弁護士、中小企業診断士。主に、企業の労働問題・従業員トラブルに取り組んでいる。
トラブルが発生してから関与するのでは、既に手遅れとなってしまっていて、役に立てない局面に多々遭遇。
そのため、トラブルを予防する方が、コストは安く、効果は高いこと、トラブルの発生前に、トラブルを予防することの重要性を痛感し、講演活動・コンサルティング活動を開始し、延べ講演受講者数は4500名超。
法律のおもしろさ、おそろしさ、お得情報を伝える紙芝居弁護士として活動中。
藤堂武久 からの動画メッセージ
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 2009年
- 赤坂溜池法律事務所入所
- 2013年
- 青葉法律事務所入所・独立開業
主な講演テーマ
中小企業における人材確保の留意点と定着のための取組
中小企業における人材確保の留意点と定着のための取組
- ジャンル
- :人材確保/育成/定着
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/人事担当者
昨今の圧倒的な人手不足から、中小企業で続発してしまっている「内定取消問題」、「試用期間中の本採用拒否」トラブルについて、裁判になってしまった事例や、企業が裁判で敗訴してしまった事例、どのようなリスクがあるのか、またその対策について、紙芝居を用いてわかりやすくお伝えします。
また、人手不足解消のため、ユニークな会社制度を作ることで、求人応募率アップ、人材定着率アップ、生産性アップに成功した企業の実例をご紹介します。
求人応募率アップ、人材定着率アップ、生産性アップを達成した企業さまの実例をご紹介いたします。
紙芝居弁護士による残業と人事トラブルの減らし方
紙芝居弁護士による残業と人事トラブルの減らし方
- ジャンル
- :経営/人事
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/人事担当者
人材確保は、企業の大きな課題の一つとなっています。
また、法改正への対応や働き方の変化にも柔軟に対応していく必要があります。
そこで、企業における長時間労働、残業代請求、不当 解雇、パワハラなどの人事トラブルを回避し、事前に人事リスクを減らし、人が定着する企業になるためのコツをお伝えします。
【講演内容】
1.パワハラ問題の紙芝居
2.経営にまつわる人事リスクの予防のポイント
3.厚生労働省に寄せられる相談
4.パワハラ問題
5.残業代問題
6.労災問題
7.その他のよくある人事トラブル
8.中小企業のための働き方改革
9.求人応募率・人財定着率を高めるユニーク会社制度
紙芝居で学ぶ!民法大改正の重要項目!!
紙芝居で学ぶ!民法大改正の重要項目!!
- ジャンル
- :経営/法律
- 聴講対象者
- :経営者/管理者
120年ぶりと言われる民法大改正、早くも、2020年4月1日から施行されることが決定しました。
今回の改正は多数の項目が改正されていますので、しっかりと確認しておかなければ、大きなリスクを抱えることになります。
とはいえ、全ての改正項目を短期間にマスターすることは困難であるため、まずは、特に重要な項目に絞ってフォローアップしたうえで、その後、その他の改正箇所の確認をしていくことをオススメします。
そこで、このセミナーでは、難しい法律改正を、わかりやすく面白く伝えるため、紙芝居弁護士として活動している藤堂弁護士が、紙芝居を使って解説致します。
研修ワーク動画「職場のあるある!あなたならどうする?」
研修ワーク動画「ヘリウムリング」
主な実績
講演実績
東京都社会保険労務士会中野杉並支部/東京都社会保険労務士会太田支部/東京都社会保険労務士会豊島支部/一般社団法人新宿労働基準協会商業労務研究会/厚生労働省委託事業「過重労働解消のためのセミナー」/東京都中小企業診断士協会「人財開発研究会」/東京都中小企業診断士協会城西支部「労務管理研究会」/名寄商工会議所/伊勢崎商工会議所/庄原商工会議所/一宮商工会/青梅商工会議所/芝信用金庫/三井住友あいおい生命保険株式会社/その他多数
研修実績
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。