関連特集
-
- IoT・AI特集
- IoT、AI、ビッグデータ、クラウド・・・ 2045年に訪れるとされているシンギュラリティー(技術的特異点)を前に、 今どのような変化が起きているのか、また情報革新はどこに向かうのか、人工知能は人を超えるのか・・・ 各分野の最新事情を知る専門講師が、急激に変化する世界で生き抜くためのヒントをお伝えします。
-
- 経済の最新動向と今後の展望に迫る!
- 日本・世界を取り巻く経済状況は常に変化。その動きを正しく理解することはビジネスにおいて必要不可欠です。講演依頼.comでは、注目のキーワードをもとに、疑問を解決・違和感を解決する選りすぐりの講師をご紹介します。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1974年
- 3月、東京大学経済学部経済学科卒業。
- 1978年
- 7月、米国ロチェスター大学大学院博士課程修了(経済学博士)。9月、米国ヒューストン大学経済学部助教授(1979年6月まで) 。
- 1979年
- 2月、米国ロチェスター大学経済学博士号(Ph.D.)取得。10月、東京都立大学経済学部助教授 。
- 1982年
- 4月、東京大学経済学部助教授 。
- 1993年
- 12月、同教授 。
- 1996年
- 4月、同大学院経済学研究科教授 。
- 1998年
- 経済戦略会議委員(小渕内閣)
- 2001年
- IT戦略会議委員(森内閣)
- 2006年
- 2月、総合研究開発機構(NIRA)理事長(2014年3月まで)。
- 2016年
- 4月、学習院大学国際社会科学部教授。
6月、東京大学名誉教授。 - 【現在】
税制調査会委員/復興推進委員会委員長/経済財政諮問会議議員/社会保障制度改革推進会議委員/公正取引委員会独占禁止懇話会会長
主な講演テーマ
これからの日本経済
IT技術とビジネス革新
経済展望と今後の企業経営
世界経済から環境を考える
これからの日本経済
IT技術とビジネス革新
経済展望と今後の企業経営
世界経済から環境を考える
まちづくりにおけるデジタル・トランスフォーメーション
まちづくりにおけるデジタル・トランスフォーメーション
- ジャンル
- :SDGs/Society 5.0/デジタル・トランスフォーメーション
人口減少化における地域活性化のカギは、 地方自治体や公営企業などの業務をデジタル化し、社会や生活の質を向上させていくことにあります。
講演では、政府が掲げる経済の成長戦略を解説し、 いかにして経済の好循環を生み出していくか、 そのカギを握る、Society 5.0の実現による、 SDGsの達成に向けた取組の必要性について解説します。
主な実績
本
- 『伊藤元重の経済がわかる研究室』(日本経済新聞社)
- 『伊藤元重の日本経済がわかるキーワード2003 0...』(日本経済新聞社)
- 『挑戦する流通』(講談社)
- 『入門経済学 第4版』(日本評論社)
- 『国際貿易 (モダン・エコノミックス (14))』(岩波書店)
- 『ビジネス・エコノミクス』(日本経済新聞社)
- 『吉野家の経済学 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞社)
- 『グローバル経済の本質―国境を越えるヒト・モ...』(ダイヤモンド社)
- 『経済学的に考える。』(日本経済新聞社)
- 『デジタルな経済―世の中 大変化 小変化』(日本経済新聞社)
- 『ゼミナール国際経済入門』(日本経済新聞社)
- 『ゼミナール 現代経済入門』(日本経済新聞出版社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。