東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。
日本モトローラ株式会社、日本ルーセント・テクノロジー株式会社、ノキア・ジャパン株式会社、株式会社ドリームインキュベータを経て、2012年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)特任教授。KBSでは産学連携による「産業プロデュース論」「ビジネスプロデュース論」などの研究を実施。2023年4月より慶應義塾大学大学院経営管理研究科講師。
2018年9月より2023年3月まで山形大学学術研究院産学連携教授。山形大学では文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラムの事業プロデューサーとして山形地域の事業プロデュースを統括。2023年4月より山形大学学術研究院客員教授。
2022年12月より慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科では「SFC地域イノベーション共同研究」に従事。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1995年
- 7月 日本モトローラ株式会社 半導体セクター(~1998年7月)
- 1998年
- 8月 日本ルーセント・テクノロジー ベル研究所 主任研究員 (~1999年12月)
- 2000年
- 1月 ノキア・ジャパン株式会社 ノキア・リサーチセンター リサーチマネージャー(~2001年12月)
- 2002年
- 1月 株式会社ドリームインキュベータ 執行役員(~2012年10月)
- 2012年
- 6月 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)特任教授(~2022年3月)
- 2018年
- 9月 山形大学学術研究院産学連携教授(~2023年3月)
- 2022年
- 12月 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
- 2023年
- 4月 慶應義塾大学大学院経営管理研究科講師
4月 山形大学学術研究院客員教授
主な講演テーマ
人的資本経営の動向と成功へのアプローチ
人的資本経営の動向と成功へのアプローチ
- ジャンル
- :人的資本経営
世界的に人的資本経営の重要性が高まるなかで、日本でも人的資本経営の実践が加速しており、企業の持続的成長につながる人的資本経営の事例も増えてきました。
本講演では、人的資本経営の現状やこれからの課題、成功へのアプローチについて、直近の人的資本開示基準開発や企業の動きも踏まえて解説します。
企業価値向上につながる人的資本経営と開示のあり方
企業価値向上につながる人的資本経営と開示のあり方
- ジャンル
- :人的資本経営/人的資本開示/人的資本調査
機関投資家は人的資本情報を、非財務情報ではなく、未来の財務情報を示す「“未"財務情報」と認識して分析しています。一方で、未来の財務情報につながる人的資本開示ができている企業はまだ多くはありません。
本講演では、人的資本開示基準開発の国際的な動きとその中での重要トピックを解説しつつ、人的資本調査を活用した人的資本経営と開示を充実させるために確認すべき点についてお伝えします。
AIはHRや人材開発をどのように変えるのか?
AIはHRや人材開発をどのように変えるのか?
- ジャンル
- :AI/HR/人材開発
AI等テクノロジーの急速な進化は私たちのビジネス環境や人の働き方に大きな影響を及ぼしており、HRや人材開発の在り方も大きく変化しています。
本講演では、テクノロジーがHRや人材開発へもたらしている変化ついて、最新動向を紹介しつつ、企業の人事がこの変化にどのように対応し、取り組んでいくべきかについて解説します。
日本産業復活の切り札「X-Tech」とは?~既存産業×デジタルで未来を開く~
日本産業復活の切り札「X-Tech」とは?~既存産業×デジタルで未来を開く~
- ジャンル
- :X-Tech
デジタルテクノロジーを主とした最先端テクノロジーを掛け合わせた「X-Techビジネス」。第四次産業革命が進行に伴って世界ではX-Techビジネスがあらゆる領域で成長しています。本講演では様々なX-Techビジネスの最新動向をお伝えします。
人的資本経営の実現に向けたHRテクノロジーの活用
人的資本経営の実現に向けたHRテクノロジーの活用
- ジャンル
- :人的資本経営/HRテクノロジー
HRテクノロジーとは「Human Resources:人事」とテクノロジーをかけあわせた言葉です。近年、ビッグデータやクラウド、AI(人工知能)などのテクノロジーを使い、人事が抱える問題を解決に導く「HRテクノロジー」が注目されています。注目を集める「人的資本経営」の実現にむけてどのようにHRテクノロジーを活用すべきか、第一人者である岩本教授より、先進企業の事例を交えながら解説いただきます。
主な実績
講演実績
日本オラクル株式会社/ProFuture株式会社/秋田JFS会/技術経営会議/第二地方銀行協会社外役員セミナー/中小企業の生産性革命とリスキリングによる賃金アップを実現する議員連盟総会/社会福祉法人大阪ボランティア協会/バックオフィスDXカンファレンス/電機連合愛知地方協議会労使セミナー/総務・人事・経理 Week オンライン/サステナビリティトップセミナー・人権講演会/カイシャのミライ カレッジ/ビジネス+ITセミナー/TOSHIBA DX LOUNGE/Global Standards Conference/ABS(Aoyama Business School)/KPMGコンサルティングセミナー/小森会(東京、関東甲信越静)/産経新聞社/文藝春秋ビジネスカンファレンス/HR Transformation Summit 2024/バックオフィスDXPO東京/ISO 30414 benefits and demand for HC report from investors/人的資本経営研究会/戦略人事フォーラム/DSMパートナーズ/TKC四国会高知支部資産活用委員会
イベント出演
新聞
日刊工業新聞 / 保険毎日新聞 /
雑誌
理念と経営 / 月刊監査役 /
WEB
CHRO FORUM / HRプロ / HUMAN CAPITAL+ / Human Capital Online /
連載・執筆
商工ジャーナル /
本
- 『人的資本経営 まるわかり (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
- 『企業価値創造を実現する 人的資本経営』(日経BP 日本経済新聞出版)
- 『HRテクノロジー入門: AI・ビッグデータで加速...』(ProFuture)
- 『組織X 「エンゲージメント」日本一3連覇企...』(プレジデント社)
- 『X-Techビジネス大全~既存産業×デジタルが最...』(みらいパブリッシング)
- 『経営戦略としての人的資本開示 HRテクノロジ...』(日本能率協会マネジメントセンター)
- 『戦略的人的資本の開示 運用の実務 必須知識...』(日本能率協会マネジメントセンター)
- 『経営を変える、攻めの人事へ: 変化を先取りし...』(ProFuture)
- 『HRテクノロジーの法・理論・実務 人事データ...』(株式会社労務行政)
- 『HRテクノロジーで人事が変わる』(労務行政)
- 『HRテクノロジーサービス100選』(ProFuture)
- 『成長企業のあり方 ~本質を見極める為の知の...』(ギャラクシーブックス)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。