ご相談

島田浩二

島田浩二島田浩二しまだこうじ

株式会社えにしテック 代表取締役/ 一般社団法人日本Rubyの会 理事/ コープさっぽろ デジタル推進本部技術顧問

島田浩二

お問い合わせ 候補に入れる

株式会社えにしテック代表取締役。一般社団法人日本Rubyの会理事。コープさっぽろデジタル推進本部技術顧問。情報技術領域について、戦略と実行と結びつけ、ビジネスプロセスを強化し、より良い顧客体験を作り出すための支援、教育、コンサルティングなどを行っている。

出身・ゆかり

専門分野

IT/リーダーシップ/キャリア/ソフトウェアアーキテクチャ

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

 
神奈川県生まれ
電気通信大学電気通信学部卒業 
2001年
松下システムエンジニアリング株式会社(現株式会社NTTデータMSE)入社
携帯電話ソフトウェアの開発業務に従事 
2006年
独立 
2009年
株式会社えにしテックを設立
一般社団法人LOCAL 理事就任 
2011年
一般社団法人日本Rubyの会 理事就任 
2014年
一般社団法人LOCAL 理事退任 
2022年
コープさっぽろデジタル推進本部 技術顧問就任 

もっとみる

主な講演テーマ

上級技術専門職に求められる役割、考え方、スキル

上級技術専門職に求められる役割、考え方、スキル

多くの研究や文献が存在するマネジメント職と異なり、技術専門職のキャリアを進める際に参照できる情報はまだまだ多くありません。本講演では、島田浩二氏訳『スタッフエンジニアの道』の内容をもとに、同書が解説する技術専門職としてのキャリア成長に必要な考え方やスキルの概要をお話しします。

自己組織化チームの作り方

自己組織化チームの作り方

複雑で変化の激しい問題に取り組みながら成果を出すチームとは、学習するチームであり、自己組織化されたチームです。そうした状態へとチームを導くには、どのようなリーダーシップが求められるのでしょうか。この講演では、「エラスティックリーダーシップ」というリーダーシップモデルをもとに、チームを学習する力のある自己組織化された状態へと育てる方法を解説します。

スケールアップを実現するエンジニアリング文化について

スケールアップを実現するエンジニアリング文化について

島田浩二氏訳『ユニコーン企業のひみつ』(オライリージャパン)は、大規模な成功を収めているテック企業が、エンタープライズ企業レベルにまでスケールしながらもスタートアップのような働き方を維持できている方法を、Spotifyでの実体験を元に解説した書籍です。2021年の刊行から、同書はたくさんの方に手に取っている一方で、自分たちの働き方との違いが大きいことから、参考の仕方についての戸惑いの声も多くあげられています。この講演では、自分のチームや組織、ソフトウェアづくりを良くしていくために、同書から私たちが学べることについてお話しします。

これから学ぶ人のためのソフトウェアアーキテクチャ入門

これから学ぶ人のためのソフトウェアアーキテクチャ入門

ソフトウェアアーキテクチャは、システムの成功に欠かせない重要な要素です。そのため、ソフトウェア開発者には効果的なアーキテクチャを実現するスキルが求められます。しかしソフトウェアアーキテクチャを学ぶための知識源は、まだまだ限られているのが現状です。 この講演では、私がこれまでに携わってきたソフトウェアアーキテクチャの書籍から学んだソフトウェアアーキテクチャのエッセンスをお伝えし、これから新しく学び始める人に、ソフトウェアアーキテクチャを学び、実践していくための足掛かりを提供します。

ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術

ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術

ソフトウェアアーキテクチャの失敗の多くは、知識不足ではなく判断力の不足で起きています。ではなぜソフトウェアアーキテクチャの意思決定はそんなにも難しいのでしょうか。この講演では、島田浩二氏訳『ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術』(インプレス)の内容をもとに、その難しさの要因を考えつつ、立ち向かうための方法や本書の使い方について解説します。

ソフトウェアアーキテクチャメトリクスの基礎

ソフトウェアアーキテクチャメトリクスの基礎

ソフトウェア品質の計測は、適切なアーキテクチャ上の決定を導き、アーキテクチャの価値を最大化するための重要な鍵です。島田浩二氏訳『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス』(オライリー・ジャパン)は、ソフトウェアアーキテクチャの取り組みにおける計測の考え方と重要性、対象となるメトリクスなどを、さまざまな実践者たちの経験や提言、アドバイスから学べる書籍です。この講演では、書籍に登場するメトリクスやその背景にあるソフトウェアアーキテクチャやソフトウェア品質の考え方、計測をアーキテクチャ上の決定に活かす方法などを紹介しながら、ソフトウェアアーキテクチャメトリクスの基礎について解説します。

主な実績

講演実績

Kaigi on Rails /スクラムフェス札幌/Developer Summit/Developer Summit ほか多数

その他

【翻訳書籍】
『ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術 リーダーシップ/技術/プロダクトマネジメントの活用』(インプレス)
『スタッフエンジニアの道 ―優れた技術専門職になるためのガイド』(オライリー・ジャパン)
『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス ―アーキテクチャ品質を改善する10のアドバイス』(オライリー・ジャパン)
『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ ―分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析』(オライリー・ジャパン)
『ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』(オライリー・ジャパン)
『ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』(オライリー・ジャパン)
『Design It! ―プログラマーのためのアーキテクティング入門』(オライリー・ジャパン)
『進化的アーキテクチャ ―絶え間ない変化を支える』(オライリー・ジャパン)
『エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方』(オライリー・ジャパン)
『プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術』(オライリー・ジャパン)
『Rubyのしくみ -Ruby Under a Microscope-』(オーム社)

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9400
2025.04.04
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9400人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる