ご相談

田岡英明

田岡英明田岡英明たおかひであき

株式会社FeelWorks エグゼクティブコンサルタント・講師/ 株式会社働きがい創造研究所 取締役社長/ 全米NLP協会公認 NLPトレーナー/ 国家資格キャリアコンサルタント

田岡英明

お問い合わせ 候補に入れる

青山学院大学経済学部卒。1992年、国内製薬大手の山之内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)入社。2000年、32歳で全国最年少リーダーに登用され、若手・女性・年上など多様な部下のマネジメントに携わる。傾聴面談を主体とする独自のマネジメント手法により、コミュニケーション溢れる職場風土の醸成に尽力。新人・若手社員を対象とした勉強会「ひよこ倶楽部」も主宰するなど、社内の人材育成・組織開発に情熱を傾けた。2014年に株式会社FeelWorksに入社。「愛と絆に溢れた企業社会づくり」を志に掲げ、全国各地で登壇を重ねている。2017年1月からは、株式会社FeelWorksのグループ会社・株式会社働きがい創造研究所の取締役社長に就任。活動の幅をさらに広げている。
共著に、『もう転職はさせない!一生働きたい職場のつくり方』(実業之日本社)、『ダイバーシティの教科書』(総合法令出版)がある。

出身・ゆかり

専門分野

リーダーシップ/マネジメント/ダイバーシティ/コミュニケーション/キャリアデザイン/モチベーション/メンタルヘルスケア

関連講師

  • 前川孝雄

    前川孝雄
    株式会社FeelWorks代表取締役社長
  • 須田謙一郎

    須田謙一郎
    株式会社FeelWorks シニアコンサルタント・講師

関連特集

  • スペシャルインタビュー「研修を成功させるための準備」
    スペシャルインタビュー「研修を成功させるための準備」
    企業では、人材育成の重要性がますます高まっている。 そこで求められているのが、クオリティ の高い研修。講演と研修では何が違うのか?今どんな研修が求められているのか? いい研修 を行うための準備とは?人材育成領域で大企業を中心に高い評価を得ている専門家集団FeelWorksグループの創業者、前川孝雄氏に聞く。
TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1968年
東京都生まれ 
1992年
山之内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)入社 
2000年
全国最年少リーダーに登用 
2010年
課長へ昇格 
2014年
株式会社FeelWorksに入社 
2017年
株式会社働きがい創造研究所 取締役社長に就任 

もっとみる

研修内容

組織成果を最大化するトップの上司力

ジャンル
経営視点から捉えた「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
経営幹部層/部長クラス

田岡英明の研修テーマ画像1 部門・事業部などのトップとして、多様な部下一人ひとりの能力をフルに発揮させ、組織成果を最大化するための「トップのあり方(目指すべきトップ像)」を確立していただく研修です。一般的な部長層向けマネジメント研修では、組織経営の手法に重点が置かれがちですが、土台となる「トップ-ミドル-ロワー」というラインが強い信頼関係でつながっていなければ、どんな手法も絵に描いた餅。効果を発揮することはないでしょう。そこで本研修では、組織ラインを信頼関係で結ぶ上で求められる心構えや姿勢を定めることに注力。グループワークを通じて受講者同士が意見を交わし、内省を深め、「トップのあり方(目指すべきトップ像)」を明確に言語化できるまでブラッシュアップしていきます。

メンバーを強く動機付けする「組織ビジョン」

ジャンル
経営視点から捉えた「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
経営幹部層/部長クラス

ダイバーシティ化が進む現代の組織において、旧来型の数値目標管理だけでメンバーを動機付けするのは極めて困難です。メンバーの士気を高め、自律的な職場風土を醸成するためには、トップリーダーが「みんながワクワクする組織ビジョン」を示さなくてはなりません。そのため本研修では、「自分たちがどんな目的実現に向けて、何にどう尽力するか」というビジョンを描き、共感を集め、全体へ広く浸透するプロセスを学びます。

一人ひとりの強みを活かす「組織デザイン」

ジャンル
経営視点から捉えた「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
経営幹部層/部長クラス

田岡英明の研修テーマ画像3 組織ビジョン実現のためには、自組織の業務フローとフロー上の機能・役割を可視化する必要があります。それが組織デザインです。本研修では、まずコアメンバー(組織の中核を担う中間管理職やリーダークラスの人材)の強みを端的に表すキャッチフレーズを作成します。その上で「一人ひとりの強みをどう活かし、どのような役割を担ってもらうか」という戦略を策定し、オリジナルの組織図に落とし込むところまで具体化していきます。

自律的な職場風土を醸成する「現場の応援設計」

ジャンル
経営視点から捉えた「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
経営幹部層/部長クラス

ビジョン実現に向かう組織をデザインし、メンバー一人ひとりが担う役割や業務を設定したら、上司はそれがうまく機能するようにバックアップ(応援)しなければいけません。そこで本研修では、受講者同士が互いに知恵を出しあい、「コミュニケーションツールの活用」 「部内表彰制度の運用」 「改善提案の仕組み構築」 「定例勉強会の開催」など、現場を応援するための様々な施策の企画を形にしていきます。

多様な部下を育て活かす現場の上司力

ジャンル
現場での人材育成に求められる「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
課長クラス

田岡英明の研修テーマ画像5 多様な部下を育て、活かすための「上司のあり方(目指すべき上司像)」を確立していただく研修です。一般的な管理職研修では、マネジメントスキルの習得に重点が置かれがちですが、土台となる上司・部下間の信頼関係がなければ、どんなスキルも絵に描いた餅。効果を発揮することはないでしょう。そこで本研修では、部下と信頼関係を築く上で必要な心構えや姿勢を定めることに注力。グループワークを通じて受講者同士が意見を交わし、内省を深め、「上司のあり方(目指すべき上司像)」を明確に言語化できるまでブラッシュアップしていきます。

女性の活躍を支援する現場の上司力

ジャンル
現場での人材育成に求められる「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
女性部下を持つ課長クラス

上記「多様な部下を育て活かす現場の上司力」からテーマを絞った形で、女性を部下に持つ男性上司を対象とした研修です。この研修では、男性上司には理解しづらい働く女性の本音とその背景を読み解きながら、女性部下を育成するための心構えや姿勢を定めることに注力していきます。

傾聴力~上司と部下の「相互理解」を深める~

ジャンル
現場での人材育成に求められる「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
課長クラス

田岡英明の研修テーマ画像7 上司力実践の第一歩は、部下の考え方や価値観、興味・関心を把握し、互いに相互理解を深め、信頼関係構築の土台をつくることです。本研修では、そのために有効なコミュニケーション技法である「傾聴」について、その基本を丁寧に解説していきます。

面談力~部下の役割を定め、期待を伝え、「動機形成」を図る~

ジャンル
現場での人材育成に求められる「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
課長クラス

チームの目的・戦略を共有し、部下の役割を定め、期待を伝える。キャリア面談でこのプロセスを実践し、部下を動機付けするためのポイントを解説。あわせて、「メンバー育成計画シート」「任用面談シート」など弊社独自の面談ツール活用法もご紹介します。

チームビルディング力~職場の一体感を高め、「協働意識」を醸成する~

ジャンル
現場での人材育成に求められる「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
課長クラス

多様化が進む現代のチームをまとめる上司には、強み・価値観の異なる部下が互い協力しあう風土を醸成し、相乗効果を生むことが求められます。本研修では、そのために有効なチームビルディングのワークショップを体験し、手法を習得していただきます。

ファシリテーション力~部下の提案を引き出し、「切磋琢磨」しあう組織をつくる~

ジャンル
現場での人材育成に求められる「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
課長クラス

部下の創意工夫を促し、生産性を高め、チームの力を最大化する。その有効な手段が業務改善提案の促進です。本研修では、部下の改善提案を引き出す上で有効なコミュニケーション技法である「ファシリテーション」について、その基本を丁寧に解説します。

フィードバック力~部下の「評価納得」を得て、さらなる成長を後押しする~

ジャンル
現場での人材育成に求められる「リーダーシップ」「マネジメント」
聴講対象者
課長クラス

部下が自身の評価に納得し、次の成長に向けた意欲が喚起される。その鍵になるのがプロセス評価です。本研修では、結果だけではなく、過程にも目を向け、評価できる上司になるため、日々部下を見守り、適切なフィードバックを行うポイントを解説します。

50代からの働き方

ジャンル
人生100年時代を生き抜くための心構えと準備のポイント
聴講対象者
50歳前後のミドル・シニア社員

田岡英明の研修テーマ画像12 不安・不満に寄り添いながら、将来に向けての前向きな展望を描き、主体的・意欲的な働き方を取り戻す。50歳前後のミドル・シニア社員に「キャリア自律」を実現していただくための研修です。心理学をベースにした多彩な講義・ワークを通じて、これまで培ってきた経験・強みの棚卸し、キャリアプランニング、モチベーションコントロールのノウハウ習得などに取り組みます。経験豊かなミドル・シニア社員がその力を存分に発揮することは、確実に組織のパフォーマンス向上に寄与します。そして、この世代が活躍する後ろ姿を若手・中堅世代に見せることによって、優秀な人材の会社へのエンゲージメントや定着率を高めることにもつながっていくはずです。

中堅社員に求められる巻き込み力

ジャンル
中核人材へと成長していくために求められる「自律的な働き方」
聴講対象者
次世代リーダー/中堅社員

中堅社員の方に「真のプロフェッショナル」として「自律的な働き方」を実践していくためのマインドを確立していただく研修です。一般的な中堅社員向け研修では、業務スキル習得に重点が置かれがちですが、どんなスキルを身に付けても、それを主体的に発揮し、組織に貢献する強い意志が根付いていなければ、宝の持ち腐れになってしまうでしょう。そこで本研修では「自ら仕事・役割を創り出す」「周囲を巻き込む」「成果を出す」という3つのステップに則り、中堅社員に求められる「自律的な働き方」について解説。多彩なワークやパネルディスカッションを織り交ぜながら、その実践に向けた行動計画の策定まで行います。

新人・若手がやる気になる先輩力

ジャンル
新人・若手の育成方法、指導の仕方
聴講対象者
OJT指導者/新人・若手のメンター

後輩指導においては、仕事に必要な知識やスキルを教えることに加え、後輩の強みや持ち味を伸ばし、可能性を広げていくことを支援する「先輩力」が必要です。本研修では、日ごろ後輩指導にあたっている方に向けて、期待される役割や取るべき基本行動を解説し、新人・若手とのコミュニケーションを円滑に進めるポイントを体得していただきます。

若手社員が持つべき組織人の自覚

ジャンル
組織で働く意義を深く理解し、困難や課題を乗り越え成長していくためのヒント
聴講対象者
若手社員

企業活動の最前線にいる若手社員。経営環境が激変する昨今、将来的に企業の中心となる若手社員に求められる役割・使命は益々大きくなっており、彼らの能力開発がまさに企業を躍進させるための鍵を握っているといえます。本研修では、若手社員を対象に、数年後の意思目標と明日からの行動指針を定めるとともに、困難や課題にぶつかっても、それを乗り越え成長していく働き方を考え、企業で活躍する力を養成していきます。

主な実績

講演実績

日本郵便/本田技研工業/三井住友銀行/十六銀行/山陰合同銀行/第四銀行/明治安田生命保険/三菱電機/三菱電機インフォメーションシステムズ/三菱電機エンジニアリング/昭和電工/山九/住友電装/竹中工務店/野村不動産/アステラス製薬/テルモ/三菱UFJリサーチ&コンサルティング/SMBCコンサルティング/みずほ総合研究所/りそな総合研究所/全国地方銀行協会/横浜市 他多数 (順不同)

新聞

新潟日報

雑誌

近代セールス 月刊医療経営

WEB

キャリコネニュース 東洋経済オンライン

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9313
2024.04.17
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9313人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる