ご相談

小島慶子

小島慶子小島慶子こじまけいこ

エッセイスト/ タレント/ 東京大学大学院情報学環客員研究員

小島慶子

お問い合わせ 候補に入れる

1972年、オーストラリア生まれ。幼少期は日本のほか、シンガポールや香港で育つ。学習院大学法学部政治学科卒業後、1995年にTBSに入社。アナウンサーとしてテレビ、ラジオに出演する。1999年 第36回ギャラクシーDJパーソナリティー賞を受賞。ワークライフバランスに関する社内の制度づくりなどにも⻑く携わる。
2010年に独立後は各種メディア出演のほか、執筆・講演活動を精力的に行っている。『VOGUE JAPAN』『講談社mi-mollet 』『日経ARIA』 など連載多数。
著書に『解縛(げばく)』『るるらいらい』、新刊対談集『おっさん社会が生きづらい』(PHP出版) ほか多数。
東京大学大学院情報学環客員研究員としてメディアやジャーナリズムに関するシンポジウムの開催なども行っている。10代~20代で摂食障害、30代で不安障害を経験し、40歳を過ぎてから発達障害の一つである軽度のADHDと診断されたことを公表。自身の経験を通じて、病気や障害についても積極的に発信している。
2014〜23年、オーストラリア・パースに教育移住。自身は東京で働き、日豪往復の二拠点家族生活を送る。
2024年、息子たちが海外の大学に進学。自身は日豪往復生活から10年ぶりの日本での定住生活に。活動の幅を広げている。
現在、文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」の火曜レギュラーを務める。

出身・ゆかり

専門分野

コミュニケーション/子育て/ワークライフバランス/キャリア/人生

小島慶子 からの動画メッセージ

関連特集

  • アナウンサーから学ぶ

    アナウンサーから学ぶ
    しゃべりのプロであるアナウンサーが、相手に伝わる話し方、印象を残す話し方、プレゼン術、相手の本音を引き出す質問力等、 日々の仕事や生活に活かせる内容をお伝えします。
TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1972年
7月27日 オーストラリア生まれ。 
1995年
学習院大学法学部政治学科卒業後、TBSに入社。 
1999年
第36回ギャラクシーDJパーソナリティー賞を受賞。 
2010年
6月 TBSを退社し、フリーとなる。 
2018年
オーストラリア親善大使。 
2019年
NPO法人キッズドアアドバイザーに就任。 
 
<趣味>着物/読書/ピラティス 

もっとみる

主な講演テーマ

これからの⽣き⽅、働き⽅
〜ジェンダー平等からはじまる、幸せを実感できる明⽇のはなし

これからの⽣き⽅、働き⽅
〜ジェンダー平等からはじまる、幸せを実感できる明⽇のはなし

ジャンル
男⼥共同参画 / ⼈権 / ダイバーシティ

SDGs(持続可能な開発⽬標)の17の⽬標のうち、5番⽬に謳われているジェンダー平等。残念ながら、⽇本は世界の中でも際⽴ってジェンダー格差の⼤きな社会です。
育児と仕事の両⽴、キャリア形成など、⼥性の悩みは尽きません。男性も、今は家事や育児、介護をしないと暮らしが成り⽴たない時代。「男は仕事、⼥は家事育児」ではなく「男性も⼥性も、働きながら幸せになれる」社会が、⽇本を豊かにします。
アナウンサーとして放送局に勤めていた時、私もジェンダーの壁に悩みました。共働きで⼦育てをしながら、労組の副委員⻑として働きやすい制度づくりにも携わりました。独⽴後は、⼀家を⽀える⽚働きに。家族と⽣きることと働くことを真剣に考え、数多くのエッセイや本を執筆しています。⾃⾝の体験をお話ししながら、これからの⽣き⽅・働き⽅について、前向きな提⾔をします。

「ふつう」ってなんだろう?〜発達障害と生きる〜

「ふつう」ってなんだろう?〜発達障害と生きる〜

ジャンル
発達障害/ダイバーシティ

「とてもシンプルな答え」⼦どもの時から、⼤⼈たちに「どうしてふつうにできないの?」と⾔われることが多かった私。叱られることが多くて、困っていました。
40歳を過ぎてから、発達障害の⼀つであるADHD(注意⽋如多動症)であると診断され、⾃⾝の特性について理解が深まりました。発達障害に対する偏⾒をなくし、違いを尊ぶ世の中にしようと、エッセイやテレビなどで発信しています。
今は、ニューロダイバーシティ(脳・神経の多様性)という考え⽅も広まっています。障害について正しく知ること、今までの「ふつう」を捉え直すことで、新しい視点で⼈間を⾒ることができます。この世に同じ脳みそは⼀つもないのだから、違っていて当たり前だというとてもシンプルな答えに⾏き着くのです。
⾃⾝の体験を、発達障害に詳しくない⼈にもわかりやすくお話ししています。講演を聴いた発達障害の当事者、⽀援者の皆様からも多くの共感の声を頂いています。

違いを尊ぶって、どういうこと? 〜多様性は半径2メートルから

違いを尊ぶって、どういうこと? 〜多様性は半径2メートルから

ジャンル
ダイバーシティ&インクルージョン/ ⼈権

「それは、もとからそばにあるもの」
多様性、ダイバーシティと聞くと、慣れ親しんだ暮らしが変えられてしまうのではと不安に思う⼈もいるかもしれません。でも、多様性はずっと前から、ごく⾝近にあるものです。
⼈種、ジェンダー、性的指向、⾝体、年齢などなど、誰でも「他の⼈との違い」がありますよね。何を幸せと感じるかも⼈それぞれです。違いを尊ぶ社会づくりは、⾝近な半径2メートルの世界にある違いに気づき、知ろうとすることから始まります。
私は、男性が圧倒的に多いテレビ業界で働いた経験があり、不安障害という病気を経験し、発達障害(ADHD)の当事者で、⼦育てをしたオーストラリアでは、少数派のアジア系移⺠という⽴場でした。
「周りの⼈と違う」⽴場になって、それまでとは世界の⾒え⽅が変わりました。違いのある⼈たちが⼀緒に暮らすには、知恵と想像⼒が必要です。私の体験をお話しすることで、みなさんの⼩さな気づきにつながれば嬉しいです。

人生はああもこうも生きられる 〜思い込みを外してみよう

人生はああもこうも生きられる 〜思い込みを外してみよう

ジャンル
自己啓発

「次はどんな景⾊が⾒えてくるのだろう」「こうでなければならない」という思い込みから⾃由になれば、新しい景⾊に出会えます。
10代から20代にかけて摂⾷障害、30代は不安障害を経験し、⽣きるのがつらくなったことも。親⼦関係に悩んだ⽇々や、仕事に馴染めず苦しんだ⽇々、夫婦関係の葛藤などを通じて、多くを学びました。40代は、⼦どもの教育のために家族と離れ離れになり、オーストラリアと⽇本を⾏き来する⽣活を10年間続けました。異国では、⽇本にいる時とは全く違う⽴場を⽣きることになります。
視点を変えたことで、たくさんの気づきがありました。つい思い詰めて正解を探してしまうけれど、⼈⽣の答えはいつも⼀つではありません。
変化の時には不安なもの。でも、次はどんな景⾊が⾒えてくるのだろうと視点を変えて⼈⽣を眺めると、明るい光が⾒えてきます。

絶体絶命は打ち出の小槌~ピンチをチャンスにする発想法

絶体絶命は打ち出の小槌~ピンチをチャンスにする発想法

ジャンル
自己啓発

「こんなはずではなかった!」⼈⽣には、予想もしないことが起きるもの。
私にも、何度もそんなことがありました。
アナウンサーという憧れの仕事についたら、いきなり壁にぶつかって⼤迷⾛。出産後、仕事復帰を⽬前にして不安障害という病気に。育休から復帰したら、番組出演の仕事が激減。独⽴後には、夫が主夫になり⽚働きに。にもかかわらず教育移住を決断、夫と息⼦たちはオーストラリアに移住し、私は⽇本でひとり働き⽇豪を往復。その間には、コロナ禍で2年2ヶ⽉も家族と会えず、メンタルが限界に……。
20代から現在まで、こんなはずではなかった!という予想外の出来事が何度もありました。変化の時には、誰でも不安になるけれど、失うものばかりではありません。悩みながら発想を切り替えて、ピンチをチャンスにしてきた経験をお話しします。

子育てはインタビュー あなたはだあれ?が⼦どもを伸ばす

子育てはインタビュー あなたはだあれ?が⼦どもを伸ばす

ジャンル
子育て

「あなたはだあれ?」⼈気⼥性誌『VERY』(光⽂社)で約10年間連載した⼦育てエッセイ『もしかしてVERY失格?!』ほか、多くの育児エッセイで読者の皆様から温かい共感のお声を頂いています。⼦どもは思い通りにならない⼩さな「他者」。
私もたくさん悩みながら、息⼦たちから多くのことを学びました。親は良かれと思って、我が⼦を理想通りに育てたいと思ってしまいますが、まずは⼦どもに「あなたはだあれ?」と素直に向き合い、⽿を傾けることが⼤切です。
仕事に追われて⼦供との時間がとれない、周囲と⽐べて焦ってしまう…そんな育児に悩む親たちに寄り添いながら、⼦どもの伸びる⼒を引き出すためにできることを、オーストラリアでの⼦育て経験も交えて語ります。

更年期について話そう 〜ついに その⽇がやってきた!

更年期について話そう 〜ついに その⽇がやってきた!

ジャンル
⼥性の健康 / ⽣き⽅

「⼤事な⼤事な体の話」
更年期は今や、⼤きな社会課題。⼥性も男性も、仕事や⼦育ての責任が重くなる時期に、体の⼤きな変化を迎えます。中には仕事を休む⼈や、辞めざるを得なくなる⼈も。性ホルモンに関する話だから、⽼化の話だから、⼈に⾔うのが恥ずかしい…と⼀⼈で抱え込むと、不調を悪化させてしまいかねません。早めに医師に相談して、同じ悩みを持つ仲間と繋がることが⼤切です。
私も47歳の時に、それまで経験したことのない⾊々な不調に⾒舞われました。しばらく⼀⼈で悩んだ末にかかりつけの婦⼈科医に相談すると、⼥性ホルモンが減り始めていることが判明。「おお、これが噂の更年期!ついにその⽇がやってきたか」と思いました。今は、先⽣に相談しながら更年期症状を和らげる治療を受け、変化する体とうまく付き合いながら⽣活しています。
実は30代の頃に、ある決意をしました。当時は、テレビで⼥性の更年期が笑いのネタにされていました。⼥性出演者を揶揄ったり、中年⼥性が⾃虐で笑いをとったり。でも私は、⼤事な⼤事な体の話をそんなふうにバカにする⾵潮を変えたいと思いました。だから⾃分がその時を迎えたら、ちゃんと真⾯⽬に話そう!と思っていたのです。

それから15年ほど経って私が更年期を迎えた今では、真⾯⽬にオープンに語る場が増えてきました。職場での対応も始まっています。⼥性も男性も、年齢とともに体が変化します。変化に気づき、医師とつながり、更年期を⽣きる⾃分を受け⼊れる。更年期を⾃然なこととして安⼼して語り合えるようにしたいですね。私の体験をお話しし、悩んでいる⼈には決して⼀⼈ではないと知って欲しいです。

家族がつらいと⾔っていい 〜あなたが幸せになるために

家族がつらいと⾔っていい 〜あなたが幸せになるために

ジャンル
親⼦ / 家族

「答えは⼀つではない」
家族のことで悩んでいる⼈が、たくさんいます。親と会うのがつらい、家族といると苦しい、そんなこと⾔うと⽢えているとか親不孝と⾔われてしまうのではないかと後ろめたく思ってしまう。つらいのに、期待してしまう。幸せになりたいだけなのに、どうして家族ってこんなにややこしいのでしょう。私にも、そういうことがありました。⽣まれ育った家族との関係に悩み、摂⾷障害に。カウンセリング、不安障害の治療と、20年以上かけて家族との関係を捉え直しました。今もその途上です。
家族の問題は、社会の問題とも繋がっています。答えは⼀つではありません。私の場合はどうであったかをお話しすることで、同じ悩みをお持
ちの⽅に何かのヒントになればと思います。

フォトギャラリー

主な実績

講演実績

日テレ学院/学習院大学 法学会/日経BP社/その他多数

イベント出演

雑誌「VERY」「Oggi」「DRESS」トークショー

テレビ

NHK あさイチ 震災10年へ あの日、何をしていましたか?
NHKEテレ ハートネットTV
NTV ザ・世界仰天ニュース ナカイの窓 メレンゲの気持ち おしゃれイズム スッキリ!
YTV そこまで言って委員会NP
EX Qさま!! 中居正広のミになる図書館 ここがポイント!!池上彰解説塾 徹子の部屋
TBS ゴロウ・デラックス 駆け込みドクター もてもてナインティナイン
TBS/MBS 情熱大陸
CX ネプリーグ ノンストップ! ウチくる!? 梅沢富美男のズバッと聞きます! 潜在能力テスト
BSジャパン BSニュース 日経プラス10
BS朝日 ザ・インタビュー
BSジャパン アジアンタイムズ
TOKYO MX バラいろダンディ

ドラマ

TBS ホワイト・ラボ

ラジオ

TBS 小島慶子 キラ☆キラ
LF 小島慶子オールナイトニッポン GOLD 小島慶子とミッツ・マングローブのオールナイトニッポン GOLD
NHK マイあさラジオ・サタデーエッセー
J-WAVE
TOKYO FM

WEB

AERA 日経ARIA my-mollet FQ Kids withnews wotopi VERY 一冊の本

その他メディア

Abema TV「Abema Prime」/Abema TV「ななにー 新しい別の窓」

受賞歴

1999年   第36回ギャラクシー DJパーソナリティ賞

連載・執筆

AERA 「小島慶子の幸福論」 週刊プレイボーイ 「小島慶子のそこじゃない!」 VERY 「小島慶子のもしかしてVERY失格?!beyond~豪の者編」 小説新潮 小説現代 「書評現代」 シティリビング 「OL3分ニュース」 日経ARIA 「小島慶子のARIAな一歩」 Mi-moleet 「小島慶子 潮目の私たち」 FQ Kids 「小島慶子 令和女子のための新教養」 Withnews 「Busy Brain 私の脳の混沌とADHDと」 ウートピ 「πな人生を生きていく」

講演拝聴レポート

小島慶子さんの講演を拝聴して/2013年12月

  • 主催:(新刊・発売イベント)
  • 講演テーマ:コスプレ上手は、仕事上手!

コスプレと聞くとアニメやメイド等を思い浮かべますが、小島さんの言うコスプレとは、相手によって、話し方や対応の仕方を変えることを指します。相手によって話し方を変えるのは八方美人ではないかと思われるかもしれませんが、常に自分らしくあることが相手に受け入れられるとは限りません。むしろ、自分らしさと相手の心地よさは関係ないのです。自分らしさを受けとめてほしいと押し付けるより、相手に合わせていろいろな自分を演じることで、コミュニケーションがうまくいけばそれでよいのです。また、それをコスプレと呼ぶことで、自分も重くならず、気楽に考えることができるそうです。

そして、小島さんは、女子アナこそ究極のコスプレだと言います。午前中に情報番組に出て真面目なニュースを読んだかと思えば、午後はバラエティで楽しく盛り上げるなんてこともしょっちゅうです。それはあざといわけではなく、それぞれの目的が違うので最適なコスプレをしているのです。また、長いアナウンサー経験の中で、いろいろなコスプレをしてきたわけですが、相手がコスプレをしてくることもあります。

例えばお世辞を言われたとき、昔は素直に受け止められなかったけど、気持ちよくその場を過ごすための真心の交換と考えることで、相手のコスプレを受けられるようになったそうです。

コミュニケーションで悩んでいる人は多いと思いますが、もっと楽に考えていいんだ!と思えるお話でした。ビジネス、学校、家族、様々な場面におけるコミュニケーションでお悩みの方にお薦めです。

(講演依頼.com

ご相談は
無料です。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9315
2024.04.19
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9315人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる