ご相談

森口博

森口博森口博もりぐちひろし

有限会社編集工房代表取締役/ 編集工房グループ主宰/ 全国メディア制作連盟社史部会長

森口博

お問い合わせ 候補に入れる

企業が社史を発刊するサイクルは最短で10年です。社史編集委員に任命された人のほとんどはその経験がありません。会社のステータスシンボルとなる社史、社長決済のこの業務に自信を持って取り組むのは容易なことではありません。発注先に教えてもらうのではなく、教育する立場で依頼されるのがベストです。その要の知識をたくさんの人に伝えたいと願っています。

出身・ゆかり

専門分野

社史/団体史/学校史/追想誌/社長本/個人出版の編集制作ディレクター

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1944年
富山市に生まれる。 
1968年
多摩美術大学グラフィックデザイン科を学生運動が激化したため中退。富山市に帰省。 
1980年
富山市に有限会社編集工房を設立。社史・学校史の道を探る。 
1988年
戦後40年が過ぎて社史ブームが起こり、社史・記念誌が大型化の傾向を示す。社旗作品「轟産業40年史」、「立山アルミ40年史」、「呉羽カントリー30年史」を制作。 
1990年
設立10周年を迎えるにあたり、社史の受注に向けて分社経営方式を導入。青青編集(富山)、双双編集(名古屋)、有有編集(大阪)、楓工房(出版部門・富山)、椿工房(組版部門・富山)を設立。グループ六社となる。 
1996年
東京市谷に洋洋編集を設立。関東での業務拡大をはかる。 
2002年
全国の編集プロダクションに呼びかけ、21社で「全国編集ネットワーク連盟」を開設。光光編集(高松)、伸伸編集(福岡)を設立。 
2005年
幻冬舎ルネッサンスと業務提携し、幻冬舎グループの個人出版「ルネッサンスBOOKS」を全国20社で立ち上げる。幻冬舎グループ内に株式会社ルネッサンスブックスを設立し代表取締役に就任翌年グループ各社に業務を委託して退任。 
2010年
ほとんどの業務を後進に譲り、研究に50年、制作に10年をかけた個人研究「キャロム・システム」のまとめに入る。 
2013年
電子BOOK『記憶する キャロム・システム』日本語版・英語版それぞれ全31巻、1300頁を世界51カ国に向けて販売を開始。 
2014年
役職は残るも現在フリー。 

もっとみる

主な講演テーマ

「新時代にふさわしい社史とは<企業派遣型>」

「新時代にふさわしい社史とは<企業派遣型>」

これからの時代の社史は写真・図版や動画をふんだんに生かした新しいタイプが求められます。電子BOOKの普及にともない表現方法と制作方法は多様化しています。書籍版も欲しい電子版も欲しいという願いの中で、コストを踏まえた新しい社史のスタイルを解説します。講義の前半は資料収集からはじまる準備段階の留意点、編集方針の立て方、タイプ・ボリュームの決定までを。後半は原稿作成、校閲、レイアウト、オーサリング、完成・発刊までの工程を詳細に。さらに忘れられがちな資料保存や10年後の社史制作に向けての社内体制などを解説します。質問を含め最短コースは150分。標準は120分×2日間(休憩を挟んで1日でも可能)。90分×4日間ならさらに理解が深まります。

「電子BOOKで発刊する社史」

「電子BOOKで発刊する社史」

社史を電子BOOKで発刊するときの問題点・疑問点を解説します。電子BOOKにはリフロー型、固定レイアウト型などに代表されるいくつかの様式があります。社史のタイプにふさわしい電子BOOKの様式を選択しなければなりません。講義の前半は電子BOOK社史の資料収集から原稿作成までを。後半は電子BOOKの様式に合わせたレイアウト、校閲、オーサリング。最後に完成後の配布方法などを解説します。配布方法によっても制作過程にいくつかの選択肢が生じます。イントラネットでのみ利用する完全インナータイプ、自社サーバーから身近な顧客・取引先に限定配布するタイプ、そして世界へも発信する出版手法を最新情報で解説します。質問を含めての所要時間は最短が90分、標準は120分です。社史編集の基礎知識については、テーマ1またはテーマ4をお選びください。

「ソートタイプ事典社史」

「ソートタイプ事典社史」

数段階のキーワード検索によって知りたい情報を瞬時に見たり並べたりする新時代の電子BOOK社史です。書籍版の場合は事典タイプの社史と呼ばれました。歴史を忠実に綴る正史やドキュメント社史などより短い期間でつくることが可能です。キーワードの選択とレベルプラン、ソートプログラムの構築、写真・図版・動画の挿入テクニックなどを丁寧に解説します。既刊社史がある場合はその記事をキーワードに分解し、その時代の評価を現在の評価に置き換える作業が重要です。過去と現在を比較する評価基準のつくり方と実践手法を解説します。質問を含めての所要時間は最短が90分、標準は120分です。

「少し軽めのPR社史」

「少し軽めのPR社史」

近年、社史をPRツールの一つとして、外部に配布する傾向が益々強くなってきました。あわせて社史の一部または全部を電子化することも常識になりつつあります。社長あいさつ、社長対談、社内風景、社員の一日などを動画で配し、社外に知らしめたい内容を歴史とともに集約する、会社案内の周年特集版のようなPR社史です。その様々なタイプの選択や、書籍版併用のバランスを中心に、一般社史の半分以下の価格でつくるテクニック、企画・見積コンペの具体的手法などを交えて解説します。質問を含めての所要時間は最短が90分、標準は120分です。

「編集委員のための社史講座」

「編集委員のための社史講座」

社史編さん委員に任命された方がスムースに業務を遂行するための工程の順序とその都度の判断基準を中心に講義をすすめます。1~2年にわたる編さん期間には後戻りできない決定を数回行わなければなりません。分岐点通過のときの完成度とタイミングを成功例・失敗例とともに経験者の目で解説します。後半の主要テーマは用字用語統一の手法です。現代史に準じた一般的な用字用語から、専門用語・業界用語・社内用語にいたるまで統一のテクニックを示します。さらに終盤や発刊後に発生する大切な作業も紹介します。質問を含め最短コースは150分。標準は120分×2日間(休憩を挟んで1日でも可能)。90分×2日間ならさらに理解が深まります。

「電子BOOKで個人出版」

「電子BOOKで個人出版」

子どもからお年寄りまで、どなたにもお話したい内容です。家に帰ってからご家族に楽しく語れます。パソコンをうまく扱えない人でも、簡単に本を電子化して世界へも発信ができます。目標が出来て元気が出る内容です。本の電子化が加速度的に進み、書籍の自分史や自費出版は、もう書店では扱ってくれません。また、印刷にお金をかける時代も終わろうとしています。それに代わって、個人出版を電子BOOKにする画期的な時代が始まっています。本の形が完全にデジタル化してあれば、そこから出版までの費用は0円です。本の定価は自分で決めることができます。売れたときの収入は、ショップによって差はありますが、おおよそ定価の50%前後です。電子BOOKが開く新しい時代を背景に、個人出版の楽しみ方をお伝えします。【内容】詩集、歌集、エッセイ、自分史、追想誌から研究書まで、発表したいものの電子化のテクニック。パソコンを扱えない人や、自分で出来ない部分の依頼の仕方と費用。出来上がったデジタルデータの特質にあわせた持込み先や電子BOOKショップ。発信は全国か世界か。その持ち込み方と売れたときの収入。無料配布の方法。そして、個人出版の本当の楽しみ方。

主な実績

講演実績

【制作実績】
大利根カントリークラブ50年史、石油資源開発50年史、武州ガス75年史、岡三証券80年史、
日本通信教育連盟50年史、トヨタカローラ愛豊50年史、中村屋100年史、小田急75年史、川崎信用金庫80周年記念誌、
鈴与200年史、YKK海外事業史、日本アイソトープ協会50年史、東邦石油40年史、オークエンジニアーズ15年史、
第一ビルディング50年史、中部日本放送50年のあゆみ、かんら信用金庫75年史、九州石油35年史、カゴメ100年史、
日本酒類販売50年史、日石伊藤忠50年史、日産車体50年史、日本タンカー30年史など多数

【電子書籍】
『記憶する キャロム・システム』日本語版全31巻(CECクロスメディア)
『記憶する キャロム・システム』英語版全31巻(CECクロスメディア)

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9355
2024.11.22
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9355人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる