ご相談

週間お問い合わせランキング

2023年11月20日~2023年11月26日調べ

週間お問い合わせ人気講師ランキング

週間お問い合わせランキング

お問い合わせの多い人気講師をタイムリーにご紹介!!講演依頼.comでは毎週、最新のお問い合わせランキングを掲載しています。人気のある講師はスケジュールが早く埋まってしまいますので、講演をお考えのご担当者様はお早めにお問い合わせ下さい!

1

門倉貴史

ジャンル
政治・経済・国際情勢, 政治・経済・金融, 政治・経済・経済, ライフスタイル・マネー・不動産, ビジネス・ファイナンス 
現職
エコノミスト, BRICs経済研究所代表 
主な講演テーマ
  • ・アフターコロナの日本経済
  • ・これからの世界経済の行方と日本の企業戦略
  • ・アジア経済の現状と今後の見通し
  • ・日本経済、不動産投資はどうなる?
  • ・必ず誰かに話したくなる経済学
  •  

1995年慶應義塾大学経済学部卒業後、浜銀総合研究所の研究員となり、社団法人日本経済研究センター、東南アジア研究所(シンガポール)へも出向。2002年に第一生命経済研究所に移籍し、経済調査部主任エコノミストとして、アジアやBRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)についての論文を数多く発表。2005年に退社し、BRICs経済研究所代表へ就任。現在は、国内、国外の経済に関する著書や雑誌への執筆や、講演活動を積極的に行っている。 『統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか?』 (光文社)や、『貧困ビジネス』 (幻冬舎)などの著書でもみられる、斬新な経済への切り口と、かつ、説得力ある論理は、講演でも顕在。

2

渡部陽一

ジャンル
芸能・写真家, 人生・経験・体験談, 人権・福祉・国際, 人権・福祉・平和, 教育・幼少・青年教育 
現職
戦場カメラマン, ジャーナリスト 
主な講演テーマ
  • ・石の上にも15年~コツコツ続ける力~
  • ・戦場カメラマンの仕事術
  • ・世界観が広がると 人生が豊かになる ~これからは強い心よりも柔らかい心~』
  • ・命を大切に 可能性を信じて
  • ・身近にある大切なもの
  • ・学校のあるべき姿とは 子どもにとって先生とはどんな存在?
  • ・家族の絆 世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間
  • ・戦場の医療現場から
  •  

1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。静岡県立富士高等学校 明治学院大学法学部卒業。戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリスト。 世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。取材は戦争が起こっている国々の家族模様や子どもたちの生活を中心とし、住民たちと共に長期にわたり生活し暮らしていくことで次第に見せてくれる「ありのままの表情や生の声」を大切におこなっている。講演会では、戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ愛の深さ、命の大切さ、生きることの素晴らしさなど、普段ニュースで見ている戦場とは異なる一面を実際の写真とともに伝えていく。

3

菊地幸夫

ジャンル
人生・夢, 人権・福祉・平等, 教育・幼少・青年教育, ビジネス・ キャリア, 政治・経済・法律 
現職
弁護士 
主な講演テーマ
  • ・出会いの人生から学んだこと
  • ・菊地流・魅力的人生のススメ
  • ・身近な法律問題
  • ・消費者問題の実態
  • ・人権教育のあり方 人権って何?
  • ・子供への教え方(対教員、対保護者) 子育て
  • ・ワークライフバランス~仕事も家庭も一生懸命~ 夫婦円満の秘訣
  •  

弁護士(第二東京弁護士会)。番町法律事務所。 中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、社会福祉法人練馬区社会福祉事業団理事、公益財団法人日本バレーボール協会監事も務める。また、日本テレビ「行列のできる相談所」をはじめ数本の番組にレギュラーとして出演。弁護士業務の傍ら体力作りにも勤しみ、地元小学生のバレーボールチームの監督等も務めている。

4

内藤雄士

ジャンル
スポーツ・ゴルフ, 研修・コーチング 
現職
ゴルフコーチ・ゴルフ解説者, 一般財団法人丸山茂樹ジュニアファンデーション理事 
主な講演テーマ
  • ・日本の選手がPGAツアーで活躍するためには
  • ・一流アスリートを育てるコーチング論
  • ・日本人選手が世界で活躍するために 年齢を重ねてもゴルフが上達するスイング理論 年齢を重ねても飛距離アップするスイング理論 マンネリゴルファーから脱出するスイング理論 日本のゴルフ人口を増やすには
  •  

日本大学ゴルフ部在籍中にアメリカにゴルフ留学し、最新ゴルフ理論を学ぶ。帰国後、ゴルフ練習場ハイランドセンター(杉並区・高井戸)にラーニングゴルフクラブ(LGC)を設立し、レッスン活動を始める。 1998年、ツアープロコーチとしての活動を開始。2001年には、マスターズ、全米オープン、全米プロのメジャー大会の舞台を日本人初のツアープロコーチという立場で経験する。丸山茂樹プロのツアー3勝をはじめ、契約プロゴルファーの多数のツアー優勝をサポートしてきた。 現在は様々なゴルフ媒体への出演や、一般財団法人丸山茂樹ジュニアファンデーションで理事を務めるなどジュニアゴルファーの育成にも力を入れている。また、PGAツアーの中継を中心に、ゴルフアナリストとしても活動している。

5

飯田泰之

ジャンル
研修・論理的思考, 政治・経済・経済 
現職
エコノミスト, 明治大学政治経済学部教授, 財務省財務総合政策研究所上席客員研究員, 株式会社シノドスマネージングディレクター 
主な講演テーマ
  • ・幸福のための経済学―日本経済の現在とこれから
  • ・経済学思考の世界
  •  

1975年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、総務省自治体戦略2040構想研究会委員、内閣府規制改革推進会議委員などを歴任。専門は経済政策・マクロ経済学、地域政策。近著は、『日本史に学ぶマネーの論理』(PHP研究所)、『経済学講義』(ちくま新書)、『これからの地域再生』(編著、晶文社)など

6

澤口俊之

ジャンル
ライフスタイル・健康・医学, 教育・幼少・青年教育, モチベーション・意識改革, ビジネス・人材, 環境・科学・科学 
現職
人間性脳科学研究所 所長 
主な講演テーマ
  • ・夢をかなえる脳
  • ・子どもの脳をいかに育むか
  • ・ビジネスパーソンが真に伸ばすべき脳力とは何か
  • ・脳と食育
  • ・脳の老化・認知症の予防と改善法
  • ・人工知能と脳科学
  • ・恋愛と結婚のための脳科学
  •  

子どもや社会人が真に伸ばすべき脳力は何か。その脳力ををいかに育成すればよいか。教育の混迷や人材の劣化が叫ばれる中、この問題への科学的解決に取り組むべく世界に先駆けて「脳育成学」を創始し、人間性脳科学研究所を立ち上げ、自ら研究と実践に取り組む。現在、武蔵野学院大学教授も兼務する。最先端の脳育成学をベースにしたホットな講演は体験談等とは一線を画した科学性をもち、講演を聴いた人が感動して講演を依頼するという「講演の連鎖」が起きています。

7

森永卓郎

ジャンル
政治・経済・経済, ビジネス・経営論, ビジネス・組織論, ビジネス・ リーダーシップ 
現職
経済アナリスト, 獨協大学教授  
主な講演テーマ
  • ・激動の日本経済、これからどうなる? 今 何が起こっているのか?世界経済と日本経済 国際経済情勢と日本経済の行方 誰がウソをついているのか?増税も改革も必要ない! 経済効果の変化~日本経済の長期展望
  • ・変化の時代の企業経営 中小企業の今後と日本経済 変化の時代の今企業に求められているものは? 日本を変えるイタリア型経営 世界パラダイムの転換と成長企業 自由と自己責任の経営とは何か
  • ・年収300万円時代を生き抜く経済学 日本人を幸せにする経済学 21世紀のライフスタイルビジョン 金融危機後に訪れる暮らしと経済 不況に負けない!家計防衛術 経済と戦争はつながっている~本当に幸せをもたらす社会とは
  •  

日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発(株)総合研究所、(株)UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。専門は労働経済学と計量経済学。そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開している。日本人のラテン化が年来の主張。 難しい「経済」を斬るその語り口は、解りやすく、明快である。テレビ朝日「ニュースステーション」のレギュラーコメンテーターなどを務め、現在は TBS「がっちりマンデー」、ytv「情報ライブ ミヤネ屋」など多数のメディアに出演中。

8

辛坊治郎

ジャンル
芸能・ジャーナリスト, 政治・経済・経済, 政治・経済・政治 
現職
元 読売テレビ報道局解説委員長 
主な講演テーマ
  • ・明日を読むー正しい判断は、正しい情報から
  •  

1956年、鳥取県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、読売テレビ放送に入社。アナウンス部に配属され、「ズームイン!!朝!」「ウェークアップ!」などを担当。2000年より報道局情報番組部長に就任。「ニューススクランブル」では、開始当時同時間帯最下位だった視聴率を最終的に最高位に引き上げるなどの実績をあげた。その後、朝の情報番組「ズームイン!!SUPER」でニュース解説を担当し、朝の顔に。現在はシンクタンクである大阪綜合研究所の代表を務める。講演では、メディアや報道の裏側を題材に辛坊流の講演を展開する。

9

入山章栄

ジャンル
ビジネス・経営論, ビジネス・グローバル, ビジネス・ ダイバーシティ, ビジネス・変革 
現職
早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール教授 
主な講演テーマ
  • ・「世界標準の経営理論」で考える人材、組織、DX戦略
  • ・ダイバーシティに関する経営学からの視座
  • ・イノベーションの本質
  •  

慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了後、三菱総合研究所を経て、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年、米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授に就任。2013年に早稲田大学ビジネススクール准教授、2019年4月から現職。 専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に多く論文を発表している。著書の『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』、『世界標準の経営理論』はベストセラーとなっている。

10

レギュラー

ジャンル
芸能・お笑い・ものまね, 人生・老後, 人権・福祉・介護・福祉 
現職
芸人, 介護士 
主な講演テーマ
  • ・レギュラーの知っておきたい介護の話!
  •  

リズムネタ「あるある探検隊」で一躍ブレイク。現在は劇場を中心に活動する実力派漫才コンビ。介護の資格ほか、テレビ番組の企画で宮古島に移住した際、船舶免許とダイビング免許を所有する。介護資格に興味はあるが、実際どんなことを勉強するのだろう?など、介護職員初任者研修(旧ヘルパー)2級を取得したお笑い芸人のレギュラーが、笑いを交えて分かりやすく介護の世界を紹介します!

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる