皆さんは、「講談」(※注釈1)をご存知ですか?落語と、よく比較されますが、落語は登場人物同士の会話で進めていく一方、第三者の立場から物語を説明していくのが講談といわれています。
神田さんは、ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんが日本語の「もったいない」という言葉に感銘を受けたという記事を読み、「講談を通じて、世の中のために何かしたい」と、“もったいない運動”に賛同しました。それを機に、自作環境講談「もったいない善兵衛」を書き上げ、全国で環境問題をテーマに講演を行っています。
「もったいない善兵衛」は、江戸時代を舞台に、資源を有効利用しようとする登場人物のちょっとズレた解釈、やり取りで会場を爆笑の渦に包みます。聴講者も「わかる、わかる!」と、笑いながらも環境について真剣に考えさせられます。
- イベントプログラム「やまとなでしこ道~ライフスタイルに「和」の魅力を」
- ●神田紫プレゼンツ エコにお洒落に 風呂敷の新常識!
ご本人からのメッセージ
ノーベル平和賞を受賞したケニアの前環境副大臣、ワンガリ・マータイさんが提唱する、「地球の資源を大切にしましょう」という、“もったいない運動”(3R運動※)のことを新聞で知り、私はすぐに賛同しました。
※3R運動とは…「Reduce」…ゴミの削減、「Reuse」…資源の再使用、「Recycle」…資源の再利用
私にできる環境活動は何かと考えた時に、3Rをテーマにした講談を作り、多くの方に聞いて頂いて共に環境問題を考え、活動してくれる仲間を増やしたいと思いました。そこで創作したのが環境講談「もったいない善兵衛」です。
今では、全国各地で環境問題に取り組む方々と交流ができ、情報交換をしています。 「地球温暖化ストップ」のために私たちができることを一緒に考えてみませんか?
※2011年9月26日(日本時間)にお亡くなりになったワンガリ・マータイさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
※注釈1
「講談とは…?」
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 神戸市出身。文学座から小沢昭一氏主宰の「劇団芸能座」に在籍後、講談の二代目神田山陽の門をたたく。
- 1989年
- 真打昇進。
“パープルエクスタシーシリーズと”銘うち、「血文字お定」、「紫版・滝の白糸」等を連続上演、女の激しい生き様、ほとばしる情念の世界を見事に表現し、講談界のみならずマスコミに紫ブームを巻き起こす。 - 2005年
- 千葉県松戸市の「もったいない大使」に任命される。
- 2007年
- 内閣府認証NPO法人、森と水を大切にする「 (びょう)」の理事となる。
- 2008年
- 日本舞踊 若柳流名取になる。
- 2008年
- 4月~2010年3月 日本講談協会会長を務める。
- 2012年
- 4月~ 日本講談協会会長に再任される。
主な講演テーマ
私が輝くとき
私が輝くとき
- ジャンル
- :挑戦
女優をめざす中で講談と出会い、本格的に芸に打ち込んできた歩みを振り返りながら、講談師となったいきさつを話します。(※現在は、日本講談協会会長)自分と向き合い、何事も真剣に取り組み、厳しい修行時代を耐え抜いたエピソードをまじえ、苦難を乗り越える現在の働く女性へエールを送ります。
ものを慈しみ、人に感謝の心を
ものを慈しみ、人に感謝の心を
- ジャンル
- :環境
宝永噴火300年 山は震え、江戸は騒ぐ
宝永噴火300年 山は震え、江戸は騒ぐ
- ジャンル
- :講談
大量の火山灰を降らせた1707年の大噴火を生き抜いた御厨地方の村人と、復興を助けた関東郡代の献身的な取り組み、一方で全国の初大名らから集めた復興資金を、他にかなり流用してしまった幕府の対応を現代社会に照らして風刺した作品です。富士山をよみがえらせた人たちを代弁する一方、ゴミを捨てるという形で富士山をいわば死滅させている現代に、環境問題を提起する講談です。
もったいない善兵衛
忠臣蔵・南部坂雪の別れ
真田幸村・大阪出陣
井伊直人の出世物語
源氏物語・六条御息所
松尾芭蕉は隠密だった!? 他
もったいない善兵衛
忠臣蔵・南部坂雪の別れ
真田幸村・大阪出陣
井伊直人の出世物語
源氏物語・六条御息所
松尾芭蕉は隠密だった!? 他
- ジャンル
- :講談
一本足打法“王貞治”を創った男-荒川博伝-
一本足打法“王貞治”を創った男-荒川博伝-
- 聴講対象者
- :学校指導関係者・企業 部課長
日本一・世界一となったホームラン王となった王貞治さんに一本足打法を伝授した荒川博さん。 荒川博さんと王さんとの中学生の頃の出会いから、荒川博さんが現役プロ野球選手として活躍し、 その後プロとなって再開を果たした二人がいかにして「ホームラン王」王貞治さんを創り上げたのか。 綿密な荒川さんへの取材で出来た作品、そしてご本人の目の前で披露された作品は、老若男女問わず、楽しんでいただきながら学んでいただけるものとなっております。 一途に、ひたむきに野球というスポーツに純粋に向き合って進んでいる荒川博さんという人物を理解し、それが何らかの生きる指針や変化を起こすきっかけになるのではないでしょうか?
“牡丹燈籠より”
お札はがし
四谷怪談
番町皿屋敷
鍋島怪猫伝
“牡丹燈籠より”
お札はがし
四谷怪談
番町皿屋敷
鍋島怪猫伝
- ジャンル
- :怪談噺
手ぬぐいコレクション
手ぬぐいコレクション
数ある手ぬぐいのコレクションを、実際にお見せしながら手ぬぐいの由来等を話します。
【子供向け環境問題を学ぶプログラム】
環境を楽しく学ぶ-講談から人と地球をもっと健康に
【子供向け環境問題を学ぶプログラム】
環境を楽しく学ぶ-講談から人と地球をもっと健康に
- ジャンル
- :環境
- 聴講対象者
- :子供向け
1.世界で起きている環境問題の現状についてのお話。
2.自身が日頃から取り組んでいるエコ活動を紹介し、「もったいない」という意識について考え、皆さんにも出来ることについて考えてもらいます。(マイはし、エコバッグ、冷暖房の設定温度など)
3.講談について、落語との違いなどを分かりやすく説明。簡単な講談の台本を配布し、会場全員でせりふや音を出して講談を体験してもらいます。
4.講談『もったいない善兵衛』を披露します。※子どもでも楽しく環境問題について考えることができる物語です。
5.「人・物・自然を大切にし、感謝する」ことの大切さをメッセージとして伝えます。
6.寄席踊り「奴さん」「かっぽれ」などを最後に披露します。
主な実績
テレビ
日本テレビ | 遠くへ行きたい/ 11PM/ |
---|---|
関西テレビ | 日本英雄列伝/ |
TBS | 世界ふしぎ発見/ |
テレビ朝日 | 必殺・仕事人/ タモリ倶楽部/ |
NHK | サタデー健康ホットライン/ 講談大会/ |
ドラマ
NHKテレビ | 新銀河・これでいいのだ/ 土曜ドラマ・やらまいか/ 金曜時代劇・新半七捕物帳/ |
---|---|
フジテレビ | ラブコンプレックス/ |
ラジオ
NHK | ウイークエンドリクエスト/ 話芸・笑芸・当たり芸/ |
---|---|
文化放送 | 走れ!歌謡曲(パーソナリティー)/ |
CM
- 「三井のリハウス」
- 「NEC・98マルチ」
舞台
<パープルエクスタシーシリーズ パフォーマンス講談&ひとり芝居> / 血文字お定 阿部定事件より / 須磨子その愛 / 高橋お伝 / 紫版・滝の白糸(アクターズフェスティバル名古屋95にも参加) / 雨(こまつ座) / 長崎ぶらぶら節(帝劇) / 女狐(紀伊国屋ホール) / 怪談狂言・牡丹灯籠(東急セルリアンタワー能楽堂) /
連載・執筆
毎日新聞 「特集『富士山クリーンツアー 世界遺産を守ろう』(2013年6月5日)」 /
講演料金目安
- 300,000円(消費税、交通費別)