日本の人気講師ランキング3位にランクイン(日経産業新聞「啓発に効く講演会選び」ペルソン調べ)した、一見して難しいことをやわらかく楽しく解説し、一見して簡単に見過ごされがちな物事の奥深さに切り込む講演が各地で人気の講師。
看護師の妻とともに育児・家事・仕事にと奔走中で、経営者として1年間の育休取得と3年間(子供が3歳になるまで)の家庭最優先モード(短時間正社員ならぬ短時間理事長)の働き方改革をテレワークやクラウドなどを駆使して実践。弁護士・会計士・その他専門家では語れない一歩踏み込んだ「次の一手」や独自開発の対策から、世界初で提唱してきた画期的な対応策など、激変する経営環境に適応するためのオリジナルで新たな対策・経営手法をはじめ、スタンダードなテーマについても新たな切り口や学際的なアプローチの観点から、 「知恵づくり職人」(R戸村)として新たな気づきをお届け中。
上場企業等のアドバイザーや経営顧問、講演/研修(年間120講演程度)、執筆(現在33冊)の3つの柱で、民間企業・官公庁・県警本部(幹部向け)・消防庁(幹部向け)・国税局(先端ITと課税など)・自治体・医療福祉機関・業界団体など、全国各地で各種テーマを展開し高い評価を得る。現在もTV出演やTV番組の監修をはじめ、雑誌連載、大規模パネルディスカッション登壇など精力的に活動中。
関連特集
-
- IoT・AI特集
- IoT、AI、ビッグデータ、クラウド・・・ 2045年に訪れるとされているシンギュラリティー(技術的特異点)を前に、 今どのような変化が起きているのか、また情報革新はどこに向かうのか、人工知能は人を超えるのか・・・ 各分野の最新事情を知る専門講師が、急激に変化する世界で生き抜くためのヒントをお伝えします。
-
- 働き方改革特集~講演会におすすめの講師~
- 一億総活躍社会を実現するための改革、働き方改革。多様な働き方を可能にする、労働環境の改善など様々な取り組みが行われています。 こちらの特集では働き方改革に関するセミナー・講演会におすすめの講師を紹介しております。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 大阪市出身。早稲田大学卒業。米国MBA(経営管理学修士号)修了時に、全米トップ
0.5%のみに人物評価・成績評価等により授与される全米優秀大学院生を受賞。米国博
士後期課程(Ph.D)中退。 - 国連勤務にて、国連内部監査業務の専門官、国連戦略立案業務専門官リーダー、国連
職員研修特命講師、国連主導の世界的CSR運動である「国連グローバルコンパクト
(UNGC)」広報・企業誘致業務などを担当。国際的な職場にて、日本でダイバーシ
ティやワークライフバランスやコンプライアンスなどが注目される以前から、世界標
準で自ら実践しグローバル人材育成・人権指導・倫理指導などを行う。 - 退官後、民間企業にて企業役員として人事総務統括や監査統括や、岡山大学大学院非
常勤講師、経営行動科学学会理事・兼・東日本研究部会長、IT企業の(株)アシスト
顧問(代表:ビル・トッテン)、上場IT企業のJFEシステムズ(株)アドバイザー、JA長
野中央会顧問、震災復興支援フォーラムin東京の主宰、日本ERM経営協会会長、日本
クラウドユーザー協会会長などを歴任。 - コーポレート・ガバナンス・アワード主宰として「勇気あるガバナンス大賞」「勇気
ある監査役大賞」「勇気ある通報者大賞」などの大賞選考委員長も務める。コーポ
レート・ガバナンス・コードやESGや国連グローバル・コンパクトなどに沿った企業
統治や経営変革についての普及啓発にも努めてきた。 - 指導先は上場最大手企業・電力企業・インフラ企業から中堅中小企業・ベンチャー企
業や、官公庁・地方自治体 (倫理研修・人権研修・公開講座基調講演など)をはじ
め、商工会議所・業界団体・フォーラムやイベントの基調講演、医療福祉機関、看護
協会(師長向けセカンドレベルコース)、労働組合、農協、青年会議所など幅広い業
種業態において登壇。 - 【資格】
ガバナンス・コード・オフィサー(GCO)/ビッグデータ・ストラテジスト/米国連邦航空局(FAA)自家用飛行機パイロット/第一級小型船舶操縦士/公認不正検査士(CFE)/ 防災士/ 第三種放射線取扱主任者(国家資格)/海上/陸上/航空特殊無線技士/米国心臓学会認定(AHA BLS HCP)救命救急資格
主な講演テーマ
人工知能(AI)・IoT・ビッグデータでこれからどうなる?どうする?私たちの生き方・働き方
人工知能(AI)・IoT・ビッグデータでこれからどうなる?どうする?私たちの生き方・働き方
- ジャンル
- :ダイバーシティ
- 聴講対象者
- :IT企業(基調講演など)
人工知能が私たちの職を奪うかどうかの議論から、人工知能とどう向き合って生き働いていくかが重要な局面にきました。今さら聞けない人工知能の基本の「き」から、既にある身近な人工知能やそれを支えるIoT機器・ビッグデータ解析をはじめ、人工知能・IoTによる新たなビジネスチャンスと新たな展望・リスクや脅威など、私たちが生きる・働く上でこれからどうなる?どうすればいい?という身近なところまで、経営・社会・生活にわたるお話しをお届け致します。
内容例
・ふわっとしたビッグデータを見極める:ビッグデータの基本・課題・副作用
・従来のデータマイニングやデータ分析とどう違うのか?
・ビッグデータは魔法の杖ではない: 何のためにどう活用するか?
・経営の意思決定の精度をより高める「先行指標」としてのビッグデータ活用
・ビッグデータによる仕入れ・製造・流通・販売のチューニングと企業成長策
・ビッグデータで成功する企業の3つの法則
・残念な企業のビッグデータ検討・利活用における5つのパターン
・競争優位獲得のためのビッグデータ活用策
・官公庁におけるビッグデータ活用策
・未来予測: 自前ビッグデータからクラウド型ビッグデータ活用「BDaaS」へ
・未来予測: ビッグデータ普及後は置いてけぼりの競争劣位回復に必須
・未来予測: 社内の監査はイントラにおけるビッグデータで加速する
・マーケティングやコンサルタントの懐刀としてのビッグデータ活用術
・ITエンジニアのランクアップ術としてのビッグデータ活用術
・「リスク管理型ビッグデータ」((C)戸村)のあり方
・「危機管理・災害対策型ビッグデータ」((C)戸村)のあり方
・ビッグデータ利活用におけるCIOの新たな役割
・クラウド化で求めらる「システム管理部門」の新たな役割と戦略眼
・「ビッグデータ・ストラテジスト」の役割と素養
・データサイエンティストの役割と素養
・ビッグデータは万能か?: 妄信・狂騒から地に足の着いた向き合い方へ
・The Dark Side of Big Data: ビッグデータに潜む弊害・リスク・誤り
・「一寸先の闇」を照らすビッグデータの根本的な課題: 環境変化と適応
・暴走するビッグデータ濫用をコントロールするビッグデータ規制委員会を!
・ビッグデータ倫理、プライバシー問題、ビッグデータの法的側面
・声にならない声やデータに表れない真実を見出すジャーナリズム
・結局、どう向き合い利活用するかの「ビッグデータ・リテラシー」向上へ
・その他、特設テーマを盛り込んだ講演・指導等(ご相談に応じて…)
ドローン(無人航空機)のビジネス活用術~新たな空の世界の現況・課題・対応策~
ドローン(無人航空機)のビジネス活用術~新たな空の世界の現況・課題・対応策~
航空法をはじめ関係法令の改訂などや、国交省のドローン認定スクールの指定など、ドローン(無人航空機)を取り巻く環境はビジネスでの活用や、災害時の救助活動や報道、マスコミでのCM撮影なども含め、ドローン活用の環境が整ってきました。ビジネス・公務で既に活用が進み始めたドローンについて、人のセスナ等のパイロットでもあり、世界的なパイロットの協会AOPA-JAPAN初代コンプライアンス委員長を務めたドローン・パイロットが、ドローンの概要やビジネス展開・活用シーンをはじめ、「ドローン・コンプライアンス」((C)戸村智憲)による法的な側面やリスク管理など、ビジネスと生活で身近に攻めと守りの両面からお話し致します。
内容例
・ドローンってなに?ラジコンと何が違って何ができるの?
・これまでにもあったドローン: (例)農薬散布の無人ヘリ
・新たな進化を続けるドローン機体や操作性
・ビジネス活用・公務におけるドローンの活躍シーン事例
国内事例: 土木建設・CMやテレビ番組での空撮・ 災害対策(消防等)・ドローンレースなど
海外事例: ドローン配送(物流)・ドローンタクシーなど
・ドローンを活用するメリット・デメリット
・コストパフォーマンスで考えるドローン活用
・実際にドローンをビジネス活用するには?
国交省認定のドローン・スクール
飛行制限区域の確認や許認可対応
ドローン運用における実務的課題
外部委託によるドローン活用
知って得するドローン便利帳 など
・「ドローン・コンプライアンス」
ドローン活用における航空法・関係法令のポイント
事故・事件を起こしにくくするリスク管理策
事故・事件が起こった際のドローン危機管理
いざという時に備えるドローン保険の活用
これからの展開に備えて取っておくべき資格
(無線関連・船舶・災害関連など) など
・ドローン・パイロットとして見るこれからの可能性・展望
人工知能(AI)とドローンの融合
IoTとドローンの融合
災害救助・火災や交通事故現場でのドローン活用
ドローンによる新たなビジネスチャンスと脅威
空の世界だけにとどまらない陸海空のドローン展開 など
※ご要望の時間枠に沿って柔軟に対応できるよう調整致します。
※特にご要望の講演内容があれば、ご要望の沿って盛り込み・カットなど調整致しま
す。
コーポレート・ガバナンス・コードに対応する企業統治と経営実務対策~改正会社法による企業集団内部統制への対応を含めた統合的企業自治(IIG)による対策~
コーポレート・ガバナンス・コードに対応する企業統治と経営実務対策~改正会社法による企業集団内部統制への対応を含めた統合的企業自治(IIG)による対策~
- ジャンル
- :コーポレート・ガバナンス
内容例
・コーポレート・ガバナンス・コードの基本と課題: 基本的な考え方や取組み姿勢のポイント
・原則主義における経営の裁量と、「社会に資する経営」+「監査に資する経営」のあり方
・コードの各原則における経営層の課題が各部門で求められる施策と直結する課題への対応
・監査等委員会設置会社、監査役会設置会社、取締役における監視義務などの課題と対策
・グローバル対応と国内改正法などの観点からまとめる重要原則ピックアップトピックス
・機関投資家が経営陣や企業を見る観点の建前と本音
・ESGやリスク管理・ガバナンス・コンプライアンスなどの全社・グループでの一体経営
・ダイバーシティ経営、CSV経営、社外の独立性ある役員の登用などの諸問題への対策
・企業統治と内部統制のかい離する日本企業におけるコーポレート・ガバナンス・コード対応の落とし穴
・統合的内部自治(Integrated Internal Governance)としての企業統治における実効性向上策
・企業経営の縦糸と横糸を織りなす企業統治・IR・株主総会などにおける統合的役割をもつ
「ガバナンス・コード・オフィサー」の役割・機能・対応
・質疑応答
など
ダイバーシティの基本・課題・副作用~戦略なきダイバーシティの漂流と次の一手~
ダイバーシティの基本・課題・副作用~戦略なきダイバーシティの漂流と次の一手~
- ジャンル
- :ダイバーシティ
内容例
・ダイバーシティを強化すれば戦略的な成長戦略が加速するのは本当か?
~ダイバーシティのコンサルタントなどが語らない不都合な真実とは?~
・2タイプあるダイバーシティ推進戦略
~多くの企業・組織が陥りがちなワナを見抜く~
・ダイバーシティ幻想の崩壊と立て直し
~欧米を参考にして失敗する日本的課題や生活
・仕事の習慣のワナ~
・戦略的ダイバーシティで多様性を活かし多様化していかに儲けるかの視点の欠如
・やるべき施策
・やってはいけない施策の見極め
・ダイバーシティ推進の逆機能: 組織内に広まる不公平感の打開策
・「なんちゃって育メン」の自己満足なダイバーシティ推進という弊害
・「ダイバーシティ・バブル」に乗じたコンサルタントや学者の功罪
・男性目線でのダイバーシティ推進ポイント
・女性目線でのダイバーシティ推進ポイント
・ダイバーシティ推進の障害となる何気ない固定観念や対応のワナを知る
・1児の父としてのダイバーシティ対応
・ワークライフバランスの体験談
・国連でのダイバーシティ推進経験から語る多様性尊重のポイント
・人権
・倫理観の衝突リスクと異文化理解の3つのステップ
・ダイバーシティ推進における指導やコミュニケーションの鉄則とは?
・「ベクトル・ガードレール・アプローチ」という講師オリジナルのマインドセット構図
ITワークスタイル革新による戦略的ダイバーシティ経営
ITワークスタイル革新による戦略的ダイバーシティ経営
- ジャンル
- :ダイバーシティ
日本でダイバーシティ経営やITワークスタイル革新が注目されるはるか以前から、国連の専門官としてダイバーシティ&インクルージョンやIT活用によるワークスタイルを実践・指導してきた者として、また、実際に経営者として1年間の育休取得し、ITワークスタイル革新を身を持って実践しつつ全国各地でダイバーシティ経営の指導を進めてきた者として、他にない体験談と各組織で陥りがちなワナと対策を、経営視点・現場感覚・お互いに幸せになりあう対応策としてお届け致します。
内容例
・「戦略なきダイバーシティの漂流」に対するIT革新による巻き返し策
~「ダイバーシティを推進したら経営が良くなる」の誤解とワナ~
・組織メンバーの多様化と役職員個人の多様化における経営成果の成否
~ワークライフバランス幻想やダイバーシティ妄信への警鐘~
・なぜダイバーシティ経営はIT戦略とセットでなければ効果薄なのか?
~働く場の多様化におけるワークプレイスの再構築のポイント~
・ダイバーシティ経営の基本・課題・副作用
~日本社会における歪んだダイバーシティ推進策のITによる打破~
・恩恵を受ける人とサポートに駆り出される人の不公平の是正策
~育児介護休暇や短時間正社員の弊害解消に効くITの対策とは?~
・なぜ「紙にハンコ文化」がダイバーシティの支障になるのか?
~ペーパーレス化・ワークフローなどによる課題克服策~
・ITワークスタイル革新がもたらすものとは?
~時短・戦略的ダイバーシティの促進・企業統治の強化など~
・クリエイティブでイノベーションあふれるワークスタイルへ
~社内の会議室こそ非効率・硬直化したアイデアの場に陥る~
・育児/介護や女性の積極活用に有効なITワークスタイルとは?
~テレワークの新しい展開とスマートデバイス・BYODの活用~
・男女共同参画に大きな支障となる移動時間や出張の弊害の克服
~テレビ会議システム・スマートデバイス活用と時短・効率化~
・街角や移動中の車内がワークプレイス
~無料のwi-fiやネット利用時の留意点やBYODでの課題と対策~
・ITワークスタイル革新における経営視点からみたIT統制の課題と対策
~リスクの見据え方・対処法・コツ~
・オフィス・移動中・自宅でのシームレスなワークプレイス化
~いつでもどこでも思い立ったらそこがワークプレイスになる~
・グローバル化に資するIT戦略・IT環境の構築
~多忙な社外役員の意思決定を強化する情報アクセスの強化~
ダイバーシティ経営による幸せな職場づくりと経営革新
ダイバーシティ推進力UP講座
ワークライフバランスの基本・課題・副作用~1児の父として実践する講師としてのお話し~
育児パパとして見る社会模様~経済・社会・男女共同参画~
ワンランクUPするためのキャリアアップ講座
人権研修
ダイバーシティ経営による幸せな職場づくりと経営革新
ダイバーシティ推進力UP講座
ワークライフバランスの基本・課題・副作用~1児の父として実践する講師としてのお話し~
育児パパとして見る社会模様~経済・社会・男女共同参画~
ワンランクUPするためのキャリアアップ講座
人権研修
- ジャンル
- :ダイバーシティ
コンプライアンスを通じた幸せな職場づくり
コンプライアンスと内部統制の実効性向上ポイント
内部通報・公益通報者保護制度への健全な対応と工夫
コーポレート・ガバナンスの課題・限界と新たな対応
これからのCSRのあり方と企業戦略
本業を通じた社会貢献としてのCSV経営
健全に儲け続けるための仕組みとしてのコンプライアンス
ソーシャルメディアコンプライアンス~SNSの利活用における導く指導のあり方~(管理者側)
ソーシャルメディアコンプライアンス~SNS利活用での従業員としての課題・対応~(従業員側)
ハラスメント対策講座
イキイキ働くためのメンタルヘルス対策講座
倫理研修
コンプライアンスを通じた幸せな職場づくり
コンプライアンスと内部統制の実効性向上ポイント
内部通報・公益通報者保護制度への健全な対応と工夫
コーポレート・ガバナンスの課題・限界と新たな対応
これからのCSRのあり方と企業戦略
本業を通じた社会貢献としてのCSV経営
健全に儲け続けるための仕組みとしてのコンプライアンス
ソーシャルメディアコンプライアンス~SNSの利活用における導く指導のあり方~(管理者側)
ソーシャルメディアコンプライアンス~SNS利活用での従業員としての課題・対応~(従業員側)
ハラスメント対策講座
イキイキ働くためのメンタルヘルス対策講座
倫理研修
- ジャンル
- :コンプライアンス
定年再雇用から『定年再起動』へ~シニア人材の活躍に向けて~
『愛されシニア』になるためのポイント講座
シニア人材活用のポイントとコツ
戦略的キャリアプランニング講座
講師オリジナルの幸せマップづくりによる幸せの気づきとモチベーションUP講座
現状を打破する変革型リーダーシップ講座
論理の暴走を防ぐバランス感あるロジカルシンキング(論理的思考法)
聞いて安心・見て納得のプレゼンテーション講座
ズバッと本質!プレゼンテーションの極意
ひと味ちがう!相手の信頼を得るビジネス・マナー講座
ビジネス・ライティング実践力UP講座
定年再雇用から『定年再起動』へ~シニア人材の活躍に向けて~
『愛されシニア』になるためのポイント講座
シニア人材活用のポイントとコツ
戦略的キャリアプランニング講座
講師オリジナルの幸せマップづくりによる幸せの気づきとモチベーションUP講座
現状を打破する変革型リーダーシップ講座
論理の暴走を防ぐバランス感あるロジカルシンキング(論理的思考法)
聞いて安心・見て納得のプレゼンテーション講座
ズバッと本質!プレゼンテーションの極意
ひと味ちがう!相手の信頼を得るビジネス・マナー講座
ビジネス・ライティング実践力UP講座
- ジャンル
- :シニア人材・キャリアアップ
経営視点から見たサイバー攻撃・ITセキュリティへの対応と責務
経営視点から見たIT利活用における意思決定ポイント
リスク管理型ビッグデータとKRI(Key Risk indicator R戸村)による早期警戒システム
クラウドと法務・リスク・IT統制などの論点
危機管理型クラウドによる平時と危機時のシームレスな効率的IT対応
これからのIT戦略: 現状・課題・展望と新たな提言
ITソリューションを活用した経営革新と役職員の幸せづくり
ハイブリッド型クラウドによるIT戦略経営
クラウド・スマホ・BYODなどによるIT経営と業務効率化
経営視点から見たサイバー攻撃・ITセキュリティへの対応と責務
経営視点から見たIT利活用における意思決定ポイント
リスク管理型ビッグデータとKRI(Key Risk indicator R戸村)による早期警戒システム
クラウドと法務・リスク・IT統制などの論点
危機管理型クラウドによる平時と危機時のシームレスな効率的IT対応
これからのIT戦略: 現状・課題・展望と新たな提言
ITソリューションを活用した経営革新と役職員の幸せづくり
ハイブリッド型クラウドによるIT戦略経営
クラウド・スマホ・BYODなどによるIT経営と業務効率化
- ジャンル
- :IT
リスク管理・危機管理・事業継続の新たな対応~東日本大震災の命の教訓と対策~
実践型シナリオ無き防災訓練
最新リスクマネジメントのポイント解説と対応策: 感染症、地震、BCP、全社的リスク管理体制
リスク管理の基本・課題・運営のポイント
最新のリスクマネジメント動向と今後の在り方
医療福祉機関におけるリスク管理・危機管理
危機管理におけるメディア対応講座
危機管理広報マネジメントシステムの構築・運用・改善
戸村式『防災教室』~究極の選択と日々の心の防災~
防災・訓練・事業継続対応の実効性向上に向けて
防災・危機管理・BCP策定の基本と実効性
リスク管理・危機管理・事業継続の新たな対応~東日本大震災の命の教訓と対策~
実践型シナリオ無き防災訓練
最新リスクマネジメントのポイント解説と対応策: 感染症、地震、BCP、全社的リスク管理体制
リスク管理の基本・課題・運営のポイント
最新のリスクマネジメント動向と今後の在り方
医療福祉機関におけるリスク管理・危機管理
危機管理におけるメディア対応講座
危機管理広報マネジメントシステムの構築・運用・改善
戸村式『防災教室』~究極の選択と日々の心の防災~
防災・訓練・事業継続対応の実効性向上に向けて
防災・危機管理・BCP策定の基本と実効性
- ジャンル
- :防災・事業継続・リスクマネジメント・危機管理
新型コロナウイルスの現状と企業におけるリスク管理・BCP・危機管理のポイント
新型コロナウイルス感染症対策の経営・労務・法務・SDGsなどでのポイント
テレワーク・テレビ会議等の活用とセキュリティ対策: 感染症対策x働き方改革でそもそも感染しにくく場所に縛られないBCP・事業継続体制づくり
SDGs視点で見つめなおす新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応:これからの私たちに必要とされる対応・視点・知見や取組み
新型コロナウイルスの現状と企業におけるリスク管理・BCP・危機管理のポイント
新型コロナウイルス感染症対策の経営・労務・法務・SDGsなどでのポイント
テレワーク・テレビ会議等の活用とセキュリティ対策: 感染症対策x働き方改革でそもそも感染しにくく場所に縛られないBCP・事業継続体制づくり
SDGs視点で見つめなおす新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応:これからの私たちに必要とされる対応・視点・知見や取組み
- ジャンル
- :新型コロナウイルス感染症対策
異文化適応グローバル人材育成講座
新任役員研修:法的責任・リスク管理・コーポレート・ガバナンス・ダイバーシティ経営などの基本と課題
新任管理職研修:リスク管理・危機管理・コンプライアンス
新入社員研修:わかりやすいコンプライアンス・ソーシャルメディアの利活用ポイント・社会人としての心構え
次世代育成・幹部社員向け『速習MBAコース』
BSC(バランススコアカード)の構築・運用・実践的対応
企業統治の課題と対応
異文化適応グローバル人材育成講座
新任役員研修:法的責任・リスク管理・コーポレート・ガバナンス・ダイバーシティ経営などの基本と課題
新任管理職研修:リスク管理・危機管理・コンプライアンス
新入社員研修:わかりやすいコンプライアンス・ソーシャルメディアの利活用ポイント・社会人としての心構え
次世代育成・幹部社員向け『速習MBAコース』
BSC(バランススコアカード)の構築・運用・実践的対応
企業統治の課題と対応
- ジャンル
- :次世代育成・階層別指導
監査における心理的アプローチ
監査コミュニケーション技法
監査マネジメント技法
経営に資する監査と『監査に資する経営』について
監査戦略策定ワークショップ
監査チェックリスト改訂ワークショップ
監査における心理的アプローチ
監査コミュニケーション技法
監査マネジメント技法
経営に資する監査と『監査に資する経営』について
監査戦略策定ワークショップ
監査チェックリスト改訂ワークショップ
- ジャンル
- :監査関連
マイナンバー対応の落とし穴と戦略的効率化・省力化・低コスト化対策~弁護士・税理士・社労士・ISO認証機関などが語れない本質と究極の対策~
マイナンバー対応の落とし穴と戦略的効率化・省力化・低コスト化対策~弁護士・税理士・社労士・ISO認証機関などが語れない本質と究極の対策~
- ジャンル
- :マイナンバー
内容例
・要するにマイナンバーってなんなのか?
・要するに、なにをすればいいのか?なにをしてはいけないか?
・マイナンバー制度の重要ポイント総まとめ
・規程類やマニュアルをはじめワークフローの改善・改訂
・人事労務・経理税務・ITを中心とした経営へのインパクト
・リスク管理・コンプライアンスからみた3つの重要課題
・ついついはまる「マイナンバー対応の落とし穴」
・マイナンバー・コンプライアンス((C)戸村)としての全社的な取組みと対策
・マイナンバーにおける継続的教育の重要性
・知らずにうっかり陥るマイナンバーの違反行為と罰則
・知っていてもできていないマイナンバー対応の課題と対策
・マイナンバーにおけるIT対応
・マイナンバーの物理的取扱いエリアと入退室管理
・マイナンバーのデータ管理と仮想化対策
・特権IDユーザ管理によるマイナンバー対策
・単なる取得から「ログ管理」への転換が重要となる
マイナンバー関連のログ対策
・ウイルス対策やサイバー攻撃対策によるマイナンバーの保護責任と対策
・データや文書の完全消去におけるマイナンバーの
ドキュメントサイクルと対策
・マイナンバーの本社-支社間や多店舗間のやりとりにおける
VPN通信による対策 など
・なぜマイナンバー対応が面倒なのか?:その本当の理由とは?
・マイナンバー対応を契機に取り組む戦略的効率化の対策
・MaaS(マイナンバー・アズ・ア・サービス)というスマートで安全な対策
・経営視点からみたマイナンバー対策:コストセンターの効率化・省力化・低コスト化
・他部門または自己点検によるチェック体制の落とし穴と賢い対策
など
その他
※特設テーマ講座:ご要望に応じてお題を頂戴し、オリジナル講座の対応可能です。詳細は弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。
※パネルディスカッションでの各種テーマ登壇 、ファシリテーターとしてのディスカッション進行、タウンミーティング的な会場対話型トークイベントも承ります。
研修内容
「ソフトな鍛錬」で徹底実践レクチャー!超実践シリーズ
「超実践!営業・プレゼン徹底演習」や「オレを超えていけ!とことんロールプレイング」など、講師扮する商談相手・社長・上司などの役に対し、受講生がわかるまで・できるまで徹底実践演習で磨き上げます。ビシバシとたたきつけるのではなく、その対応で相手はどう思うか、あなたはどうみられるか、成功・成長するために何をすればよいかを、講師がその人にあった見本例・改善例を見せながら学んで頂きます。
主な実績
講演実績
年間で120講演を実施/大手上場企業各社でのイベント基調講演・研修出講/県庁主催の人権イベント基調講演/地方自治体の人権研修・倫理研修/製薬会社主催のイベントにおける基調講演/医療福祉機関の防災・事業継続フォーラムの基調講演/日本監査役協会 全国大会 全体会 パネルディスカッション パネリスト
テレビ
NHK | クローズアップ現代/ カンゴロンゴ/ めざせ!会社の星/ |
---|---|
テレビ朝日 | そうだったのか!池上彰の学べるニュース/ |
BS11報道番組 | インサイドアウト/ |
MXテレビ | ゴールデンアワー/ |
ラジオ
FM Tokyo | クロノス/ |
---|
その他メディア
BS朝日、日経CNBC、サンテレビなど多数出演。雑誌連載、インタビュー記事(週刊ダイヤモンドや日本経済新聞など)、寄稿(週刊ダイヤモンドなど)も多数ある。著書は24冊以上。代表作に『クリエイティブ監査への道“経営に資する監査”の再考と再興』(税務経理協会)、『危機管理・事業継続ガイド』(税務経理協会)、『企業統治の退廃と甦生』(税務経理協会)など。学術論文から入門書、4コマ漫画で解説するマネジメント指導まで、対象者に合わせて硬軟とりまぜた指導が人気。
その他
【関連著書】
『ERMレビュー』(Vol.1~Vol.4)(編著・星雲社)
『国連の推進するグローバルコンパクトとは何か』(訳書)
"Communication Strategy - Sense and Respond" (国連での著作物)
"10 Steps for Effective Changes" (国連職員研修教材)
『BSC理想と現実~BSCに失敗なし~』(BSC研究会)
本
- 『ビッグデータ活用の5つのワナと経営視点での...』(日本マネジメント総合研究所)
- 『なぜダイバーシティ施策を推進するほどダイバ...』(日本マネジメント総合研究所)
- 『危機管理・事業継続ガイド―東日本大震災の命...』(税務経理協会)
- 『監査MBA講座 企業統治の退廃と甦生』(中央経済社)
- 『自治体・公務における内部統制・リスク管理: 自治法改正・都市内部監査基準への対応に向けた自治体・公務における運営で大切なこと』(日本マネジメント総合研究所 )
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。 -
※ご予算や目的・規模などに応じて柔軟に対応可能です。
※社会的意義ある非営利機関や公的機関等では、出講料を優遇検討させて頂きます。