ご相談

大石佳能子

大石佳能子大石佳能子おおいしかのこ

医療コンサルタント/ 株式会社メディヴァ 代表取締役/ 株式会社シーズワン 代表取締役社長/ 医療法人社団プラタナス総事務長/ 一般社団法人コミュニティ&コミュニティホスピタル協会 理事/ Medical Excellence Japan 副理事長

大石佳能子

お問い合わせ 候補に入れる

大阪大学法学部卒業後、日本生命保険での勤務を経て、ハーバードビジネススクールへ入学。MBA終了後、大手経営コンサルタント会社である、マッキンゼーアンドカンパニーへ、アメリカ現地採用で入社。93年には、33歳でパートナー(役員)に就任する。一方では、36歳で第一子を出産。産婦人科を受診した際、患者サービスに対する病院や医師の対応の希薄さに、違和感を感じ、あくまで「医師の視点」である医療業界に疑問を抱く。この状況の改善を目指し、株式会社メディヴァ設立する。現在、マッキンゼーで学んだ「経営理論」と患者視点での「ゼロからの発想」を活用し、変革が非常に難しいと言われる医療界に新しい視点を提供し、実績を上げている。講演では、これまで様々な医療機関に関わってきた実例をもとに、「患者視点」で日本の医療制度や医療改革へ提言する。

出身・ゆかり

専門分野

医療経済/医療機関経営/医療サービス/健康組合経営/医療マーケティング

がんと向き合う

    • がんと向き合う

      「がん」に関する講演やセミナーならこちら!
      講演依頼.comでは、様々な立場から、がんと向き合う講師をご紹介します。がんサバイバーからは生きる勇気を、医師、ジャーナリストの立場からは、最適な治療法の選び方や、がんを取り巻く現状を、また就労支援や保険制度などの取り組みにもスポットを当てることで、がんという病気に向き合い、今を生きるためのヒントをお届けします。
TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1961年
3月24日大阪府生まれ。 
1983年
大阪大学法学部卒業
日本生命保険入社 
1986年
日本生命保険退社
ハーバードビジネススクルール(MBA)入学 
1988年
ハーバードビジネススクルール(MBA)修了
マッキンゼーアンドカンパニー入社 
1993年
同社 パートナー(役員)就任 
2000年
同社 退社
株式会社メディヴァ設立 代表取締役
医療法人社団プラタナス設立 総事務長 
2002年
株式会社メディヴァ/用賀アーバンクリニックとして、平成13年度「グッドデザイン賞」受賞(財団法人日本産業デザイン振興会)  
2006年
「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2007」受賞 
2007年
株式会社メディヴァが、平成19年度(第一回)「ハイ・サービス日本300選」を受賞。(財団法人社会生産性本部、サービス産業生産性協議会) 
2010年
「Japan Venture Awards 2010 中小企業庁長官表彰」受賞(独立行政法人中小企業基盤整備機構) 
2015年
ハーバードビジネススクール アジア地域アドバイザー 
2015年
参天製薬株式会社 社外取締役(※2024年6月退任) 
2015年
江崎グリコ株式会社 社外取締役 
2016年
株式会社資生堂 社外取締役 
2016年
一般社団法人 Medical Excellence JAPAN理事 
2019年
内閣府規制改革会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ座長(専門委員として現任) 
2021年
アルファフュージョン株式会社 社外取締役 
2024年
一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 副理事長 

もっとみる

主な講演テーマ

医療改革への提言

医療改革への提言

ジャンル
医療

ファミリードクタークリニックの立ち上げ、自治体立病院の評価、病院再生の実践に基づいて、患者視点での医療制度改革、医療機関の経営改革の必要性についてお話します。

日本の医療制度が抱える問題点とは?

日本の医療制度が抱える問題点とは?

ジャンル
医療

後期高齢者医療制度など、我が国の医療制度が抱える問題点の本質と解決への提言を、各国の医療制度の比較を交えながらお話しします。

患者視点で変える 医療機関(病院、クリニック)経営と再生

患者視点で変える 医療機関(病院、クリニック)経営と再生

ジャンル
医療

医療機関の経営評価、患者視点でのサービス改善、事業計画の策定、投資評価についてお話しします。自身がこれまで手がけてきた、医療機関(自治体立病院、民間病院、クリニック)の経営立て直しの実例を交えながら、その手法をお話しします。

従業員の健康づくり

従業員の健康づくり

ジャンル
健康と医療

メンタル、フィジカル両面から見た、従業員の健康づくりの考え方と実践についてお話します。

女性の健康と医療

女性の健康と医療

ジャンル
女性/健康と医療

女性は男性と異なり、ガン発生年齢が20代から始まり、女性特有の疾病とその対策について、どのように対応するのか。また、女性特有の病気(フィジカル、メンタル)を予防、早期治療するためには何が必要かについて、お話しします。

健康保険組合等における医療費削減

健康保険組合等における医療費削減

ジャンル
医療
聴講対象者
実務者

健康診断の見直し、有病者の取扱い、ディジーズマネジメントの実務、健康保険組合等、医療保険者における医療費削減の具体的な方法をお教えします。

医師のための経営実務

医師のための経営実務

ジャンル
経営

医療機関を経営するに当たって、医師が最低限知っておかなくてはいけない経営ノウハウをお教えします。事業計画の立て方、人事労務管理、患者コミュニケーション、危機管理など、多角的な視点からお話しします。

主な実績

講演実績

栃木県医師会/保健・医療・福祉サービス研究会/社団法人 日本経営協会/綜合ユニコム株式会社/株式会社 日本ヘルスシステム研究所/多摩大学総合研究所/エーザイ株式会社/日本文化厚生農業協同組合連合会/東京都病院協会/バイエル薬品株式会社/特定非営利活動法人アイ・エス・エル(ISL)/自由民主党本部国家戦略本部/財団法人 精神分析学振興財団/国際経営協会(IMA)/タイコヘルスケアジャパン株式会社/東備・赤磐 医療連携の会/東京都病院協会日本グループ診療研究会/医療福祉研究会

テレビ

NHK ビジネス未来人 おはよう日本
NHK BS1 経済最前線“ワーキングウーマン”コーナー
テレビ埼玉 今井澂の美女とヤジ馬

ラジオ

FM世田谷 用賀な人々~YOGAizm

新聞

日経産業新聞 産経新聞 日経新聞 フジサンケイビジネスアイ

雑誌

CLINIC BAMBOO 人間会議 日経WOMAN NATURE INTERFACE U SEVEN 転職情報誌TYPE 健康保険 TKC医業経営情報 季刊 イザイ 週刊ダイヤモンド 月刊 新医療 月刊 ビジネスデータ みずほ情報総研広報誌 NAVIS 月刊 保険診療 Precious 月刊 フィランソロピー BOOM R25 Vita 研究機関誌Works/月刊 ベンチャーリンク/メディカル朝日/最新医療経営Phase 3/NICヘルスケアパートーナー/日経ヘルスケア21/実践的ビジネストレーニング誌 THINK!/看護部長通信/連携医療/Visionと戦略/日経EW/旬刊 福利厚生/Good Company for Women 2007/ゲーテウーマン

WEB

朝日新聞be on Saturday MEDI magazine

受賞歴

2002年   グッドデザイン賞 株式会社メディヴァ/用賀アーバンクリニックとして
2006年   日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2007
2007年   ハイ・サービス日本300選 株式会社メディヴァとして
2010年   Japan Venture Awards 2010 中小企業庁長官表彰
2013年   株式会社メディヴァ(介護事業「ぽじえじ」)として、「日経ソーシャルイニ シアチブ大賞ファイナリスト」に選出
2014年   ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパンの「Business Stateswoman of the Year 2014」受賞
2019年   「ウーヴ・クリコビジネスウーマンアワード 2019」受賞

その他

【共著】
『消費者最優先企業の時代: マーケティング起点の企業リデザイン』(プレジデント社)
【監修】
『病院経営の教科書』(小松大介著/日本医事新報社)
『診療所経営の教科書』(小松大介著/日本医事新報社)
【監訳】
『悲しみから思い出に―大切な人を亡くした心の痛みを乗り越えるために』(ケイ ギルバート著/日本医療企画)
【インタビュー掲載】
『私が絶望しない理由―激白。あの有名人9人の土壇場、修羅場、正念場』(ダイヤモンド社)
【執筆】
季刊 イザイ/メディカル・プラクティス・ニュース、CLINIC BAMBOO/最新医療経営/月刊「保険診療」/在宅医療ガイドブック/月刊誌「公衆衛生」/医師のための経営情報/月刊「シニアビジネス・マーケット」/地方行政/月刊「金融ジャーナル」/マッキンゼークオタリーに論文多数

  • DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人...

講演料金目安

350,000円(消費税、交通費別)

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9396
2025.04.03
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9396人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる