ご相談

週間お問い合わせランキング

2023年05月22日~2023年05月28日調べ

週間お問い合わせ人気講師ランキング

週間お問い合わせランキング

お問い合わせの多い人気講師をタイムリーにご紹介!!講演依頼.comでは毎週、最新のお問い合わせランキングを掲載しています。人気のある講師はスケジュールが早く埋まってしまいますので、講演をお考えのご担当者様はお早めにお問い合わせ下さい!

1

渡部陽一

ジャンル
芸能・写真家, 人生・経験・体験談, 人権・福祉・国際, 人権・福祉・平和, 教育・幼少・青年教育 
現職
戦場カメラマン, ジャーナリスト 
主な講演テーマ
  • ・石の上にも15年~コツコツ続ける力~
  • ・戦場カメラマンの仕事術
  • ・世界観が広がると 人生が豊かになる ~これからは強い心よりも柔らかい心~』
  • ・命を大切に 可能性を信じて
  • ・身近にある大切なもの
  • ・学校のあるべき姿とは 子どもにとって先生とはどんな存在?
  • ・家族の絆 世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間
  • ・戦場の医療現場から
  •  

1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。静岡県立富士高等学校 明治学院大学法学部卒業。戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリスト。 世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。取材は戦争が起こっている国々の家族模様や子どもたちの生活を中心とし、住民たちと共に長期にわたり生活し暮らしていくことで次第に見せてくれる「ありのままの表情や生の声」を大切におこなっている。講演会では、戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ愛の深さ、命の大切さ、生きることの素晴らしさなど、普段ニュースで見ている戦場とは異なる一面を実際の写真とともに伝えていく。

2

川村透

ジャンル
モチベーション・意識改革, 研修・コミュニケーション, 研修・問題解決, 研修・コーチング, 研修・チームワーク 
現職
川村透事務所 代表, 組織活性化コンサルタント 
主な講演テーマ
  • ・モチベーションが10倍上がる、視点の見つけ方
  • ・自分を変える5つのヒント
  • ・クレームをチャンスに変えるものの見方
  • ・売れない営業、売れる営業~モチベーションを上げる、視点の見つけ方~
  • ・組織が活性化する社内コミュニケーション
  • ・コミュニケーションをスムーズにする『ものの見方』
  • ・組織がイキイキ動き出す『リーダーのための職場活性化のヒント』
  • ・部下の力を引き出すコーチングのススメ
  • ・問題解決型人材を育てる『ものの見方トレーニング』
  • ・結果を出すためのチームマネジメント術

「ものの見方を変える」という視点の転換を切り口に、モチベーションアップ、チームビルディング、リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決など様々なテーマで講演、研修を行う。自身の体験と多くの研修・講演実績に基づいた事例と、ワークやクイズを取り入れた参加型のスタイルが好評。要望や課題に合わせて柔軟に対応し、企業ごとにワークの課題をカスタマイズする研修は実践後に結果が出ると評価が高い。また組織のしくみを内部から変革する組織活性化コンサルティングも好評。

3

大畠崇央

ジャンル
ビジネス・ マーケティング, ビジネス・組織論, ビジネス・IT・ICT, 教育・進路・キャリア, 研修・顧客満足(CS) 
現職
『ディズニー流感動を生む企画の秘密』 著者, 元ウォルト・ディズニー シニアプロデューサー, 上級マーケティング解析士 
主な講演テーマ
  • ・ディズニー流 感動を生む企画の秘密 ~ホスピタリティ視点で考える企画、集客、マーケティング術~
  • ・文系でも分かるビッグデータ・AI ~技術と未来のホスピタリティとは~
  • ・働き方改革 ~感動を生むチームの魔法~
  • ・働き方改革 ~第4次産業革命時代のチームとは~
  • ・夢を叶える3つの魔法 ~行動する力が自分をブラッシュアップする~
  • ・夢をかなえる3つの魔法 ~未来のためにできること~
  • ・夢をかなえる3つの魔法 ~大学生が未来のためにできること~
  • ・イノベーションの経営戦略 ~想像力と創造力~
  • ・お客様が集まるホスピタリティ ~CS向上のユーザーエクスペリエンスとは~
  • ・夢をかなえる3つの魔法(オンライン講演)

接客からビッグデータまで。 「お客様を笑顔に」を一連テーマに、テーマパークでの接客から、アトラクション企画・デジタルマーケティング、裏側の顧客行動・ビッグデータ解析と携わり、集客やホスピタリティをトータルに従事。 これら経験を基に「多角的な視点でお客様を考えた講演」をしています。テーマパークでの新人CS研修や話し方研修のインストラクター実績と、ディズニー社内での企画・マーケティング勉強会の講師経験をもとに、楽しく分かりやすく、身につく講演をご提供。まるでライブエンターテイメントのようと感想をもらう講演会を是非。元ディズニー・シニアプロデューサー、現TSUTAYAのビッグデータ等解析・AI研究開発統括。

4

笑福亭松枝

ジャンル
芸能・漫才・落語, 人権・福祉・平等, 教育・幼少・青年教育, 環境・科学・環境問題, モチベーション・意識改革 
現職
松竹芸能株式会社所属, 公益社団法人上方落語協会在籍 
主な講演テーマ
  • ・共同参画で四角じゃない丸い社会
  • ・皆違う顔、でも同じハート
  • ・悪は進化します!負けるな善良市民!
  • ・救え地球号。”勿体ない”で守る環境!
  • ・子から教わる親のあり方
  • ・守れ!我が街、子ども達
  • ・笑顔と交通ルールの関係
  • ・落語家の笑わせ方、笑われ方
  • ・ためいき坂くちぶえ坂
  • ・紙芝居・「もったいない爺さんとお地蔵様」入り~風化させない災害の記憶~

講演を通じて「初めて“生の落語”に触れた」そう感じてください。講演テーマに沿った(新作・古典)落語を挟むスタイルで、普通の講演とは一味も、二味も違います。面白い!充実感を得る講演です。 基本理念は落語家の講演ですので、笑ってもらえることが不可欠だと思います。人様に偉そうにアドバイス・ヒントを…なんて立場ではありません。私自身が笑いの対象です。平凡な日常、身近なところに小さな発見。ちょっとした反省と感謝。講演を聴いての帰り、道端の草花がいつもより愛らしく見えるような気分。そんなお話が出来ればといつも考えています。 <門弟>笑福亭松五(しょうご)・笑福亭飛梅(とびうめ)・笑福亭縁(ゆかり)・笑福亭竹吉(たけきち)

5

小林さやか(ビリギャル)

ジャンル
人生・経験・体験談, 人生・家族, モチベーション・挑戦, ビジネス・人材, 教育・幼少・青年教育 
現職
映画『ビリギャル』主人公 
主な講演テーマ
  • ・「やればできる」を「できる」に変えたビリギャルからのメッセージ
  • ・ビリギャルが伝えたいメッセージ ~誰だって原石~
  • ・がんばるって、意外といいな。
  •  

1988年3月生まれ。名古屋市出身 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著)の主人公であるビリギャル本人。慶應大卒業後ウェディングプランナーとして従事した後、ビリギャル本人としての講演や執筆活動など、幅広い分野で活動中。2019年4月より、教育学の研究のため大学院に進学、21年に修士課程を修了。また2020年1月、YouTubeにて『ビリギャルチャンネル』を開設。学生・先生・親、すべての人に送るエンタメ教育番組を配信中。2022年秋から「子どもの能力を信じて引き出すことができる教育者の育成」を研究テーマに、米国コロンビア教育大学院にて認知科学を学んでいる。

6

林家うん平

ジャンル
芸能・漫才・落語, 人権・福祉・平和, 人権・福祉・平等, 環境・科学・環境問題, 教育・幼少・青年教育 
現職
落語家 
主な講演テーマ
  • ・落語の中から探そう!本当のコミュニケーションとは
  • ・『もったいない』を身近なことから自分スタイルで始めよう
  • ・見直そう!FUROSIKI(ふろしき)のおしゃれで便利な使い方
  • ・毎日が楽しく環境にやさしいエコクッキング
  • ・聞いて長生き!笑って健康!健康人生バンザイ!
  • ・楽しく食べて心と体を育てよう
  • ・向う三軒両隣…自分の子も、よその子もみんな地球の宝物 ―落語から楽しく学ぼう人間の情―
  • ・職場の安全は家庭から生まれる! ―笑いから生まれる。心と体の安全―
  • ・心で学ぶ楽しい人権 ―封建的な落語家修行の中で見つけた真心と人権―
  • ・男女で共に生きる喜びを楽しく語ろう ―落語家の男性社会の中で、たくましく生きて行く妹弟子を育てて感じる事―

1959年12月、東京都生まれ。 1979年、林家こん平に入門。 その後、(社) 落語協会・前座入り、二ッ目昇進を経て1995年に真打昇進。 講演にも力を入れており、2003年から本格的に開始。 全国の行政団体・企業を中心に現在まで700ヶ所以上の実績がある。 楽しくわかりやすい講演は、年齢を問わず人気を博している。

7

泰丘良玄

ジャンル
ビジネス・メンタルヘルス, 人生・心, モチベーション・知恵, 文化・教養・宗教, 文化・教養・伝統・日本文化 
現職
泰岳寺副住職, 臨済宗妙心寺派布教師 
主な講演テーマ
  • ・人生はブレていい ~ポジティブとんちで悩みをはぎ取る方法~
  • ・当たり前の有難さに気づくZENの教え~今を生きることで心が満たされる幸せ~
  • ・当たり前の有難さに気づく禅の教え~コロナ禍でもマインドフルに生きる幸せの見つけ方~
  • ・ルーティーンワークを極めることでベストパフォーマンスを発揮する禅の世界
  • ・手放すことで満たされる
  • ・賢く生きるためのホトケの智慧
  •  

1983年愛知県にあるお寺の家に生まれる。 慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業後、花園大学文学部国際禅学科を卒業。その後、名古屋にある徳源寺専門道場にて参禅修行。理系から仏門の道に入った異色の経歴の持ち主。室町時代からつづく禅寺の副住職を務めており、爽やかな風貌から特に若い世代に分かりやすく仏教や禅の教えを広めている。 特技はエレクトーンやフットサル、ダイビング、ファッション、映画鑑賞にも興味を持つイマドキの感覚で伝える講演は老若男女問わず人気が高い。 テレビ朝日系列「ぶっちゃけ寺」のレギュラー出演を経て、フジテレビ系列「バイキング」等でのコメンテーターといった各種メディアでの活躍や文化センターでの講座を開く傍ら、実家の跡継ぎとして、檀家さんのケアに努め、日々仏教の教えの大切さを伝え続けている。 自身もIT企業等への就職を目指していたが「IT技術の発達で情報が簡単に手に入る世の中になっているからこそ、”過程”を重視する仏教の教えに感化された」と仏道に進んだ。 目に見えないココロの問題に、禅の精神と理系メソッドで向き合いビジネス感覚で講義するメンタルヘルス研修。旬のキーワードである「マインドフルネス」を軸に、どこでも気軽にできる立位での心の鎮め方など、シゴトでもプライベートでも活用できる内容とあって、若手社員を中心に人気が高い。

8

晴香葉子

ジャンル
芸能・作家・漫画家, 研修・ストレス・メンタル, 研修・コミュニケーション, 人生・心, 研修・リーダーシップ 
現職
作家/心理学者, 早稲田大学オープンカレッジ講師 
主な講演テーマ
  • ・ノーベル賞受賞で話題の行動経済学!人の心の不思議を解明し、仕事や日常生活に活かす
  • ・仕事に活かす行動心理学
  • ・強くてハッピーなチームを築く、メンタルヘルス&コミュニケーション
  • ・安全でやる気に満ちた強い組織へ ヒューマンエラー&コミュニケーション
  • ・新しい時代、多様化した社会に求められる効果的なコミュニケーション
  • ・人生100年時代に向けて、働く人の心と身体の健康習慣
  •  

テレビなどのメディア出演、著書多数の人気講師。 最新の情報も盛り込んだ、すぐに役立つ実践的な講演が好評。親しみやすいあたたかな人柄と、心理学、コミュニケーション学、メンタルヘルスに関する確かな実力、また、上品かつユーモアのある語り口にも、高い評価が集まっている。主な講演テーマは、「メンタルヘルス&コミュニケーション」「強くてハッピーなビジネスチームをつくるコミュニケーション術」 「仕事に活かす行動心理学」「幸せにつながり、広がる、心理学」 「うつかな?と思ったら、ためしてほしい8つのこと」 「幸せを引き寄せる女性のためのワークライフバランス」

9

菊地幸夫

ジャンル
人生・夢, 人権・福祉・平等, 教育・幼少・青年教育, ビジネス・ キャリア, 政治・経済・法律 
現職
弁護士 
主な講演テーマ
  • ・出会いの人生から学んだこと
  • ・菊地流・魅力的人生のススメ
  • ・身近な法律問題
  • ・消費者問題の実態
  • ・人権教育のあり方 人権って何?
  • ・子供への教え方(対教員、対保護者) 子育て
  • ・ワークライフバランス~仕事も家庭も一生懸命~ 夫婦円満の秘訣
  •  

弁護士(第二東京弁護士会)。番町法律事務所。 中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、社会福祉法人練馬区社会福祉事業団理事、公益財団法人日本バレーボール協会監事も務める。また、日本テレビ「行列のできる相談所」をはじめ数本の番組にレギュラーとして出演。弁護士業務の傍ら体力作りにも勤しみ、地元小学生のバレーボールチームの監督等も務めている。

10

室伏由佳

ジャンル
スポーツ・陸上, 人生・夢, 人生・家族, ライフスタイル・健康・医学, ライフスタイル・美容 
現職
順天堂大学スポーツ健康学部/大学院スポーツ健康科学研究科 准教授, 株式会社attainment代表取締役, 陸上競技女子ハンマー投アテネオリンピック代表 
主な講演テーマ
  • ・可能性への挑戦~競技スポーツの経験を通して~
  • ・もう腰痛に悩まない! ~カラダを鍛えて内側からキレイに~
  • ・逆境で輝く自己実現の道 ~スポーツの世界から学ぶセルフマネジメント~
  •  

1977年生まれ。スポーツ健康科学博士 。陸上競技女子ハンマー投の日本記録保持者(2023 年1 月現在) 、女子円盤投の元日本記録保持者 。 2012 年に競技引退。 アンチ ・ドーピング教育、スポーツ心理学等の分野で教育研究活動を行うと共にスポーツと医学、健康などをテーマに講演や実技指導など幅広く活動している

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる