1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行ってきた。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。訳書にアルフレッド・アドラーの『個人心理学講義』(アルテ)、『人はなぜ神経症になるのか』(アルテ)、著書に『嫌われる勇気』(古賀史健氏との共著、ダイヤモンド社)、『アドラー心理学入門』『アドラー心理学実践入門』(以上、KKベストセラーズ)』、『アドラー 人生を生き抜く心理学』(日本放送出版協会)などがある。
聴講後は、”ありのままの現実の自分”を受け入れ、過去にとらわれず、今の自分よりも一歩前に進んだ自分に出会えるはずです。
おすすめポイント
・大ベストセラー『嫌われる勇気』がドラマ化。フジテレビが同書籍を原案とした刑事ドラマを放送する。キャストは香里奈、加藤シゲアキ(NEWS)、椎名桔平など。
・著書『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII』が大好評。ミリオンセラー『嫌われる勇気』の続編となる『幸せになる勇気』は、発売直後から様々なランキングで1位を獲得した。
関連特集
-
- 学校向け創立記念・周年記念・同窓会におすすめの講師特集
- 周年記念行事の一環として、思い出に残る記念講演会を!本ページでは、思い出に残る記念講演会にふさわしい講師の方を多数ご紹介させていただいております。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1956年
- 京都生まれ。
- 1987年
- 京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。
- 1989年
- 専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)に並行してアドラー心理学の研究を行う。
- 京都教育大学教育学部、甲南大学文学部、京都府医師会看護専門学校、奈良女子大学文学部非常勤講師、前田医院(精神科)勤務などを経て、現在は、日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問を務める。
主な講演テーマ
嫌われる勇気
嫌われる勇気
誰もが直面する人間関係の悩み。「周囲の人に嫌われたくない」と考えて、自分の意見を押し殺して、周りにあわせて生きることにストレスを感じる方は、多いのでは?哲学者の岸見一郎氏が、古賀史健氏と著した、ベストセラー『嫌われる勇気』を基に講演を行います。聴講後は、対人関係の悩みから解放され、自分の価値を実感し、勇気をもって前に進めるでしょう。
部下をマネジメントする立場の方、初めてビジネスの世界に出る新入社員の皆さんなど様々な方が組織の中で活躍していくためのヒントが満載です。
もちろん家庭・友人関係でも活かせる内容です。
幸せになる勇気
幸せになる勇気
人間にとって幸せになるとはどういうことか。
人は誰しもが幸せになるために生きているのに、実際に幸福を感じられないのはなぜか。アドラー哲学を実践することは、決して簡単なことではなく、自分自身のの弱さから逃げ出さず、ほんとうの「自立」とほんとうの「愛」に向き合っていかなくてはなりません。
本講演は、生き方、考え方を変えたいと思っている皆さんにとって、自分にだけ目を向けるのではなく、他者に関心を持ち、他者との関わりの中で幸せになるための実践的な指針を明らかにしています。
あなたが変われば世界が変わる
あなたが変われば世界が変わる
私が、挑戦できないのは、過去に失敗して恥ずかしい思いをしたからだ・・・
また、勉強やスポーツは苦手なのは、持っている素質だから仕方がない・・など悩んでいるときに私たちは、つい過去に原因を求めがちです。
しかし、アドラー心理学では、人の行動は過去ではなく、未来に掲げた目標に向かって行動すると考えます。過去にとらわれてそこにとどまるのではなく、未来に向かって行動するための手法を学び、明るい未来を手に入れましょう。
アドラー心理学入門~幸福に生きるためのヒント~
アドラー心理学入門~幸福に生きるためのヒント~
フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されるアルフレッド・アドラーの思想(心理学)。アドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。幸福に生きるためのヒントが満載です。
劣等感の克服
劣等感の克服
営業成績がわるいから、僕は評価されないのだ!!
私は、あの子よりテストの点数が悪いから、頭が悪い!!
僕は、彼より容姿がわるいから、もてないのだ・・
“劣等感”。誰しもが感じたことがあり、ネガティブなイメージを持つ方が大半ではないでしょうか?しかし、アドラーは、劣等感は誰にでもあり、「健康で正常な努力と成長への刺激」である、といっています。劣等感とは、何か?そして、劣等感を克服するためにはどのようにすればよいのか?劣等感にさいなまれている人にどのような声がけをすればよいのか?劣等感を理解し、正しい方向へ導いて、幸福な自分、また、幸福な社会を手に入れましょう。
主な実績
講演実績
NPO法人メンタルケアLink/ダイヤモンド社/ココロステーション/大阪府/恵文社/ノブレス・オブリージュ /TERACOYA/その他多数
イベント出演
テレビ
TV 東京 | リーダーの栞/ Newsモーニングサテライト/ |
---|---|
NHK Eテレ | 100分de名著/ |
ラジオ
J-WAVE | PRIME FACTOR/ |
---|---|
Kiss - FM KOBE | What’s Going On/ |
新聞
讀賣新聞 / 朝鮮日報 /
雑誌
Oggi / an・an / 婦人公論 / 日経おとなのoff / その他多数 /
WEB
cakes / ダイヤモンド社書籍オンライン / 日経ビジネスONLINE / 現代ビジネス / livedoor's news /
その他
●『嫌われる勇気』は、韓国でも出版。126万5千部の大ヒットなっている。
本
- 『幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」...』(ダイヤモンド社)
- 『叱らない子育て: アドラーが教える親子の関係...』(学研パブリッシング)
- 『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」...』(ダイヤモンド社)
- 『アドラー心理学入門―よりよい人間関係のため...』(ベストセラーズ)
- 『困った時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
- 『アドラー心理学 実践入門---「生」「老」「病...』(ベストセラーズ)
- 『子育てのためのアドラー心理学入門―どうすれ...』(アルテ)
- 『高校生のためのアドラー心理学入門―なぜ自分...』(アルテ)
- 『アドラーを読む―共同体感覚の諸相』(アルテ)
- 『不幸の心理 幸福の哲学 - 人はなぜ苦悩するのか』(唯学書房)
- 『アドラー人生を生き抜く心理学 (NHKブックス)』(NHK出版)
講演拝聴レポート
岸見一郎さん講演拝聴レポート~嫌われる勇気 あなたが変わればプロジェクトが変わる~
- ・講演日時:2017-05-22
- ・主催:総合電機メーカー様
- ・講演テーマ:嫌われる勇気~あなたが変わればプロジェクトが変わる~
アドラー心理学でもふれられているある諺
「馬を水辺に連れていくことはできるが、馬に水を呑ますことはできない。」
馬主は馬を水辺まで連れていくことはできますが、水を飲むのか飲まないのかを決めるのは馬なのです。
ところでもし、あなたが今、あるプロジェクトに参加していたら、特にプロジェクトリーダーだったならば、どのようにチームのメンバーと関ればプロジェクトを成功に導くことができると思いますか?
「偉い!よくやった。」「お~凄いな!」といった言葉をかけて相手を褒めてやる気を出させますか?メンバーが失敗をしたら愛のムチとばかり叱咤激励しますか?それともあめとムチを使いわけ、相手をうまく導いていけば良いと考えていますか?
今回、哲学者の岸見先生が、アドラー心理学をもとにプロジェクトを成功に導くためのヒントをお話しくださいました。
では、どうすればよいのでしょうか?
いたってシンプル。メンバーに「ありがとう」「助かったよ」「嬉しい」といった素直な感謝や尊敬、喜びの言葉を伝えればいいのです。メンバーを叱ったり、褒めたり、また良い、悪いを「評価」する必要はないのです。
人は他者から良いと評価されるのではなく、「わたしは他者に貢献できている」と自らの主観によって思えることではじめて「自らの価値」を実感でき、自分には価値があると思えたときにだけ、自分のタスクに向かう勇気を持てるそうです。
「叱る」という行為が問題なのは理解できますが、「褒める」という行為にも問題があるということに疑問を持った方も多いのではないでしょうか?
「叱る」と「褒める」。一見反対に見える行為ですが、実は同じライン上にある行為だそうです。それは、「叱る」も「褒める」も対人関係において「縦」の関係の中で生じる行為で、相手を自分より低く見ているからこそ、相手を望ましい方向へ導こうとしたり、操作指示をしようとするのだそうです。
このような関係では、メンバー達はプロジェクトをよい方向に導くことよりも、リーダーに評価されることに気をとられ、あるものはイエスマンになり、またあるものは目標を達成してもいないのにさも達成したかのようにふるまうなど、本末転倒な行動をとるようになってしまいます。
リーダーはメンバーを褒める叱るで操作するのではなく、メンバー自らがそのプロジェクトで貢献できていると感じ、そのことによって自分の価値を実感し、自ら活躍する勇気をもつようにメンバーを援助するという姿勢で臨むべき。上司だから部下だからといった縦の関係ではなく、立場は違えど人として対等な横の関係を築くことが大切だとお話しくださいました。
「馬を水辺に連れていくことはできるが、馬に水を呑ますことはできない。」
そう、プロジェクトの成功はリーダーがどうこうするのではなく、メンバーの「そのプロジェクトで活躍しよう」という勇気で決まるのです。
アドラー心理学をもとにした岸見先生の講演という水は、ビジネス、子育て、教育現場などストレスで乾いたどのような現場でも、染み渡らせ潤すことができます。そして、その水を飲んでみた現在、じわじわと渇きが癒え、人生が潤っていく感覚を味わい続けています。
岸見先生の講演は、人生を潤してくれる講演でした。
ご相談は
無料です。
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。