1977年東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー等を経て、現在はマーケティングアナリスト。2003年度JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。
講演では、現代の10代半ば~20代後半の若者たち約1000人に実際に会って聞いた、劇的に変化した彼らのリアルな人間関係やマーケティング動向など、“大人”から見えにくなってしまった今の若者たちの本質をお話しします。
講師のおすすめポイント
- 若者研究のスペシャリスト
- 15年間で1万人の若者と接してきた経験
- 消費者、人材としての若者とどう向き合うべきかを具体的に紹介
関連特集
-
- スペシャルインタビュー「今の若者をどう理解するか。超人手不足時代に、どう採用、育成するか」
- 大学卒業後に博報堂に入社。若者研究を手がけ、若者向けのマーケティングや商品開発を手がけてきた原田さん。 今回は「今の若者」の考え方、消費の仕方、採用の仕方などについてお話して頂きました。
-
- 消費者心理の専門家講師をご紹介
- 消費者はなぜ買うのか、買いたくなるのか・・・。その心理や行動について、心理学、脳科学、行動経済学、トレンド、Webマーケティング、商品開発など各分野の専門家がお教えします。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1977年
- 東京生まれ
- 2003年
- JAAA広告賞・新人部門賞を受賞
- 2014年
- 日本テレビ系列のZIP!金曜レギュラー
主な講演テーマ
コロナで変わった日本人の価値観とトレンド
コロナで変わった日本人の価値観とトレンド
- ジャンル
- :マーケティング/消費動向
新型コロナは私たちを取り巻く環境や行動を大きく変化させました。本講演ではコロナ禍で変化した働き方、収入、買い物場、お金の使い道、利用メディア、サービス、広告等を分析しながら、「コロナで日本人の何が変わったか?」についてお伝えします。その上で、ウィズコロナ、アフターコロナの価値観やトレンドを読み解きます。
隠れたニーズを見つけるインサイト思考
広告・プロモーションの仕方
ヒット商品の作り方
隠れたニーズを見つけるインサイト思考
広告・プロモーションの仕方
ヒット商品の作り方
- ジャンル
- :マーケティング
モノがあふれ、消費者心理も複雑化している時代では、消費者心理のツボを見つけ、それに沿った提案や発信をしていくことが重要です。世の中のヒット商品や流行事象には、売り手側・発信側の「売りたいもの・伝えたいこと」と、世間の「欲しいもの・気になっていたこと」が一致しているという共通点があります。本講演では、様々な成功事例を分析しつつ、消費者インサイト、ヒット商品の作り方、広告・プロモーション方法等についてお伝えします。
「Z世代」はこう動かせ~超人手不足時代の若者の育成、採用~
超人手不足時代の若者の育成、採用について
「Z世代」はこう動かせ~超人手不足時代の若者の育成、採用~
超人手不足時代の若者の育成、採用について
- ジャンル
- :人材育成/人事/採用
少子高齢化が進み超人手不足の時代を迎えた日本。人手不足倒産も珍しくなくなり、若手人材をうまく獲得、育成できない企業や組織の生き残りはますます難しくなっています。一方、「Z世代」や「スーパーゆとり世代」と呼ばれる若者に手を焼いている上司・先輩・企業は少なくありません。では企業、組織は一体どのように若者と接していけば良いのでしょうか。
本講演では、15年間1万人以上の若者と接してきた経験をもとに、従来の常識が通用しない「今の若者」を動かす極意について、Z世代の特徴、コミュニケーションのコツ、企業が取るべき若者対策といったポイントに触れながらお伝えします。
若者を徹底分析、現代若者市場を掴め~消費しない若者と消費意識の高い若者~
若者のライフスタイルから学ぶ!増税期のマーケティング
若者を徹底分析、現代若者市場を掴め~消費しない若者と消費意識の高い若者~
若者のライフスタイルから学ぶ!増税期のマーケティング
- ジャンル
- :マーケティング/消費動向
消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白、などの特徴を持つ現代の若者たち。経済成長を実感できたバブル世代を含めたそれより上の世代の人からみると元気がない、やる気がないと世代間格差を感じている方は多いのでは?しかし、本当にそうなのでしょうか?
若者たちの車離れが話題になっているけれど、若者たちに高額自転車が売れている。海外旅行離れがさわがれているはずなのに、高額の南米のウユニ塩湖に行く若者が増えている。何故なのでしょう?不景気しか知らないさとり世代の彼らの発想の根源にあるものとは?現代の若者たちの傾向を知り尽くした、原田氏が現代の若者を分析、解説いたします。現代の若者のマーケティング動向や、部下育成にお悩みの方は、必聴です。
キャッシュレスがもたらす小売と店舗の未来
未来の店舗はどうなる?
キャッシュレスがもたらす小売と店舗の未来
未来の店舗はどうなる?
- ジャンル
- :次世代店舗/小売/キャッシュレス社会
キャッシュレス化、ITの導入による業務効率化、ネットショッピングとの共存共栄等、リアル店舗の新業態に注目が集まっています。中国のアリババグループが展開する未来型スーパーマーケット「盒马鲜生(フーマー)」、米国の最先端コンビニ「Amazon Go」の現地視察経験も交えて、これからの小売と店舗の未来についてお伝えします。
ヒット広告分析!今の時代の広告・PRに必要なポイントとは?
ヒット広告分析!今の時代の広告・PRに必要なポイントとは?
- ジャンル
- :広告・PR/消費者インサイト
今、PRの時代と呼ばれています。せっかくいい商品やサービスを作っても、それが伝わらないから売れない。せっかくいい企業であっても、それが伝わらないからいい人材が集められない。そうした悩みを持つ企業が増える中、SNS等の台頭で、予算をかけずともPRができる時代になっているのに、そのチャンスを掴む企業とそうでない企業に分断されてしまっています。
この1年の間でヒットした広告の分析をお見せすることで、今の時代の広告・PRに必要不可欠な消費者インサイトをご説明します。
この消費者インサイトを自社や自社製品の広告に入れ込めば、広告・PRが広がり、伝わりやすくなること間違いなし。ビジネスマン必見です。
消費者を購買に動かす広告・広報とは?
消費者を購買に動かす広告・広報とは?
- ジャンル
- :広告・PR/消費者インサイト/デジタル広告
インターネットの広告市場がテレビの広告市場を抜き、コロナ禍により更にデジタル化は進展し、全ての企業にとって、自社や自社商品を消費者に知ってもらうために、SNSやyoutube等、デジタル上での広告・広報が必須事項になりました。ところが、施策を打てども打てども、情報が拡散しなかったり、思ったような広告効果が得られないケースも多々あるようです。デジタル上の広報・広告において、消費者が得たい情報とは何か?そして、動かす広報・広告とは何か?それぞれのメディアの特性と消費者心理を理解していないと如何にお金と労力を注ぎ込んでも無駄に終わってしまいます。
こうした企業の悩みをスッキリ解決する、消費者を動かす効果的な広報・広告のノウハ
ウを説明する講演内容となっています。
ヤンキー経済~今後の消費を担う層の消費動向とは~
ヤンキー経済~今後の消費を担う層の消費動向とは~
- ジャンル
- :マーケティング/消費動向
「若者がモノを買わない」時代、唯一旺盛な消費欲を示しているのがヤンキー層。しかし、ヤンキーとはいっても鉄パイプ片手に暴れ回る不良文化は今は昔。現在の主流はファッションも精神もマイルドな新ヤンキー。現代のマイルドヤンキー像を徹底解明。
「給料が上がっても絶対地元を離れたくない」「家を建ててはじめて一人前」「スポーツカーより仲間と乗れるミニバンが最高」など、今後の経済を担う層の消費動向をお話しさせていただきます。
主な実績
講演実績
公益社団法人日本マーケティング協会、暦日会、その他多数
テレビ
日本テレビ | ZIP!/ 真相報道バンキシャ!/ |
---|---|
TBS | 情報7days ニュースキャスター/ ひるおび!/ |
フジテレビ | 新週刊フジテレビ批評/ ホンマでっか!?TV/ Live News it!/ |
NHK | あさイチ/ 週刊ニュース深読み/ |
新聞
朝日新聞 / 日本経済新聞 / 毎日新聞 / 東京スポーツ新聞 /
雑誌
週刊東洋経済 / Voice / 日経トレンディ / 週刊ダイヤモンド /
WEB
Cakes / 大手小町 / いま、ここから考えるジレンマ+ / 戦略経営者 /
受賞歴
2003年 | JAAA広告賞新人部門賞 |
---|
その他
・著書『さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち』の「さとり世代」が2013年「新語・流行語大賞」にノミネートされる。
・著書『ヤンキー経済消費の主役・新保守層の正体』の「マイルドヤンキー」が2014年が流行語大賞にノミネートされる。
本
- 『アフターコロナのニュービジネス大全 新しい...』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
- 『Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるの...』(光文社)
- 『若者わからん! - 「ミレニアル世代」はこう動...』(ワニブックス)
- 『(図書館版)18歳選挙世代は日本を変えるか (ポ...』(ポプラ社)
- 『平成トレンド史 これから日本人は何を買うの...』(KADOKAWA)
- 『それ、なんで流行ってるの? 隠れたニーズを見...』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
- 『新・オタク経済 3兆円市場の地殻大変動 (朝日...』(朝日新聞出版)
- 『力を引き出す 「ゆとり世代」の伸ばし方 (講...』(講談社)
- 『(094)18歳選挙世代は日本を変えるか (ポプラ...』(ポプラ社)
- 『ママっ子男子とバブルママ 新しい親子関係が...』(PHP研究所)
- 『パリピ経済 パーティーピープルが市場を動か...』(新潮社)
- 『「少子さとり化」ニッポンの新戦略』(潮出版社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。
お客様の声
若者の動向
![]() |
非常に興味深く、面白い講演内容でした。参加者が喜んでいました。 | 100点 |
---|