ご相談

野村直之

野村直之野村直之のむらなおゆき

メタデータ株式会社代表取締役社長

野村直之

お問い合わせ 候補に入れる

1962年生まれ。1984年、東京大学工学部卒業、2002年、理学博士号取得(九州大学)。NEC C&C研究所、ジャストシステム、法政大学、リコー勤務をへて、法政大学大学院客員教授。
2005年、メタデータ(株)を創業。ビッグデータ分析、ソーシャル活用、各種人工知能応用ソリューションを提供。この間、米マサチューセッツ工科大学(MIT)人工知能研究所客員研究員。MITでは、「人工知能の父」マービン・ミンスキーと一時期同室。同じくMITの言語学者、ノーム・チョムスキーとも議論。
ディープラーニングを支えるイメージネット(ImageNet)の基礎となったワードネット(WordNet)の活用研究に携わり、日本の第5世代コンピュータ開発機構ICOTからスピン・オフした知識ベース開発にも参加。日々、様々なソフトウェア開発に従事するとともに、産業、生活、行政、教育など、幅広く社会にAIを活用する問題に深い関心を持つ。

専門分野

人工知能/AI/ビッグデータ/IoT/FinTech/HRTech/自然言語処理/IT全般/企業情報システム

好評発売中!『人工知能が変える仕事の未来 新版』(日経BP日本経済新聞出版本部)

『人工知能が変える仕事の未来 新版』(日経BP日本経済新聞出版本部)

最近話題の「人工知能の未来」。多々ある関連著書の中、リアルな人工知能の未来展望をお届けしている決定版著書!

人工知能(AI)の研究に携わり、現在も日々、AI関連の研究・技術開発を続け、昨今、内外のAI事情に通じた著者、通称「ドクター・ノムラン」が、AIの実態、AIにできること、産業、ビジネス、仕事へのインパクトを、最新の知見に「温故知新」の視点を加えつつ、掘り下げます!

関連特集

  • IoT・AI特集

    IoT・AI特集
    IoT、AI、ビッグデータ、クラウド・・・ 2045年に訪れるとされているシンギュラリティー(技術的特異点)を前に、 今どのような変化が起きているのか、また情報革新はどこに向かうのか、人工知能は人を超えるのか・・・ 各分野の最新事情を知る専門講師が、急激に変化する世界で生き抜くためのヒントをお伝えします。
TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1984年
東京大学工学部計数工学科数理工学専修卒業
NEC C&C研究所(~1996年) 
1991年
第5世代コンピュータ開発機構EDR日本電子化辞書研究所出向(~1992年) 
1993年
マサチューセッツ工科大・人工知能研究所客員研究員(~1994年) 
1997年
ジャストシステム開発本部(~2001年) 
2001年
法政大学エクステンションカレッジ・ディレクタ(IT実践講座担当)(~2003年) 
2002年
理学博士号取得(九州大学) 
2003年
株式会社リコー ソフトウェア研究開発本部(Global MOT担当)(~2005年)
W3C(World Wide Web Consotium)アドバイザリーコミッティー委員
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科客員教授(~2009年) 
2005年
メタデータ株式会社を創業 

もっとみる

主な講演テーマ

人工知能が変える仕事の未来~等身大の人工知能を語る

人工知能が変える仕事の未来~等身大の人工知能を語る

ジャンル
AI/人工知能
聴講対象者
ビジネスパーソン/経営者

『人工知能が人間の能力を越えるかとの問いは無意味である』と言い切る、MIT人工知能研究所にて客員研究員として、ノーム・チョムスキー、マービン・ミンスキーらと直接議論を交わした、野村直之(メタデータ株式会社代表取締役社長)が、著書『人工知能が変える仕事の未来』を掘り下げ、地に足をつけた人工知能応用をお話しします。現状、等身大の人工知能とは何なのか、これからどうなっていくのか、不確実な未来予想(シンギュラリティ論やAI脅威論)などではなく、現状に基づいた将来の方向性を、研究者・技術者・経営者・教育者としての視点からお伝えします。人工知能によってもたらされる明るい未来を議論しましょう。

等身大の人工知能でできること、できないこと

等身大の人工知能でできること、できないこと

ジャンル
AI/人工知能
聴講対象者
ビジネスパーソン/経営者

現在の人工知能はすべて道具です。
技術的な側面から、現状の人工知能の本質や、「人工知能が人間の能力を越えるか」と問いが如何に無意味であるかなど、技術者・経営者としての、自身の経験や最先端事例を交えてお話しします。

人工知能が変える仕事の未来、AI導入の実務について

人工知能が変える仕事の未来、AI導入の実務について

ジャンル
AI/人工知能/業務改善/雇用
聴講対象者
ビジネスパーソン/経営者

「2030年雇用大崩壊」とは本当でしょうか?欧米に比べて40~60%と、著しく低い日本のホワイトカラーの生産性をふまえ、少子高齢化に伴う職人芸継承の困難ともども、生産性向上が急務であり、その必要条件が広範な業種、業務への人工知能導入です。業務フロー全体を、データ中心に見直し、再設計する視点が、AI導入の前提であり、欧米に伍する生産性向上を達成する鍵を握っているのではないでしょうか。
現場で実際にAI導入するために必須の、精度、性能、データの整備などの要件や発想の転換の仕方について具体的に伝授します。

人工知能時代の人材育成

人工知能時代の人材育成

ジャンル
AI/人工知能/人材育成
聴講対象者
ビジネスパーソン/経営者

1人の人間の職場における役割、全人格と仕事を丸ごと代替できるAIの開発には目途がたっていません。(恐らく今世紀中は無理)。また、日本では、AI活用でアクセルを床いっぱい踏み込んでも、まだまだ生産性向上は欧米より緩やかで差が拡大するばかりか、2030年には失業率2%台の現在以上に人手不足となります。諸文献における失業数等の予想の根本的な間違いは、スマートデバイスの時代となって、消費者、ユーザによる「サービス水準とカバレージ」への欲求が桁違いに上がっていく、すなわち、現状比で遥かに大きくて高品質なアウトプット(生産性の計算式の分子)を、より少ない人数(生産性の計算式の分母)で生み出さねばならない点を見逃しています。

このような近未来において、勤労者、特に、若者は、どのようなスタンス、方向性で、スキルを身に着けるべきでしょうか?今後、ホワイトカラーを初めとする道具としてのAIをトレーニングしたり、専門業務用のAIをうまく使いこなして、例外的な判断や創造性を発揮できるようになるには、どのような教育制度、人材育成制度が必要でしょうか?AIを当たり前に使いこなしていく、医療、法曹界などに対し、IT業界の人材はどのような再教育を受けるべきでしょうか?人材業界は、どのようにして高精度な適材適所をはかっていくべきでしょうか?

野村直之博士 研究の軌跡

NEC研究所で機械翻訳システム、文書処理の研究開発に従事した後、ジャストシステムで新概念の情報検索・要約システム“ConceptBase”の研究開発に従事。

その後、法政大ECで講座を企画・開講する傍ら、大手航空会社のBPM、電子商取引関連ソフト開発ベンチャーの技術コンサルティングを行い、XML-DBやWebServiceによる新しい企業情報システムを考察。XML関連の標準化を手がけつつ、ナレッジマネジメント(KM)の研究を推進。KMでのニーズからSemanticWeb等メタデータ活用の研究に従事するとともに、欧州、中国でのGlobal MOTの経験を積む。

2005年、“Web20. for Enterprise”を提唱するとともに同年暮、メタデータを活用、特に基幹システムのオープン化を目的としたメタデータの活用の研究開発、実証評価を実施、組織化するベンチャーを起業。

当時、エンタープライズ2.0にターゲットを絞り、自社開発した5W1Hメタデータ自動抽出エンジンをコアに、日本語文章からマッシュアップ素材を自動生成して従来繋がらなかったリソースを連携させたり、個人情報保護のための匿名化、そして、意味解析、機械学習によるテキスト自動分類やポジショニングマップを自動生成するなどのアプリケーションや、様々な人工知能APIを提供している。

メタデータ社によるAI開発実績

  • ◆API
    「この猫なに猫」webアプリおよびAPI/したいこと検索API/連想語関連語API/意味カテゴリAPI/高精度ネガポジAPI/感情解析API/NG判定API/5W1H抽出API
  • ◆AIポジショニングマップ
    AI APIによる分析のためのデータへの付加価値づけ/文章類似検索/意味による自動分類/ポジショニングマップ描画
  • ◆専門画像認識のための学習済ディープラーニング・システム
    大手損保会社向け車載カメラ画像からの危険運転シーンの抽出/病理検体のギガピクセル画像からのがんの検出/MRI脳画像の診断実験
  • ◆xTech
    超高速多対多マッチングエンジンxTech/xTechの人材業界向け応用/xTechの広告・マーケティング業界向け応用

主な実績

講演実績

経済同友会/日立ソリューションズ主催「2030年/AIのあるシゴト#未来創造セッション」/ JDMA(社)日本ダイレクトメール協会データベースマーケティング委員会/一般社団法人コンピュータソフトウェア協会/ AITC技術セミナー/早稲田大学IT戦略研究所エグゼクティブリーダーズフォーラム/早稲田大学メディア文化研究所/経営関連学会協議会/Future of Radiology(東京大学医学部/慶応大学医学部など)/江戸川学園取手中・高等学校/その他多数

雑誌

マンスリーみつびし ZDNet Japan Science Shift SPA! 女性自身 週刊現代 その他多数

連載・執筆

マイナビニュース IT Search+ 「AIでどう変わる? 情シスの「シゴト」」 日経ビジネスオンライン 「Dr.ノムランのビッグデータ活用のサイエンス」

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9302
2024.03.28
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9302人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる