ご相談

宮﨑義仁

宮﨑義仁宮﨑義仁みやざきよしひと

公益財団法人日本卓球協会常務理事/ 公益財団法人日本卓球協会強化部長

宮﨑義仁

お問い合わせ 候補に入れる

1959年長崎県出身。中学より卓球を始め、高校、大学、実業団とそれぞれチームのエースとして活躍。卓球が初めてオリンピックの正式競技となった1988年ソウル大会に選手として出場し、日本の卓球界を牽引。現役引退後は、2001年~2012年までの長きにわたりナショナルチーム男子監督を、2012年からは、JOCエリートアカデミー総監督を経て、現在、JOCエリートアカデミー常務理事、強化部長・強化本部長を務める。
長らく低迷していた卓球界の改革に取り組み、張本智和選手や平野美宇選手をはじめとした、日本のトップ選手の育成に尽力。2016年のリオデジャネイロオリンピック、2017年の世界選手権では選手達が多くのメダルを獲得するなど、日本卓球界の飛躍に貢献。
リオデジャネイロオリンピック大会と世界卓球選手権大会(ドイツ・デュッセルドルフ大会)でのテレビ解説では、初心者にも分かりやすいこまやかな解説で、「神解説」とネットで話題に。

出身・ゆかり

専門分野

リーダーシップ/人材育成/モチベーションアップ

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1959年
長崎県出身 
1972年
長崎私立淵中学校入学後卓球部に入部 
1975年
鎮西学院高校入学(長崎県) 
1978年
近畿大学入学(大阪府) 
1982年
和歌山銀行入行(和歌山県) 
2001年
和歌山銀行退職
公益財団法人日本卓球協会 現在に至る 
 
【卓球歴】 
1985年
世界卓球選手権大会、団体3位、シングル第5位、ダブルス第5位 
1986年
アジア競技大会 シングルス3位 
1987年
世界卓球選手権大会、シングルス第9位、ダブルス第5位 
1988年
ソウルオリンピック出場  
 
【指導歴】 
1989年
ナショナルチーム男子コーチ 
1990年
ナショナルチーム女子監督 
2001年
10月1日~2012年(平成24年)8月 ナショナルチーム男子監督 
2012年
11月1日~2016年(平成28年)9月JOCエリートアカデミー総監督 
2016年
6月11日~2016年(平成28年)9月17日常務理事、アカデミー総監督
9月17日~常務理事、強化部長・強化本部長 現在に至る 

もっとみる

主な講演テーマ

結果が出る組織づくり ~日本卓球界を雄飛に導いた軌跡~

結果が出る組織づくり ~日本卓球界を雄飛に導いた軌跡~

ジャンル
組織づくり/人材育成/変革/リーダーシップ
聴講対象者
ビジネスパーソン/労働組合/商工会議所/青年会議所/教育関係者

長らく低迷していた日本卓球界。しかし、2016年リオデジャネイロオリンピックでは、男子団体銀メダル、女子団体と、男子シングルス銅メダルを。また、2017年の世界選手権では48年ぶりの混合ダブルス金メダル、女子シングルス銅メダル、男子ダブルス銀メダルを獲得、更には男子ダブルス銅メダル、女子ダブルス銅メダルを獲得するなど、現在、誰もが目を見張る雄飛を見せています。講演では、日本卓球界を雄飛に導いた立役者がその軌跡を講話いたします。
結果が出る組織つくりとは?結果が出る人材育成とは?
ビジネスシーンでの組織つくりや人材育成に。また子育てや生徒指導のヒントにもなる講演です。

【講演内容】
1)卓球界の変革
・強化のシステムが無かった卓球界にシステムを導入し、未来永劫に衰退しない卓球界の構築
2)若手育成
・若年層からトップまでの一貫性指導体制構築の中で、スタートとなる若手(小学生)からの育成に取り掛かる
3)チャレンジ
・支援者・支援組織が無い中での孤軍奮闘談
強化予算の増加を目的として各助成金獲得を獲得し強化予算を2年間で倍増させた。
・チャレンジとは?
自分の利害を捨て希望を持ち信念を貫く。一方柔軟性を持つことにより、希望・信念がより良い形に変化していく
4)人間力無くして競技力向上無し
・人材育成の極意
指導者は技術を教えるのではなく、人間力を上げることを指導することにより王道のチャンピオンを作り上げていく

JOCエリートアカデミー(卓球)

●JOCエリートアカデミーとは
将来オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手を育成するために、味の素トレセンを中心とした環境の中で「考える力」を中核として「競技力」「知的能力」「生活力」をバランスよく向上させることが必要であり、以下のようなプログラムを実施
●出身・在席の選手達
福原愛/石川佳純/谷岡あゆか/張本智和/平野美宇/木原美悠/加藤美優など

主な実績

講演実績

旭市/公益財団法人日本卓球協会/日本卓球株式会社/ 東京都立第一商業高等学校/兵庫県尼崎市/その他多数

WEB

こどもまなびラボ 公益財団法人 笹川スポーツ財団

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9230
2023.03.29
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9230人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる