ご相談

パクスックチャ

パクスックチャパクスックチャぱくすっくちゃ

株式会社アパショナータ 代表/ ダイバーシティ(多様性)&ワークライフバランス コンサルタント

パクスックチャ

お問い合わせ 候補に入れる

日本で最初にワークライフバランスを推進するコンサルタントとして企業における社員意識の改革、働き方改革及び教育研修に携わる。また米国とアジアに精通したグローバルな経験を活かし、グローバル化と複雑化する多様性への対応に向け、ダイバーシティ&インクルージョンの推進にも携わる。近年では「無意識の偏見」を日本で広めるべく執筆、講演等の普及活動に力を注ぐ。「在宅勤務」の導入コンサルティングで成功実績があり、企業での在宅勤務(テレワーク)の専門家としても活動している。

出身・ゆかり

専門分野

ダイバーシティ(多様性)/ワークライフバランス/テレワーク(在宅勤務)/インクルージョン/時間管理/働き方改革/アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)

パクスックチャからの動画メッセージ

講演依頼.com×?~コラム、インタビュー、お役立ち~

好評発売中!『アジアで稼ぐ「アジア人材」になれ』(朝日新聞出版)

『アジアで稼ぐ「アジア人材」になれ』(朝日新聞出版)

会社にも日本にもしがみつかずに生きる方法がある。 中国だけが「アジア」じゃない。 国際競争力1位のシンガポール、 16億人のイスラムマーケット、 40億人のBOPマーケット… このビッグチャンス、「アジア内需」を取り込めば、 日本もあなたも復活できる。

関連特集

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

 
日本生まれ,韓国籍。
米国ペンシルバニア大学経済学部BA(学士)、シカゴ大学MBA(経営学修士)取得。
米国と日本で米国系企業に勤務後、日本に戻り米国系運輸企業に入社。同社にて日本・香港・シンガポール・中国など,太平洋地区での人事,スペシャリストおよび管理職研修企画・実施を手がける。
2000年に退社し、日本で最初にワークライフバランスを推進するコンサルタントとして独立。企業での社員の意識改革、働き方改革及び教育研修に携わる。
同時に、米国とアジアに精通したグローバルな経験を活かし、急激に進むグローバル化と複雑化する多様性に適切に対応すべくダイバーシティ(多様な人材活用)の専門家として、多様な人材マネジメントと受容的環境構築(インクルージョン)への意識・風土改革及び教育研修に携わる。
企業メリットをもたらす手法で進める在宅勤務導入コンサルティングで実績を出し、日本での在宅勤務(テレワーク)の普及に向け、執筆や啓蒙活動にも取り組む。 
 
<現職>
・東洋大学「国際学部」ニューエリート育成アドバイザリーボード委員
・一般社団法人 企業研究会「ダイバーシティ&ワークライフバランス推進フォーラム」研究協力委員
・経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」サポーター
・経済産業省「企業活力とダイバーシティ推進に関する研究会」委員(2012年)
・公益財団法人 日本生産性本部 「次世代のための民間運動~ワーク・ライフ・バランス推進会議~」推進委員(2012年~2015年) 
・第1回『ワーク・ライフ・バランス大賞』貢献活動分野での【特別賞】受賞
 厚生労働省主催「仕事と生活の調和推進モデル事業」委員  

もっとみる

主な講演テーマ

男女の活躍を阻んでいるものとは?「ジェンダーバイアス」の影響と対策
~誰もが仕事と家庭でハッピーになるために~

男女の活躍を阻んでいるものとは?「ジェンダーバイアス」の影響と対策
~誰もが仕事と家庭でハッピーになるために~

ジャンル
ジェンダーアバイアス

日本では、男女雇用機会均等法の施行以来、長年政府も組織も女性の活躍推進に力を注いでいます。しかし、その進展はなかなか見られません。女性の活躍を妨げる要因として、長時間労働や仕事と家庭の両立、男性優位の企業文化、女性のキャリア意識などが頻繁に指摘されています。

これらの問題を探求する中で明らかになったのは、女性の活躍を阻む全ての要因には、性別役割の固定観念が強く影響しているということ。つまり、ジェンダーバイアス(性別役割分業意識)という根本的な問題に取り組まない限り、女性の活躍向上は期待できないのです。さらに、ジェンダーバイアスは男性の家庭での活躍を妨げていることもわかりました。

講演では、幅広いデータと研究に基づいて、ジェンダーへの固定観念が、長時間労働や男女の仕事と家庭の両立、男性のストレスなど、女性の積極的なキャリアと男性の家庭参画を阻む要素に、どのような影響を及ぼしているかを提示し、それに対処するための提案を行います。
※ジェンダーバイアスとは:性別役割分担意識、性別に関わる偏見/思い込み、性別への固定観念

<目的>
1.自己のジェンダーバイアスへの認識を深める
2.男女の仕事と家庭の両立へのジェンダーバイアスの影響を学ぶ
3.男性の家庭参画への意識を高め、女性の活躍を促進する
4.「男性らしさ」が生み出す男性の生きづらさへの知識を深める
5.ジェンダーバイアスを乗り越える対策を学ぶ

<トピック>
◆ジェンダーバイアスへの気づき
◆役割分業意識がもたらすさまざまな男女格差と影響
◆海外の仕事と家庭の両立と女性活躍の成功理由
◆男性の生きづらさの実情
◆男女の活躍につながるジェンダーバイアスへの対策

女性のためのジェンダーバイアス&自信創出
~偏見を乗り越え、自信を身につけるために~

女性のためのジェンダーバイアス&自信創出
~偏見を乗り越え、自信を身につけるために~

ジャンル
ジェンダーアバイアス

政府が女性活躍推進を掲げてから取り組む企業は増え、女性の活躍度が少しずつ向上していますが実感はあまり持てません。女性の活躍を推進する上での課題として、多くの企業は「女性の意識」を挙げており、女性社員の定着率が高まる中で、企業は女性のキャリアへの意欲を高める必要性が浮き彫りになってきました。指導的地位に就く女性の少なさや女性のキャリア意識の低さを、海外の状況を含め多面的に分析してたどり着いたテーマは女性自身が持つ「ジェンダーバイアス」と「自信のなさ」です。

「ジェンダーアバイアス」と「自信」について複数の視点から探求し、自信の身につけ方を学ぶこちらの内容は、女性のキャリアへの意識と意欲を向上させ、社内における女性活躍推進をさらに前進させたい組織での女性従業員の方々にお薦めです。

【講演概要】実施時間、人数等によってカスタマイズします。
<目的>
・ジェンダーバイアスとリーダーシップの関係性について学ぶ
・女性自身が持つバイアスと「自信のなさ」を複数の視点から探求する
・自信を創出し、ジェンダーバイアスを乗り越えるためのハウツーを学ぶ
・実践に向けての具体的行動を考える

<トピック>
1.ジェンダーとリーダーシップ  
2.ジェンダーバイアスの及ぼす影響  
3.女性特有の「自信のなさ」の影響と要因についての探求
4.自信の習得とジェンダーバイアスへの対応の方法
5.具体的行動の設定

【受講者の感想】
・常にわかりやすく、根拠を示しながらのお話だったのでとても説得力があった。
・漠然とそう思っていたことを、きちんと整理して教えて頂きスッキリした。
・自信をつけるための具体的なやり事が分かって有意義だった。
・とても楽しく元気をもらった。自信を意識して行動したい。

アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)から考えるダイバーシティ
~アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)の影響と対応策~
~職場や女性活躍への妨げを乗り越えるために~

アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)から考えるダイバーシティ
~アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)の影響と対応策~
~職場や女性活躍への妨げを乗り越えるために~

ジャンル
無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)

近年、ダイバーシティの推進において世界的に注目されているテーマが、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)だ。アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは自分自身が気づかずに持つ偏った見方・考え方。

数多くの実験研究や調査結果により、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)は組織と個人へさまざまなネガティブな影響がもたらし、ダイバーシティ推進の大きな阻害要因となっていることがわかった。例えばそれは、女性や少数派の管理職率の低さに表れている。
バイアス自体は悪いことではないが、十分な根拠なしに行うため、正しくないことが多々ある。そのため、バイアスはさまざま場面での意思決定にゆがみを与え、まちがった判断に導いてしまうことが表面化した。
組織への影響は、特に人に関わる採用、評価や昇進などのタレントマネジメント。
個人へは、日常的に取る些細な言動となって現れ、職場の人間関係やパフォーマンスを悪化させるのだ。
ダイバーシティ推進を前進させるためには、さまざまな場面でもたらされるアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)の影響を抑えなくてはならない。革新的な企業は社員の意識を高め、それに対して適切な行動を起こすことができるよう、アンコンシャス・バイアス研修を実施している。
全社員が機会を均等に与えられ、公平に評価され、受容される環境作りに向けて、まず社員の無意識の偏見への意識を高め、行動変革につなげることが第一ステップとなるだろう。

講演概要
◆ アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは
・定義  ・注目される背景  ・生じる理由  ・形成
◆ アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)のもたらす影響
1)組織へ    2)個人へ
◆ アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)への対応策
1)組織として  2)個人として
◆ 明日から実践する具体的行動

*講演及び研修内容の詳細はお問い合わせ下さい。

多様な人材活用が組織を強くする

多様な人材活用が組織を強くする

ジャンル
ダイバーシティ(多様性)
聴講対象者
管理職・社員

グローバル化や少子高齢化が急速に進む中、ダイバーシティ(多様性)への関心が高まってきている。また、職場でも社員の年齢、国籍、雇用形態、労働観などが多様化してきた。ダイバーシティ(多様性)は、激変するビジネス環境へ適切に対応して競争力を高めることに有効なことから、多くの先進企業がダイバーシティを経営戦略に掲げ、積極的な取り組みを推進している。

欧米やアジアで注目を浴びているダイバーシティとは「多様性を活かし、企業メリットにつなげる経営戦略」。継続的成長のために多くの海外企業が積極的に取り組んでいるのだ。

ダイバーシティ(多様性)の目的は、どのような「違い」にも関わらず、社員が持っている能力を最大限発揮し組織に貢献できるようにすること。そのためには多様性を尊重する職場環境を促進しチームワークを高め、「違い」を最も活かすことにより企業の競争力とチームワークを高めていくことが不可欠となる。

グローバル及び企業間競争が激化する中、日本企業の成長のためには国籍、年齢、性別やさまざまな背景に係わらず、多様な人材の最大活用のカギともなる。米国とアジアでの職務経験がある多様性に詳しいコンサルタントが管理職向け、および社員向けにわかりやすく講義する。
※2.5時間、半日、一日研修も行っている

講演概要
◆ ダイバーシティのメリットと課題を理解する
◆ 社会環境の変化とその影響を学ぶ
◆ 「ダイバーシティ」と「パフォーマンス」のつながりを理解する
◆ 女性活躍推進の現状とビジネスの必要性の認識を深める
◆ 自己の「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」に気づく
◆ 多様な人たちとの関係性の築き方を学ぶ

テレワーク(在宅勤務)を企業経営に活かす
~福利厚生でないテレワークとは~

テレワーク(在宅勤務)を企業経営に活かす
~福利厚生でないテレワークとは~

テレワークは「ICTを活用して、場所と時間を自由に使った柔軟な働き方」。パソコンや通信技術の飛躍的な進展と普及により「いつでも、どこでも仕事ができる」時間や場所に制限されないワークスタイルが可能になったのだ。ICTを駆使することにより業務効率が飛躍的に高まることや、社員に多様な働き方を提供できるため、欧米諸国で導入が進んでいる。特に国際競争力の高い国々で広く浸透していることが特徴的だ。
一方日本では、2014年の総務省調査によると企業でのテレワーク導入率は約9%。なかなか導入が進んでいない実態が表れた。また、制度導入したにもかかわらず、利用者が非常に少なく、多くの企業で制度が形骸化しているのである。
テレワークは、業務効率の向上、社員の通勤時間の削減、オフィスコストの削減等、多面的なメリットをもたらす働き方だが、テレワーク自体があまり知られておらず、誤解が非常に多いことが浸透を阻む要因の一つとなっている。
講演では、テレワークの基本知識、最新事情や成功事例を提供し、福利厚生でなく企業戦略として機能させるための正しい知識と導入法への理解を深めていく。

講演概要
◆テレワークの概要
◆関心が高まる背景
◆日本事情・海外事情
◆テレワークの導入目的、効果と課題
◆課題解決へ向けての5カ条
◆テレワーク導入成功のカギとなる3ステップ

激変時代の働き方改革と付加価値向上に向けて

激変時代の働き方改革と付加価値向上に向けて

ジャンル
ワークライフバランス

ワークライフバランスは「生活を充実させるために定時で帰ること」などと受け取られがちだ。しかし、本来は「変化への対応」として出現し、その核心は「働き方の変革」にある。

昨今の厳しい経済状況の中、多くの企業が仕事の効率化や働き方改革を積極的に推進している。しかし、単に「定時退社」や「労働時間削減」を奨励するだけでは、企業が直面している根本的な課題は解決しない。IT技術の進展とAI(人工知能)の拡大、少子高齢化や多様化する労働者により引き起こされた、ビジネス・社会環境の変化への適切な対応としての「働き方の変革」と「自己変革」への認識を深めることが重要だ。

現在起こっているさまざまな社会経済の変化とその影響を考える視点から、自己の働き方を見直し「付加価値向上」への必要性を高め、意識改革を促す。

目的
1.ワークライフバランスの現状把握を行うことにより、「付加価値向上」への必要性を高める
2.現在の働き方の弊害をテクノロジーや人工知能(AI)の進展と経済的視点より認識を深める
3.変化し続けるビジネス・社会環境および縮小経済への適切な対応としての「働き方の変革」と「自己変革」の重要性を認識する

講演概要
◆ ワークライフバランスの現状把握
◆ キーワード:「技術革新」「経済」「変化」
◆ 働き方の変革が必要な要因
◆ 労働時間とパフォーマンスの関係
◆ テクノロジーの急速な進化と影響
◆ アナログ時代の働き方 vs デジタル時代の働き方
◆ AIの現状、働き方への影響と対応策
◆ 付加価値向上のポイント
◆ 健全なワークライフバランスへ向けて

最強の時間管理術 ~必ず成果が出るスキルとツール~

最強の時間管理術 ~必ず成果が出るスキルとツール~

ジャンル
時間管理・タイムマネジメント

残業削減に効果抜群!現代人の多くはいつも忙しくしている割には仕事の成果が思うように出ていないと感じている。また、増え続ける仕事の量と限界のある時間を最大限有効に使わない限り、個人も企業も変化しつづけるビジネス環境に適切に対応できない。このような現状への対応として時間に対する意識を高め、すぐに使える効果的な時間管理のスキルとツール(手帳)を学んでいく。受講者の満足度と実践率が非常に高い講義。
※2時間から半日の研修も行っている

研修内容

最強の時間管理術 ~必ず成果の出るスキルとツールを学ぶ~
ダイバーシティ研修 ~多様な人材を最大限活かすために~

【研修プログラムもございます!】

パク・スックチャ氏の研修プログラム
・「最強の時間管理術 ~必ず成果の出るスキルとツールを学ぶ~」 >>詳細はこちら!
・「ダイバーシティ研修 ~多様な人材を最大限活かすために~」  >>詳細はこちら!

主な実績

講演実績

大手日本企業(IT・電気・製造・商社・金融・損保・製薬・化学・食品・アパレルなど幅広い業種)/外資系企業/大手労働組合/新聞社/内閣府/厚生労働省/総務省/NPO団体/米国商工会議所

テレビ

日経CNBC ASIAエクスプレス

新聞

日本経済新聞 毎日新聞 朝日新聞

雑誌

PRESIDENT AERA English 日経マネー

WEB

NHK News Web

受賞歴

  第1回ワーク・ライフ・バランス大賞 特別賞 (貢献活動分野)

連載・執筆

Forbes Japan

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

お客様の声

最強の時間管理術~必ず成果が出るスキルとツール~

たいへん分りやすく、今後の業務にいかしたいと思います。 90

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9315
2024.04.25
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9315人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる