ご相談

経営のお悩み解決!経営者のための講演会

経営のお悩み解決!経営者のための講演会

  • シェア
  • ツイート
  • はてブ

常日頃、様々な課題に直面し、その解決を迫られる経営者。そんな経営者のお悩みを解決する経営経験豊富な講師をご紹介!経営の危機・壁を乗り越えた経営者たちは、どのような課題に直面し、そのとき何を考え、何を実践してきたのか・・・。マネジメント手法、人材・後継者育成、マーケティングや営業・販売戦略、経営者の在り方やリーダシップ等について、経営現場の実体験にもとづいてお伝えします。組織の未来を左右する経営者の判断や、課題解決のためのヒントを講演会でお届けします。

注目記事

経営論経営論

  • 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授

    講演テーマ

    幸福経営学 ー幸せの4つの因子ー

    慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学訪問教授等を経て、2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。著書に、『ディストピア禍の新・幸福論』(2022年)、『ウェルビーイング』(2022年)『幸せな職場の経営学』(2019年)など多数。専門は、幸福学、イノベーション教育、システムデザイン・マネジメント学など。

  • シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役

    講演テーマ

    渋沢栄一の「論語と算盤」に学ぶ

    シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役、コモンズ投信株式会社取締役会長。複数の外資系金融機関およびヘッジファンドでマーケット業務に携わり、2001年にシブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業し代表取締役に就任。07年にコモンズ株式会社(現コモンズ投信株式会社)を創業、08年に会長に就任。著書に「渋沢栄一100の訓言」など多数。

  • 元キリンビール代表取締役副社長

    講演テーマ

    キリンビール高知支店の奇跡

    キリンビール入社後、本社人事、労務部門を経て高知支店長に就任。
    当時、同社内でも最下位ランクの業績だった高知支店において、企業理念の浸透、それに基づいた行動スタイルの改革を行い、支店長就任6年後、県内トップシェアを奪回、V字回復させた。その後、本社代表取締役副社長に就任し、2009年には全国でのキリンビールシェア首位奪回を果たした。

  • ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    変革する時代における成功法則

    体脂肪計で世界一となり、社員食堂でも話題になった株式会社タニタの創業ファミリー。同社の営業・新規事業・新会社立ち上げ、海外における役員経験を経て独立。株式会社タニタ前代表取締役社長の最も近くで、その経営学を学び、赤字企業だったタニタを成長させた「タニタの成功法則」を受け継いできた。心理学の観点からも成功法則を分析している。

  • 大人の寺子屋 縁かいな代表

    講演テーマ

    料亭・三越・ディズニーから学ぶ 顧客満足を高めるおもてなしの本質

    大正時代創業の老舗料亭に生まれる。三越に入社後、同社の社内研修制度であるウォルトディズニーワールドの「フェローシッププログラム(人材育成プログラム)」に参加し、ディズニーマネジメントを学んだ後、ディズニーワールドエプコットセンターのジャパンパビリオンディレクター(取締役)に就任するなど、世界を舞台に人材教育・マネジメントに従事。

  • ソフトバンク株式会社元特別顧問

    講演テーマ

    孫正義と松下幸之助に直接学んだ成功のコツ

    松下政経塾二期生として松下幸之助塾長に直接教えを受ける。1996年から2005年まで衆議院議員。3期連続当選の後「政から民へのトップランナーになりたい」と孫正義社長を補佐するソフトバンク(株)社長室長に就任。以後、2014年までの8年3000日でソフトバンクを売上高1.1兆円から6.7兆円のグローバル企業に飛躍させ「孫正義の参謀」と呼ばれる。

組織づくり組織づくり

  • 独立研究者

    講演テーマ

    経営におけるアートとサイエンスのリ・バランス

    1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ビジネスの未来』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。株式会社中川政七商店社外取締役、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。

  • 元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長

    講演テーマ

    感動と伝説が生まれる舞台づくり

    プリンス・ホテルスクール(現日本ホテルスクール)第一期卒業。21歳でニューヨークに渡り、NYホテルキタノ(開業)、ヴァレーフォージ・ヒルトン、NYスタットラーヒルトン等での勤務を経て、リッツ・カールトンへ移籍。ザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコの開業に携わる。1994年、日本支社長に就任。支社開設にあたってはその人選や研修等も主導した。

  • ビッグ・フィールド・マネージメント 代表取締役

    講演テーマ

    逆境にも負けない、強い会社・組織の作り方

    旅行会社エイチ・アイ・エス の創業に参画。九州・中国地方を自ら切り開き、21支店を開設。ローマ支店の設立、沖縄金秀商事との合弁事業などを行い、年間3000万円に満たなかった九州中国内の売上を百数十億円まで伸ばす。同社を急成長に導いた経験から、継続発展する企業をつくる手法を伝える。

DX・生成AIDX・生成AI

  • Google 日本法人元代表取締役社長

    講演テーマ

    働き方改革4.0~真の働き方改革とは~

    慶応義塾大学大学院工学研究科を修了し、ソニーに入社。VAIO、デジタル TV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル日本法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社し、アレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長兼CEOを務める。

  • メディアスケッチ株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    DX経営に必要なデジタル知識と最新組織マネジメント

    フューチャーアーキテクト株式会社などを経て2009年にメディアスケッチ株式会社を設立。AIやIoTを中心 とした研究や開発を行う。アジャイル型の開発手法を用い、最先端技術を積極的に取り入れるという方針で、多くの企業と 挑戦的な共同研究を行う。AI・IoT評論家として、フジテレビの「ホンマでっか!?TV」など多くのテレビ番組にも出演経験がある。

  • 株式会社イーグッド 代表取締役

    講演テーマ

    イチからわかる!中小企業のための生成AI活用術解説講座

    「未来社会をリードできるビジネスパーソンを育てる」をミッションに、現役事業家、経営者、デジタルマーケターの視点から講演・研修・コンサルティングを実施。
    テクノロジー、超スマート社会、DXについて、知識だけではなく、未来社会をリードできる思考力やリーダーシップ、テクノロジーの活用力など、アウトプット重視の研修・講演活動を各種機関で提供中。

  • 株式会社hapi-robo st代表取締役社長

    講演テーマ

    「変なホテル」の立役者が語る未来

    E-Trinity(自己・自然節理・環境経済)による幸福世界の実現・持続をライフワークとし、教育、スポーツ、哲学、芸術デザイン、メカトロニクス、ラジコンなど多岐に渡るマルチ・プロフェッショナル。2016年ハウステンボス株式会社取締役CTOに就任し、HISグループのロボット事業の責任者として、世界初のロボットホテルである「変なホテル」をプロデュースした。

  • 株式会社プロイノベーション代表

    講演テーマ

    生成AIと企業の未来

    東海大学工学部通信工学科卒業後、ITの人材派遣会社に入社。大手コンビニエンスストアのPOSシステム保守運用業務を担当する。2003年からソフトウェア開発会社で、システムエンジニアとして、大手通信会社のWebアプリケーションシステム開発など多くの業務に携わるも、2006年、小さい頃からの夢であった独立を決意。2007年(29歳)に株式会社プロイノベーションを設立。

  • WildBird 代表

    講演テーマ

    AI時代を生き抜くビジネスパーソンの心得

    富士通において複数の新規サービスプロジェクトの事業化に取り組んだ後、東京大学と共同でスーパーコンピュータ「京」を活用した心臓シミュレータの研究開発を推進。また各地で最先端の技術をわかりやすく講演することで文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)を受賞。
    現在はWildBirdを設立し代表に就任し、AIコーディネータとして複数の企業を支援中。

リーダーシップリーダーシップ

  • 元(株)ローソン代表取締役社長

    講演テーマ

    経営者の役割と必要な能力

    ファーストリテイリング、ローソンの社長を務めた他、様々な企業の経営再建に従事。様々な会社の代表を務めた経験から、企業のサイズ・成長ス テージにあったリーダーシップ論を伝える。

  • カレーハウス CoCo壱番屋 創業者

    講演テーマ

    宗次流 独断と偏見の経営哲学

    不動産仲介業をしているときに現在の夫人と出会い結婚。名古屋市郊外に喫茶店「バッカス」を開店し、接客重視の経営が奏功する。2号店、3号店を出店するうちに、メニューの中でカレーライスの人気が爆発し、1978年「カレーハウスCoCo壱番屋」の1号店をオープン。独自のフランチャイズシステムを確立させ、現在は国内外の店舗で1,400店を超える。

  • 合同会社おもてなし創造カンパニー代表

    講演テーマ

    新幹線清掃チームの働きがい改革

    1966年、日本国有鉄道入社を皮切りに、40年間鉄道人として勤務。2005年、鉄道整備㈱(現JR東日本テクノハートTESSEI)取締役経営企画部長に就任。従業員の定着率も低く、事故やクレームも多かった新幹線の清掃会社をおもてなし集団へと変革。その取組みはハーバード大学、スタンフォード大学で講義されるなど国内外から注目されている。

人的資本経営人的資本経営

  • 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任教授

    講演テーマ

    人的資本経営の動向と成功へのアプローチ

    東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。
    日本モトローラ株式会社、日本ルーセント・テクノロジー株式会社、ノキア・ジャパン株式会社、株式会社ドリームインキュベータを経て、2012年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)特任教授。

  • 合同会社THS経営組織研究所代表社員

    講演テーマ

    人的資本経営の本質

    日本・外資系両者での人事責任者の経験を含む自身の企業勤務経験、企業へのコンサルティング経験、そして25年に渡るアカデミックな分野での研究を通じて、理論と実践の両面から他分野に亘り説得力のある話を展開します。それにより、経営者、管理職、そして一般社員、新入社員に至るまでに大きな影響力を与えています。重視しているのは、分かりやすいこと。

  • 元ニトリホールディングス 理事・組織開発室室長

    講演テーマ

    これからの人材育成

    2013年株式会社ニトリに入社。2019年理事/組織開発室室長に就任。似鳥昭雄会長の元でニトリグループ全体の人事責任者として人事施策の計画と遂行を担当。経営から人事制度までをワンストップで推進する役割を担う。。2023年Qrious合同会社を設立。現在、複数企業の経営者の元で、「個人の成長」を起点とした未来組織開発を支援している。

脱炭素経営脱炭素経営

  • 産業評論家

    講演テーマ

    脱炭素・カーボンニュートラルと企業の取り組み

    経済・産業問題やエネルギー・環境・災害問題、SDGs、コロナ問題などについて最新の情報を提供しつつ、社会の動向と産業界の課題に関して、専門的になりすぎず、丁寧でわかりやすい解説を行う。特に、独自に情報を分析し、他では得られない、時代の先を行く有益な情報を提供。また、企業の経営指導を行う他、コメンテーターとしてテレビ番組に出演。

  • RAUL株式会社 代表取締役

    講演テーマ

    今こそ知りたい!脱炭素経営

    アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)に入社。エネルギー/化学産業本部に所属し、電力会社・大手化学メーカー等のプロジェクト等に参画。2005年同社を退社後、ITコンサルティング、エネルギー業界の知識を活かし、RAUL株式会社を設立。オンライン番組「プロジェクトE~エネルギーDX・GX時代を切り開く」パーソナリティ。

  • 大学院大学至善館教授

    講演テーマ

    持続可能な社会を目指して

    2007年ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア氏の著書『不都合な真実』を翻訳し注目を集める。地球温暖化問題に関する懇談会(福田・麻生内閣)委員、中央環境審議会委員、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会街づくり・持続可能性委員会委員等を歴任。講演では、国内外の環境・エネルギー問題の動向とその取組事例について伝える。

マーケティングマーケティング

  • 株式会社横浜DeNAベイスターズ 初代代表取締役社長

    講演テーマ

    横浜スタジアムが連日満員だった理由

    2011年横浜DeNAベイスターズ代表取締役社長に就任し、女性向けイベント、スペシャルユニフォーム、オリジナルビールなど多彩なマーケティングと商品開発を実施。横浜DeNAベイスターズが最下位争いで低迷し続ける中でも、横浜スタジアムは観客動員65%UP、年間稼働率90%以上に達し、就任当初に年間30億円近くあった赤字を黒字転換へ導いた。

  • フレッシュネスバーガー創業者

    講演テーマ

    ほっかほっか亭 ・フレッシュネスバーガーはなぜ成長できたのか

    ほっかほっか亭の創業に参画した後、フレッシュネスバーガーを創業。競争の激しい飲食業界において、二つのメジャーブランドを世に広めた類希 な起業家であり、ブランド再生の請負人としての顔も持つ。講演では、ほっかほっか亭、フレッシュネスバーガーの創業~成長事例を中心に、実践し てきた経営手法の考え方やその舞台裏、独自のマーケティング理論を伝える。

  • “ガリガリ君”の開発者そして育ての親

    講演テーマ

    ガリガリ君 成長記―愛される商品の創りかた―

    赤城乳業にて「ガリガリ君」「ガツンとみかん」など数々のヒット商品を生み出す。商品開発だけでなく、開発営業、原価計算、購買、経営等、人事以外の全ての部門に携わった。本テーマでは0から創り上げたガリガリ君と顧客とのコミュニケーション活動を伝える。

事業承継事業承継

  • 株式会社ユサワフードシステム 代表取締役

    講演テーマ

    あきらめなければ道は拓ける

    1999年、創業者であった父の急逝により株式会社湯佐和を引き継ぐ。40億円という莫大な負債を抱え倒産寸前の会社を心身ともにボロボロになりながらも16年かけて再生。現在は神奈川県下で、14店舗の飲食店を経営し、「人が輝き地域を照らし幸せの和を拡げます」という経営理念の実現に邁進している。

  • 般社団法人100年経営研究機構 代表理事

    講演テーマ

    老舗企業に学ぶ事業承継

    経営戦略(企業の持続的成長) を専門分野とし、日本における長寿企業、ファミリービジネス研究の第一人者。100年続く企業の経営にはいくつもの共通項がある。企業の持続的成長を実現するために、経営者は何をするべきなのか?20年にわたる日本と世界の長寿企業研究を行った結果、共通する要素や思想、日本的経営、永続経営の要諦をお伝えします。

  • 吉野家ホールディングス会長

    講演テーマ

    吉野家の事業承継

    1980年吉野家の再建を主導し、92年に42歳の若さで社長に就任。在職中はBSE問題、牛丼戦争と呼ばれる熾烈な競争を社員の先頭に立って戦い抜き、元祖牛丼店である“吉野家の灯り”を守り続けた。2014年に代表取締役を退任、若い後進に道を譲る。受け継ぐ側、任せる側の両立場の経験から事業承継のポイントをお伝えします。

ものづくりものづくり

  • 浜野製作所CEO

    講演テーマ

    下町・町工場の挑戦

    創業者の突然の死去に伴う事業承継、社長就任後の工場火災、下請け業の厳しい現実といった困難に直面しながらも挑戦、成長してきた浜野製作 所。その取り組みと戦略を経営の現場目線で伝える。

  • ダイヤ精機株式会社代表取締役

    講演テーマ

    中小企業における経営改革の実践~日本のものづくりを支える~

    32歳で父の逝去に伴いダイヤ精機社長に就任。バブル崩壊の余波もあって赤字経営が続く中、再建の舵取りをいきなり任されながらも、「町工場の 星」と言われるまでに復活。育児と経営を両立させる若手女性経営者としても注目されている。講演では、生き残るためにやってきたこと、現場の 生々しいエピソードを含め伝える。

  • (株)萬乗醸造 醸造家

    講演テーマ

    こだわりの仕事術~お客様に喜びと感動を~

    15代続く萬乗醸造。2007年にはニューズウィーク誌の「世界が尊敬する日本人100」の1人に選ばれた。講演では、お客様に喜びと感動をあたえるこ だわりの仕事術を伝える。

中小企業経営中小企業経営

  • いすみ鉄道元社長

    講演テーマ

    廃線危機を救った経営手腕

    2009年廃線寸前の赤字ローカル鉄道いすみ鉄道の公募社長に応募し、就任。「ムーミン列車」、「訓練費用自己負担運転士募集」「キハカレー」といった物販の拡充など常識にとらわれない発想と戦略で廃線寸前の赤字ローカル鉄道会社を再生させた。講演では、常識を打ち破る経営手腕をふるったリーダシップとマネジメント手法を伝える

  • 株式会社バルコス 代表取締役

    講演テーマ

    鳥取の中小企業が世界に挑む

    1991年地元倉吉にUターンしバルコスを創業。高品質の商品をスピーディーに供給する独自スキーム、日本らしさ、日本の職人技術をコンセプトとしたオリジナルブランドも展開し、2013年伊勢丹新宿本店にて販売開始。2014年アメリカ最高級百貨店への輸出。創業二十数年で世界的ブランドへと成長させた。講演では地域で創業する有効性について、バルコスの経営戦略を交えて伝える。

  • ブライトサイド株式会社 代表取締役・コンサルタント

    講演テーマ

    「ほめる文化」のつくり方

    株式会社リクルート人事部を経て事業部へ、様々な業種・規模の数百社に採用・組織・ブランドコンサルティング、その後マーケティングの新規事業立上げに携わる。多くの企業を支援する中で「経営の中心に明確な理念をもつ企業は社員が生き生きと働き、顧客や社会に支持されて永続的に発展成長できる」と確信、2003年に理念経営コンサルティングを専門とする現社を設立。

講演実績一例講演実績一例

  • 主催太田職業能力開発推進協議会様

    嶋聡

    嶋聡

    ソフトバンク株式会社前社長室長

    講演テーマ

    孫正義の参謀が見た大風呂敷経営戦略

  • 主催大和ハウス工業株式会社大阪北支店様

    上田比呂志

    上田比呂志

    グアム三越社長

    講演テーマ

    安全大会に関する内容―ディズニーから学ぶ 安全管理

講演実績一覧をみる

関連コンテンツ関連コンテンツ

  • マネジメント特集 ―企業経営・組織運営―

    マネジメント特集 ―企業経営・組織運営―

    様々な課題を解決するためにリーダーに求められるのがマネジメント能力。成功した 企業・組織の背景にはどのようなマネジメントが機能していたのか?講演依頼.comでは、聴講者のマネジメン ト能力を高める講演として、各方面で実績・経験豊富な専門家をご紹介致します。

    この特集をみる

  • リーダーシップ特集

    リーダーシップ特集

    組織を導く過程においてリーダーには、物事を前に進める決断力、 人を動かすコミュニケーション力、変化する時代や環境への対応力、簡単に は諦めない忍耐力や執着心といった様々な能力が求められます。人々から注目される名リーダーたちは何を考え、実行して きたのか。実績・経験豊富な講師陣が、リーダーのあり方・リーダーシップについてお伝えします。

    この特集をみる

  • ビジネスを加速させるDX・AI・IoT・5G

    ビジネスを加速させるDX・AI・IoT・5G

    AI、IoT、5G、ロボット、ブロックチェーン、ビッグデータ、クラウド... デジタル革命があらゆる場面において私たちの生活を変えようとしています。 様々な業界で、AI、IoT、ITの最前線で活躍しテクノロジーに精通する講師が、難しいIT用語を分かりやすく解説し、 今後私たちの働き方、生き方はどのように変化していくのか、AI時代を読み解く講師をご紹介します!

    この特集をみる

  • 働き方改革特集

    働き方改革特集

    講演依頼.comでも一番お問い合わせの多いテーマ「働き方改革」。 業務効率化、経営的視点(マネジメント)からの働き方改革、組織力向上、ワークライフバランス、健康経営など あらゆる角度から皆さんの課題解決のお手伝いをさせて頂きます。

    この特集をみる

  • イノベーション・業務改善 特集

    イノベーション・業務改善 特集

    「イノベーションの起こし方が分からない」、「イノベーションの本質とは何か」 難しく捉えられがちなイノベーションについて、各分野の専門家が易しく解説し、皆さんと、 これまでにありそうでなかったモノやコト、考え方や価値観について、一緒に学べる講師をご紹介します。

    この特集をみる

  • マーケティング特集

    マーケティング特集

    企業活動におけるマーケティングの役割はより一層大きくなっています。 講演依頼.comでは、経験豊富なマーケティングの専門家を講師としてご紹介。現代のマーケティングにおいて重要な思考法、 戦略、具体的な手法、あのヒット商品の舞台裏エピソード等、事例を交えてお伝えします。

    この特集をみる

  • ダイバーシティ&インクルージョンが社会を変える

    ダイバーシティ&インクルージョンが社会を変える

    ダイバーシティという言葉には様々な定義があり、個人そして企業、組織で様々な捉え方がある現状です。 「女性活躍」、「時短勤務」など沢山のキーワードがあがり、これらのテーマ解決のために意識改革やスキル習得、改善が求められています。 講演依頼.comでは、それぞれの悩みや課題解決につながる講師をご紹介いたします。

    この特集をみる

  • 青年会議所向け講演会 おすすめ講師

    青年会議所向け講演会 おすすめ講師

    弊社は青年会議所様に約15年間で延べ600名の講師をご紹介させていただきました。本年も青年会議所の皆様から数多くのお問い合わせを頂いております。本ページでは『奉仕』『修練』『友情』の3信条を掲げ、責任感と情熱に溢れた青年有志の方々に向け、目的別におすすめ講師をご紹介しております。

    この特集をみる

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる