ご相談

江戸家猫八(五代目)

江戸家猫八(五代目)江戸家猫八(五代目)えどやねこはち

演芸家/ ものまね芸人

江戸家猫八(五代目)

お問い合わせ 候補に入れる

1977年、東京生まれ。江戸家猫八(四代目)の長男。2009年、四代目猫八に入門。2011年に立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科を修了。同年、江戸家小猫(二代目)を襲名。2012年、落語協会に入会。ウグイスほか、江戸家伝統の芸はもちろんのこと、鳴き声を知られていない動物のネタも多数。2017年に国立演芸場花形演芸大賞の銀賞、2018年に金賞、2019年に大賞を受賞。2020年に浅草芸能大賞の新人賞を受賞。同年、芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。2023年3月、江戸家猫八(五代目)を襲名。2024年に落語協会理事に就任。

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

最近チェックした講師

経歴

1977年
東京生まれ 四代目猫八の長男 
2009年
父、四代目猫八に入門 
2011年
立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科 修了
二代目 江戸家小猫 襲名 
2012年
落語協会に入会
三宅島自然ふれあい大使に任命 
2015年
高知県観光特使に任命 
2017年
国立演芸場 花形演芸大賞 銀賞 受賞 
2018年
国立演芸場 花形演芸大賞 金賞 受賞 
2019年
国立演芸場 花形演芸大賞 大賞 受賞 
2020年
浅草芸能大賞 新人賞 受賞
芸術選奨 文部科学大臣新人賞 受賞 
2023年
五代目 江戸家猫八 襲名 
2024年
落語協会理事に就任 
 
ウグイスほか、江戸家伝統の芸はもちろんのこと、鳴き声を知られていない動物のネタも数多くある。都内の寄席を中心に、全国各地での落語会、講演会、日本全国の動物園との繋がりから動物園イベントに出演する機会も増えている。 

もっとみる

主な講演テーマ

病に学んだ人生の歩き方 〜楽しく生きる3ツのコツ〜

病に学んだ人生の歩き方 〜楽しく生きる3ツのコツ〜

ジャンル
モチベーション/セルフマネジメント/健康/医療/福祉

青春のすべてを病気と向き合うことに費やした人生。自分はもう江戸家の芸を継げないかもしれない。一度はあきらめた将来の道でしたが、病気との向き合い方を変えたとたんに遠回りした経験がプラスに転じました。自分を苦しめた病気から教えてもらった歩き方、猫八流の「楽しく生きる3ツのコツ」をお話しします。もちろん動物ものまね芸をたっぷり織り交ぜながら、楽しく聞いていただける講演です。

伝えるということ 〜言葉と向き合う面白さ〜

伝えるということ 〜言葉と向き合う面白さ〜

ジャンル
コミュニケーション/モチベーション/セルフマネジメント/人材育成

伝えるということは「伝わる」ということ。動物ものまね芸をたっぷり聞いていただきながら、言葉の選び方、間の取り方、どのように言葉と向き合っているかをお話しします。誰かの真似をするのではなく、自分らしく楽しく伝えられるようになるためにどんな意識をもてばいいか。具体的な事例もいろいろ織り交ぜながら、わかりやすく楽しく学んでいただける講演です。

主な実績

テレビ

NHK マサカメTV 初笑い東西寄席 金曜バラエティー NHK俳句
NHK BS あなたの知らない上野駅
テレビ朝日 徹子の部屋
日本テレビ 笑点
BS朝日 お笑い演芸館

ラジオ

NHK 真打競演 音まね工房 おとおばけのぼうけん
TBS らんまんラジオ寄席
ラジオ日本 おはようスプーン
文化放送 落語deデート
文化放送 日曜はがんばらない

連載・執筆

日経ビジネスオンライン 「小猫も杓子も動物園」 日本NPOセンター広報誌 NPOのひろば 「動物社会楽」 ビオシティ No.51 「進化する動物園」

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

お客様の声

病に学んだ芸の道~楽しく生きる3ツのコツ~

ご担当者様に講演の内容についてリクエストを出したところ、きちんと当日の講演に反映していただけました。 講師の方はお人柄もとてもよく、期待以上のすばらしい講演内容でした。十分に集客できなかったことを申し訳なく思います。 100

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9396
2025.04.03
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9396人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる