企業研修の指導経験を活かして、自ら五輪出場を果たし、その後は裏方として多くのトップアスリート指導や選手の育成環境づくりに関わる。日本ボブスレー・リュージュ連盟・強化委員長、実業団女子駅伝チームマネージャー(3社)などを歴任。現在、企業・団体・大学・高校で講演講師として活動中。2019年1月に自著『失敗のチカラ~中途半端アスリートがオリンピックに出られた理由~』(かざひの文庫)を出版。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1981年
- レスリング国体少年の部 優勝
- 1983年
- レスリング全日本選手権 4位
- 1984年
- 大相撲名古屋場所 序の口準優勝(全勝)
- 1986年
- カヌー全日本選手権10000m6位(カヤック)
- 1987年
- 東京経営センター 研修インストラクター(3年)
- 1992年
- ボブスレーオリンピック出場(アルベールビル大会)
- 1993年
- カヌー全日本選手権 300m3位(カナディアン)
- 1995年
- ボブスレーナショナルチームコーチ就任(6年)
- 1998年
- JOC強化本部委員 就任(4年)
- 2006年
- 湘南人材育成センター 研修インストラクター(2年)
主な講演テーマ
活躍のステージを上げるためには
活躍のステージを上げるためには
選手としては、レスリングで高校全国優勝、ボブスレーでオリンピック出場経歴があり、スタッフとして、五輪金メダリストと関わりやJOC強化本部委員などの経験から、単にトップステージということでなく、ステップアップしていくためのポイントを話します。
失敗のチカラ
失敗のチカラ
- 聴講対象者
- :新入社員/一般社員/学生/高校生
元大相撲力士がオリンピックへ・・決して本人の意図するところではない展開でも、結果を出すに至る経緯は、失敗と挫折、指導者との出会いがあってこそ。経験を元に環境の重要性と諦めない心を話します。
チームワークの原点
チームワークの原点
- ジャンル
- :人材育成
- 聴講対象者
- :リーダー/一般社員/学生/高校生
企業研修では強いチームづくりをポイントを教えています。ヘッドコーチとして臨んだ長野五輪で結果が出せなかった理由、アテネ五輪でマラソン金メダリストはどんなチームから生まれたか・・など実話から話します。
社会人基礎力の捉え方
社会人基礎力の捉え方
経済産業省が提唱する社会人基礎力(3つの能力・12の能力要素)について、その入り口となる部分を階層別研修やスポーツの事例から簡潔に伝えます。
研修内容
実践型チームワーク研修
- ジャンル
- :チームワーク
- 聴講対象者
- :監督者/一般社員/学生・高校生
集団行動の仕上がりを競う形式で実践と講義を交互に実施して構成します。休憩時間を含めて8時間で完結するプログラムです。厳しく指導しますが参加者の琴線を捉える研修です。
主な実績
講演実績
埼玉県国体対策全種目指導者研修会/埼玉県教育委員会/法人会青年部会/神奈川県職業能力開発推進協議会/志木市立学校PTA連合会/東京都体育協会 ほか多数
本
- 『失敗のチカラ~中途半端アスリートがオリンピ...』(かざひの文庫)
講演料金目安
- 200,000円(消費税、交通費別)