組織・人材マネジメント戦略に関わるコンサルティングに約30年従事。ビジネス戦略達成のための組織・人材マネジメント、考える組織の開発、グローバルxVUCA時代のリーダー開発、M&Aにおける組織人事サポート等の経験が豊富にあり、講演、研修ではワークを多く取り入れたファシリテーションに定評がある。
役員・管理職研修に加え、選抜グローバルリーダー開発プログラム(英語)の企画実施、企業理念浸透ワークショップ(日本語/英語)などの研修・ワークショップも得意とする。
ビジネスや組織マネジメント成功のためのビジネス戦略や組織開発、そして個人のキャリアデベロプメントに沿ったストーリを重視した、組織・人財マネジメントのプロフェッショナル。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- メーカーにソフトウエアエンジニアとして就職後、バブル時米国留学、外資系コンサルティング会社を経て、1999年から2014年まで、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)ジャパンにおいてパートナーとして人事・チェンジマネジメント部門をリード。
筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 客員教授、日本人材マネジメント協会幹事、経営行動科学学会監事など歴任。
慶應義塾大学理工学部管理工学科卒、イリノイ大学経営学修士課程終了(MBA) - 【その他役職等】
上智大学 国際教養学部 非常勤教授/立命館アジア太平洋大学 国際経営学部・大学院 経営管理研究科 非常勤教授/一橋大学大学院 経営管理研究科 非常勤講師/筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 客員教授/IMD Learning Manager & Business Executive Coach
主な講演テーマ
DXの本質を理解し、これからのビジネス/組織マネジメントを考える
DXの本質を理解し、これからのビジネス/組織マネジメントを考える
- ジャンル
- :組織マネジメント
DXという言葉を目にしない日はありませんが、DXの本質を理解できていますでしょうか。デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、デジタル化を推進することでも単に生産性を上げることでもありません。DXの本質は、人の意識を変え、人の行動を変えることです。スマホの登場がどれだけ人の生活習慣を変えたか、そこから考えて自身の未来を考えます。本講演では、DX時代のビジネスの考え方/組織マネジメントのあり方について考えます。
VUCA時代のリーダーシップ
VUCA時代に求められる10リーダーシップコンピテンシー
VUCA時代のリーダーシップ
VUCA時代に求められる10リーダーシップコンピテンシー
- ジャンル
- :リーダーシップ
2020年、皆がコロナ禍によりVUCAを体験しました。VUCAの時代とは、リーダーが、正解のない中で意思決定をしリードしなくてはいけない時代です。これからの時代、人を引き入るリーダーではなく、人がついて行きたいと思うリーダーが求められます。これまでとは異なるリーダーに求められる10コンピテンシーを紹介し、参加者にこれからの自身のリーダシップについて考えて頂きます。
*10リーダーシップコンピテンシーとは
好奇心/Curiosity、多様性と受容性/Diversity & Inclusion、謙虚さ/Humble、傾聴/Active Listening、 倫理観/Ethicalness、公平性/Fairness、透明性/Transparency、順応性/Adaptability、俊敏な変化への対応/Agility、ビジョナリー/Visionary
ノーノーマル時代に求められる強い組織の形
ノーノーマル時代に求められる強い組織の形
- ジャンル
- :組織力向上/組織活性化/コミュニケーション/モチベーションアップ
過去の常識に変わって新しい常識ができるわけではなく、変化が常態化する中で常識のなくなるノーノーマル時代、そんな時代に求められる組織は、強いひとりのリーダーシップに頼るのではなく、個人の価値観をしっかりと持った組織メンバーが全員で、共に考え、議論し、常に変化し続ける、そのような組織です。そこで重要となるのが、個人が、オーセンティシティ、マインドフルネス、ウエルビーイングといった個人の心と身体の健全性を保ち、正しく自分の価値や考えを理解し表現できること。そして何より、その個人を創造し活かすことのできる、心理的安全性が確保され、コミュニケーションが活性化した組織です。そのような場創りについて考えます。
ノーノーマル時代に不可欠なダイバーシティ&インクルージョン
ノーノーマル時代に不可欠なダイバーシティ&インクルージョン
- ジャンル
- :ダイバーシティ&インクルージョン/アンコンシャスバイアス
ダイバーシティ&インクルージョンという言葉が使われるようになってかなりの時間が経ち、働く女性は増え、女性管理職数も増加した一方で、国際的な評価における日本の女性社会進出度(相対評価)は低下の一途をたどっています。また、性別や国籍などの属性ではなく、個の違いに注目した真のダイバーシティ&インクルージョンの議論は一向に進んでいません。そもそも、あなたの周りにダイバーシティは存在していませんか?気付いていないだけではないでしょうか?変化が常態化し常識のなくなるノーノーマル時代、思い込みやアンコンシャスバイアスは進化の天敵です。異なった経験や価値観を持った人たちが集い議論するダイバーシティ&インクルージョンな場が不可欠です。何を目指すべきなのか、何が足りないのか、どう変わる必要があるのかを考えます。
ジョブ型とメンバーシップ型を理解し、これからの人事を考える
ジョブ型とメンバーシップ型を理解し、これからの人事を考える
コロナ禍の在宅勤務やリモートワークが引き金になり、突然“ジョブ型”という言葉を耳にすることが多くなりました。しかし、ジョブ型議論は決して人事制度だけの話ではなく、人材マネジメントの話であり、雇用システムの話でもあり、ひいては組織風土改革や社会システムの話でもあります。また、ジョブ型とメンバーシップ型というのは二者択一の話でもなく、それぞれに良さと課題も存在します。それぞれの歴史や考え方、前提条件などをしっかりと理解し、これからの人事のあり方を考える入口を提供します。
組織再編(M&A)において押さえておくべき組織・人事のポイント
組織再編(M&A)において押さえておくべき組織・人事のポイント
M&Aにおいて合併契約を締結するのに重要なビジネスプランと財務はしっかりと事前調査(デューデリジェンス)されますが、契約締結に直接的な影響の少ない組織人事についての調査には余り時間がかけられません。しかし、統合後の問題や課題の多くは組織人事に関わる事象です。異なる組織が一緒になる時に、数字には見えない組織人事の何が重要で、何に注意を払うべきか。組織再編を成功に導く組織人事の視点を共有します。
主な実績
講演実績
一般社団法人日本経済団体連合会/日本人材マネジメント協会/日本経団連フォーラム/日経ビジネススクール/(社)企業研究会/公益財団法人日本生産性本部/一般社団法人日本能率協会/日本公認会計士協会/経営行動科学学会/産業組織心理学会の他、企業など多数実績あり
<海外>ARTDO (Asian Region Training and Development Organization)/APEC-MPC(Asian Pacific Economic Cooperation - Malaysian Productivity Corporation)
新聞
生産性新聞 / Financial Times / 日本経済新聞 /
雑誌
日経ビジネス / プレジデント / アエラ / 人事実務 / 賃金事情 / 労政時報 / 日本労働研究雑誌 / 東洋経済 / 週刊現代 /
WEB
ヤフー!ニュース / ニューズウィーク日本版 /
本
- 『ジョブ型vsメンバーシップ型』(中央経済社)
- 『21世紀の“戦略型”人事部』(日本労働研究機構)
- 『外国人と働いて結果を出す人の条件』(幻冬舎)
- 『人事の本気が会社を変える』(経営書院)
- 『新任マネジャーの行動学: 現場のマネジメント...』(日本経団連出版)
- 『人事の潮流―人と組織の未来像』(経団連出版)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。