卒業後、同大学大学院経済学研究科博士課程を単位取得。総務省、内閣府の委員を歴任し、専門は経済政策・マクロ経済学、地域政策。近著は、『日本史に学ぶマネーの論理』(PHP研究所)『経済学講義』(ちくま新書)など多数。

  • 評論家

    講演テーマ

    経済政策と日本経済の行方

    1962年福岡県生まれ。慶応義塾大学文学部社会学科卒業。内閣府経済財政諮問会議専門委員や、総務省「通信・放送の在り方に関する懇談会」構成員を務めた。政治哲学、宗教論、サブカルチャー分析を主軸とした評論活動をテレビ、新聞、雑誌などで行う。

  • 経済ジャーナリスト

    講演テーマ

    日本経済の展望と勝ち残る会社の条件

    国内外の企業取材に定評があり、大企業だけでなく中小企業も積極的に取材している。政策シンクタンク「ハーベイロード・ジャパン」を主宰し、取材レポート「ハーベイロード・ウィークリー」では、多くの経営者やビジネスマンに好評を得ている。

  • 大阪経済大学客員教授

    講演テーマ

    2025年の景気展望――揺れ動く国際情勢と日本経済の行方

    テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のマーケットキャスター、テレビ東京解説委員長等を経て独立。 大阪経済大学が毎月開催する公開講座「北浜・実践経営塾」のコーディネーターとして、産業各分野の経営者やOBをゲスト講師に招き、経営等の生の情報を伝えている。

  • 百年コンサルティング株式会社代表取締役

    講演テーマ

    ウィズコロナの日本経済

    経済評論家としての専門領域は未来予測と企業戦略で、主要経済メディアである東洋経済オンライン、ダイヤモンド・オンラインなどに連載を持つ。 2013年に日本経済新聞出版社から出版した『戦略思考トレーニングシリーズ』が累計20万部を超えるベストセラーに。

  • 経済評論家

    講演テーマ

    日本の経済とビジネス環境

    経営企画、投資顧問会社の設立、信託会社・証券会社社長として経営経験等をもつ元銀行員。米国MBAとして理論的知見も持ち、講演では経済と金融をビジネスマンの視点で語る。ニュース配信サイト「NewsPicks」の公式コメンテーター等、経済評論家としても活躍中。

経済展望と企業経営経済展望と企業経営

  • 東京大学名誉教授

    講演テーマ

    経済展望と今後の企業経営

    専門は国際経済学。いわゆる「アームチェア・エコノミスト」ではなく、ビジネスの現場を歩き、生きた経済を理論的観点を踏まえて鋭く解き明かす、いわば「ウォーキング・エコノミスト」として知られる。

  • 作家

    講演テーマ

    ポストコロナ・これからの日本経済と企業の進むべき道

    02年『非情銀行』で小説家デビュー。経済小説の枠にとらわれない新しい金融エンタテイメントを描いている。サラリーマンの悲哀を描いた『失格社員』などの評伝小説はベストセラーに。近著は『荒地の種』(光文社)、『ゴルフ場には死体がいっぱい』(日刊現代)など。

  • 経済ジャーナリスト

    講演テーマ

    日本経済の行方とこれからの企業経営

    日経ビジネス副編集長、『日経ビジネスアソシエ』編集長、日経BP net総編集長などを経て独立。講演では、旬のキーワードを読み解きながら、日本経済に起きている変化について分かりやすく解説します。

世界経済世界経済

  • 経済ジャーナリスト

    講演テーマ

    世界を読み解くキーワード

    1950年長野県生まれ。時事通信社入社にて外国経済部の記者として活躍した後、住友信託銀行を経て現職。
    金融市場からマクロ経済、特にデジタル経済を専門とし、分かりやすく、軽快な語り口と鋭い視点が人気。

  • 国際ジャーナリスト

    講演テーマ

    激動する世界経済と日本のゆくえ

    米AP通信社記者、仏AFP通信社記者、米『TIME』誌特派員を経て、91年にTBS『報道特集』キャスターとして日本のテレビ報道界に転身。講演では世界情勢とグローバル経済の動きと今後を分析するとともに、これからの日本の進むべき方向や課題について解説する。

  • BRICs経済研究所代表

    講演テーマ

    世界経済の行方

    浜銀総合研究所研究員、社団法人日本経済研究センター、東南アジア研究所、第一生命経済研究所を経て現職。斬新な経済への切り口と説得力ある論理は講演でも顕在。講演では、世界経済、日本経済の変化と展望について解説。

金融金融

  • 法政大学大学院政策創造研究科 教授

    講演テーマ

    日本・世界経済のゆくえ

    金融市場の動向や行動経済学が専門。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現:みずほ銀行)に入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社へ出向。みずほ総研主席研究員などを経て現職。

  • FUJIMAKI JAPAN. 代表取締役

    講演テーマ

    今後の日本の金融・経済動向

    三井信託ロンドン支店勤務を経て、1985年外資系金融機関モルガン銀行に転職。東京支店長などを歴任し、東京屈指のディーラーに。2000年モルガン銀行を退社し、現在、株式会社フジマキ・ジャパン代表取締役。一橋大学経済学部で講師(非常勤)を務めている。

  • エコノミスト

    講演テーマ

    武器としての経済学

    大学卒業後、大和証券SMBC金融証券研究所(現:大和証券)に入社。アナリストとして資本市場分析に携わり、NHKなどの主要メディアで経済解説者、債券トレーダーを経て独立。講演では、ビジネス環境の予測をするのに必要なロジックやマクロ経済の見通しを解説する。

地方創生地方創生

  • 弁護士/ 前明石市長

    講演テーマ

    誰一人見捨てない政治の実現

    東京大学教育学部卒業後、NHK、テレビ朝日の制作ディレクター、衆議院議員・石井紘基氏秘書を経て弁護士に。2003~2005年には衆議院議員として活動。
    その後2011年より12年間、「やさしい社会を明石から」をテーマに明石市長を務め、子育て支援の5つの無料化等、市民目線の改革を実行した。

  • フリーキャスター

    講演テーマ

    コロナをチャンスに!地域から輝く日本へ

    JICAを通じた国際貢献の現場視察の経験から、日本地域における東京との格差や地域課題の解決にはビジネスの視点が不可欠と捉え、事業創造大学院大学にてMBAを取得。数多くの企業や経営者を取材し続けており、地方創生や企業経営などをテーマに幅広く活動している。

  • 作家

    講演テーマ

    未来の年表 ~人口減少日本で起きること~

    一般社団法人「人口減少対策総合研究所」理事長。現在、大学客員教授のほか、厚労省や人事院など政府の有識者会議委員も務める。 著書『未来の年表』シリーズは、累計 100 万部超のミリオンセラー。「ファイザー医学記事賞」大賞、「ひまわり褒章」個人部門賞など受賞多数。

  • 早稲田大学名誉教授

    講演テーマ

    これからの日本経済と地方のゆくえ

    1995年、三重県知事へ就任し、「生活者起点」を掲げ、ゼロベースで事業を評価し、改革を進める「事業評価システム」など地方分権の旗手として活動。 現在、早稲田大学名誉教授、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)共同代表などで活躍中。

  • 元衆議院議員

    講演テーマ

    話題のニュースを読み解く ~どうなる!?日本~

    新潟県議会議員を経験後、2012年に衆議院議員へ。2016年には総務大臣政務官に就任し、放送行政、IT行政、郵政を担当。(主な政策テーマ:福祉、IT、地方創生、子育て支援、女性活躍)10年間の議員生活を経て、現在は企業顧問とテレビコメンテーターなどを中心に活動中。

  • 元内閣官房地域活性化統合事務局長

    講演テーマ

    少子高齢化・人口減少時代の地方創生

    東京大学卒業後、建設省(現国土交通省)に入省。内閣官房地域活性化統合事務局長、内閣府地方創生室長を歴任し、地方創生、国家戦略特区の事務方をとりまとめた。
    特に不動産および地方創生関連を専門としつつ、まちづくりから地域包括ケアまで幅広い知見を持つ。

講演実績一例講演実績一例

  • 主催出光ユニテック株式会社様

    岸博幸

    岸博幸

    慶應義塾大学大学院教授

    講演テーマ

    ポストコロナの経済動向と経営戦略

  • 主催日本石灰協会様

    蟹瀬誠一

    蟹瀬誠一

    国際ジャーナリスト・キャスター

    講演テーマ

    激動する世界経済と日本のゆくえ 世界情勢の潮流を読む

  • 主催株式会社グローバル・リンク・マネジメント様

    竹中平蔵

    竹中平蔵

    慶應義塾大学名誉教授

    講演テーマ

    今後の日本経済に関して

  • 主催情報サービス産業協会 関西地区会様

    門倉貴史

    門倉貴史

    エコノミスト

    講演テーマ

    働き方改革の取り組みと日本経済につい

  • 主催愛知県住宅関連産業協議会様

    上念司

    上念司

    経済評論家

    講演テーマ

    財政金融政策から読み解く為替相場のゆくえ

  • 主催株式会社小泉多摩様

    高瀬淳一

    高瀬淳一

    情報政治学者

    講演テーマ

    揺れ動く政治経済の展望

  • 主催日本筆記具工業会様

    長谷川幸洋

    長谷川幸洋

    ジャーナリスト

    講演テーマ

    激動する世界~日本の針路を考える

  • 主催伊藤忠建材株式会社様

    橋本五郎

    橋本五郎

    読売新聞特別編集委員

    講演テーマ

    いま日本で何が起きているか

  • 主催カネツ商事株式会社様・カネツFX証券株式会社様 共催

    田嶋智太郎

    田嶋智太郎

    経済アナリスト

    講演テーマ

    世界のマネー潮流から外国為替相場の行方を読む!

  • 主催スマートキャンプ株式会社 様

    舛添要一

    舛添要一

    国際政治学者

    講演テーマ

    国際情勢と日本経済の行方

  • 主催株式会社スミノエ 様

    江上剛

    江上剛

    作家

    講演テーマ

    これからの日本経済と企業の進むべき道

講演実績一覧をみる

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる