ご相談

瀬川裕之

瀬川裕之瀬川裕之せがわひろゆき

NK総研 代表 活き活き組織構築支援コンサルタント/ (一社)日本産業カウンセラー協会 北関東支部 認定講師

瀬川裕之

お問い合わせ 候補に入れる

活き活き組織構築支援コンサルタント、日本産業カウンセラー協会 認定講師。
コンサルタントとカウンセラーの2つの視点で常に人に寄り添った人財開発、組織改革支援を実践。企業や職場において当たり前に考え、行動していることに独自性とレベル差があり、それが競争力に大きな影響を与えていることに着目し、組織改革プログラム「AC&A-PJ」を国内外の企業に展開。講演や研修では「独自に存在する当たり前」という切り口で組織マネジメントを中心にコミュニケーション、モチベーションアップなどのテーマで気づきと成長への刺激が得られると好評。2018年『当たり前のレベルを上げれば組織は必ず強くなる』を出版。

出身・ゆかり

専門分野

組織改革/組織マネジメント/コミュニケーション/リーダーシップ/働き方改革/メンタルヘルス

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1988年
東海大学 制御工学科卒業後、半導体メーカー等を経て現場改善コンサルタント会社に勤務 
2010年
NK総研を設立 
 
現在は、日本産業カウンセラー協会の認定講師も務めながら、組織改革プロジェクト支援、企業研修、講演、執筆活動など多方面にて活躍中 

もっとみる

主な講演テーマ

働き方改革はマネジメント改革 ~組織独自の当たり前のレベルを上げる~

働き方改革はマネジメント改革 ~組織独自の当たり前のレベルを上げる~

ジャンル
経営/人材育成/マネジメント
聴講対象者
経営者/管理者

働き方改革において時短は結果であり、仕組みやルールを作って管理することでもありません。
個々が能力を発揮でき、成長できる環境を整え、組織として一丸となって力を発揮し続けること。それはまさに組織マネジメントの原点であり、当たり前のことです。
本講演では、組織マネジメントにおいて当たり前になっていることに焦点を当て、現状当たり前レベルを知り、当たり前のレベルを向上することで、働き方改革ができる組織づくりの考え方をお伝えします。

能力を発揮するためのストレスマネジメント

能力を発揮するためのストレスマネジメント

ジャンル
経営/人材育成/マネジメント
聴講対象者
経営者/管理者

ストレスは能力を発揮するためには必要不可欠な要素です。しかし、それが過剰になると心身に悪影響ができてきます。
そのストレスに最も影響を与えているのが人間関係です。そして、その人間関係に最も影響を与えているのがコミュニケーションです。
本講演では、ストレスと能力の関係から職場における人間関係、コミュニケーションのあり方をお伝えします。

職場におけるコミュニケーションのあり方 ~”あいまい”が職場のコミュニケーションを蝕んでいる~

職場におけるコミュニケーションのあり方 ~”あいまい”が職場のコミュニケーションを蝕んでいる~

ジャンル
経営/人材育成/マネジメント
聴講対象者
経営者/管理者

一般的に何かを”あいまい”にすることは良好なコミュニケーションを行う上で重要な要素です。
しかし、職場においてはこのあいまいが多くの問題をあいまいにして、組織力だけでなく、従業員の士気を低下させています。
本講演では、職場におけるコミュニケーションの必要性と重要性、あいまいなコミュニケーションからマネジメントにおける5つのあいまいを取り上げ、職場におけるコミュニケーションのあり方をお伝えします。

今の仕組みやルールは組織力を奪っていませんか?~ 仕組みやルールの本来の姿を取り戻す!! ~

今の仕組みやルールは組織力を奪っていませんか?~ 仕組みやルールの本来の姿を取り戻す!! ~

ジャンル
ビジネス/マネージメント
聴講対象者
経営者/管理者

どの会社でも取り組んでいる”仕組み!!” 今、多くの組織で組織力を高めるはずの仕組みやルールが組織の成長につながるどころか逆に組織力を奪っています。そのような仕組みやルールが作られる背景にはあいまいな現状把握や結果に対する焦りやプレッシャー、表面的な取り組みであっても形にしなければならないなど様々な歪みが潜在しています。
本講演では組織としての仕組みやルールに対する考え方を見直すきっかけとなるよう、仕組みやルールが本来の目的を失い、歪んだ状態になる背景やそれを打破するためのポイントをお伝えしていきます。さらに講演の最後には今の仕組みやルールの現状を再認識するための振り返りのワークを設けています。個々に振り返るだけでなく、ぜひ組織全体での振り返りにも活用していだければと思います。内容的には仕組みやルールについて当たり前のことをお伝えしています。その当たり前のことを再認識し、本来の仕組みやルールの姿を取り戻すきっかけになれば幸いです。

『戦略的マネジメントスタイル』~ 手段としてマネジメントスタイルを意識していますか? ~

『戦略的マネジメントスタイル』~ 手段としてマネジメントスタイルを意識していますか? ~

ジャンル
経営/マネージメント
聴講対象者
経営者/管理者

管理職になれば多くの方はマネジメントスタイルを学び意識します。ネットや書籍でも様々なことを勉強することができます。しかし、知識は豊富でも実際にそれを活かして使いこなせているかと言えば少しトーンダウンします。実際に組織インタビューを行うと、一般職からは一方的な命令型とか責任だけの委任型、そして以外に多いのが、マネジメントが存在しないという意見です。一方、管理職の方に話を聞くと、まず話に出てくるのが、自律的組織を構築したいというものです。そして、そこから協議型で話を聞くようにしているという人が多いですが、中にはあまりスタイルは意識していない人も多く、結果的に前任者を踏襲しているとか反面教師にしているという方も少なくありません。そして、反面教師にしているのは前任者がトップダウンの独裁型だったというのがほとんどです。また、意外と多いのが、自分の性格、自分のアイデンティティをスタイルにいている方、その多くは少し大人しい性格の方が多いように感じます。結果的に多くの組織で組織マネジメントがうまく機能していない。組織マネジメントにおけるマネジメントスタイルをうまく選択しきれていないというと言うことが言えます。つまり管理職の頑張りが空回りしているような状態がとても多いのです。本講演ではそんな状況を打破するために現状をしっかりと把握し、マネジメントの目的を再確認し、目的を達成するためにどのようにマネジメントスタイルを選択し、組織を運用すべきが、そしてそのために管理職としてどう成長していけばよいかをできるだけシンプルにポイントを絞ってお伝えしていきます。

離職を防止する4つのステップ ~ 空回りする離職対策に終止符を打つ!! ~

離職を防止する4つのステップ ~ 空回りする離職対策に終止符を打つ!! ~

ジャンル
経営/マネージメント
聴講対象者
経営者/管理者

「労働条件が悪いわけではないのに・・・」定着率が悪く、数年で離職者が多い組織には共通した問題点があります。それは、「あいまいな認識「とそれによる「あいまいな決断」です。本講演では、勘違いしていることの多い、”やりがい”や”コミュニケーション”の実例を挙げながら、空回りする離職対策に終止符を打つための4つのステップを紹介します。

計画立案プロセスの再構築!!

計画立案プロセスの再構築!!

ジャンル
経営/マネージメント
聴講対象者
経営者/管理者

仕事をする上で日々様々な当たり前のように計画が立案されています。しかし、その計画が本来の目的を失い現場にプレッシャーを与える道具になっています。社会的問題にもなっているデータ改ざんなどの不正の裏にはこの計画立案のプロセスの歪みが大きく影響しています。そして、その計画立案のプロセスに問題があることを誰もが認識しつつ今日も当たり前のように納期だけを見据えた計画が立案されています。どこかで声を上げなければ、みんなの頑張りが無になってしまいます。今、多くの会社で「できない計画」が当たり前になっています。高い目標を掲げていると言えば聞こえはいいですが、実際には現場を無視した結果だけを見据えた指示を詰め込んだだけです。選択と集中という言葉がはやりましたが、選択することなく全部を集中しているような状態が当たり前になっています。当然、ムリがかかります。結果も出ません。仮に結果が出たとしても継続するのは困難です。なぜなら、自転車操業的な状態はいつか体力が尽きてしまうからです。その最も可能性が高いのが管理職です。ムリな計画を立てて、管理職がプレーヤーとなってつじつまを合わせる。そんな状況がいつまでも続けられるはずはありません。難しいのは分かっています。だからこそ組織的に取り組まなければ変われません。本講演では計画立案について当たり前のことをお伝えしています。その当たり前のことを再認識し、本来の計画の姿を取り戻すきっかけになれば幸いです。

管理職として能力を発揮するために意識すべきたった1つのポイント!!

管理職として能力を発揮するために意識すべきたった1つのポイント!!

ジャンル
経営/マネージメント
聴講対象者
経営者/管理者

あなたは管理職として「もっとできるはずなのに?」と自分自身にもどかしさを感じたことがありませんか?もちろん、初めから完璧な人はいません。人は日々成長していくものです。しかし、多くの管理職の方が能力はあるのに、その能力を発揮できない状態におちいっています。「管理職になって変わってしまった」と聞けば、思い浮かぶ人は一人や二人ではないと思います。自分は違うと思いたいでしょうが、誰もが管理職という立場によって知らず知らずのうちに様々な影響を受け、管理職特有の思考の歪みが生まれます。その思考のゆがみに気づくことができないと、自己の能力にブレーキをかけ、会社に与えられた力に頼るようになり、ますます本来の能力が発揮できない状態になってしまいます。本来、管理職として部下の方々に能力を発揮してもらわなければならないのですが、そのためにもまずは管理職である自分自身が能力を発揮する。今回はそのためのポイントをお伝えします。

研修内容

【管理職研修】会社から与えられた力に頼ると人間力が失われる

ジャンル
リーダーシップ/人財育成/マネージメント/意識改革
聴講対象者
管理職/経営者

会社から与えられた力とは役職のことです。皆さんも役職を得たことでひずんでいった人、また現時点でひずんでいる人、心当たりがあると思います。そして「どうして?」と疑問と不満を抱いたことがあると思います。「自分は違う」と思いたいでしょうが自覚症状が無いだけかもしれません。「自分は能力を発揮している」と思っていても、会社組織という環境や組織風土、それにプレッシャーや思い通りにならないことによるストレスによって知らず知らずのうちに思考がゆがんでいます。そして、無意識のうちに思考にフィルターが掛かり、アクセルとブレーキを同時に踏み続けています。それが人間関係にも悪影響をおよぼし、ほおっておけば、思考はさらにゆがんでいきます。本研修ではそんな思考のゆがみに気づき、矯正するために研修の最後に今の自分を振り返るための振り返りシートと振り返りから得た気づきから次の行動の指針となる成長目標シートを設けています。自分の思考のゆがみに気づき、矯正する。ぜひ謙虚な気持ちで臨んでいただければと思います。

【伝え方講座】論理的に話しても伝わらない理由 ~ 論理思考の落とし穴~

ジャンル
ビジネス/コミュニケーション/意識改革
聴講対象者
ビジネスパーソン/管理職

組織インタビューなどで「腹落ちしていない」という表現をよく聞きます。仕事をする中で話がかみ合わないということがあると思います。しかし、組織の中では上司と部下と言うような上下関係があり、説得すると言えば聞こえはいいですが、最後は上から圧力で命令に近い形で終わってしまうことも少なくありません。また話のうまい人、声の大きい人の話が結局通ってしまう。そんなことも実際にはあります。その結果、仕方なく従う。つまり納得していない状態になってしまい、それを腹落ちしていないという表現をする方が多いんです。とくに論理的に考え、話をしていると思うとなかなか歩み寄ることができません。自分は正しいと思ってしまうからです。結局、モヤモヤした状態で仕事に向かうことになり、当然、本来の自分の持つ能力を発揮することができません。それは自分自身にとっても組織にとってもマイナスであり、とてももったいないことです。今回は特にすれ違いが大きくなりがちな、論理的に話している時の落とし穴とその回避方法を解説していいきます。論理思考、ロジカルシンキングという言葉も一般的になってきましたが、まだまだ勘違いしている人も少なくありません。さらに講座の最後に倫理的に話しても伝わらない理由やその回避方法を理解していただいた上で、今の自分や組織の状態を振り返りシートで振り返っていただき、そこから得た気づきから次の行動の指針となる行動目標を具体的に決めてもらうためのワークを設けています。本講座が自らの思考のゆがみに気づき、矯正し、能力を発揮するキッカケになれば幸いです

結果に思考が縛られていませんか!? ~結果よりプロセスを重視すべき3つの理由~

ジャンル
マネージメント/意識改革
聴講対象者
経営者/管理職

「ビジネスは結果がすべて」確かに結果が出なければ企業は存続することはできません。しかし、結果重視になり結果に思考が縛られてしまうと時にプロセスが歪んでいきます。そもそも結果とプロセスを天秤にかける。これ自体がおかしなことです。結果を出すためにプロセスがある。どちらを重視するなどという問題ではありません。しかし、ここであえて「プロセスを重視する」と言っているのは、昨今しっかりと管理されていると思われているような企業で不正やデータ改ざんの問題が起き、それが明るみにでています。その背景には結果重視による無理な計画、さらにプロセスのブラックボックス化やプレッシャーによる都合のよい解釈などがあり、それによってプロセスが歪みが上辺の結果を出すために継続的に繰り返されています。それは対岸の火事でなく、多くの組織の中に火種として存在しています。そんな火種となる結果重視の思考の歪みを矯正し、正しい結果のためのプロセスの存在を再認識するために結果よりもプロセスを重視する3つの理由をお伝えします。

コミュ力を上げたければ(上げてほしければ)、共感力を意識する!!

ジャンル
ビジネス/コミュニケーション
聴講対象者
ビジネスパーソン/管理職/経営者

自らのコミュニケーション能力を発揮する、また相手のコミュニケーション能力を発揮してもらう環境構築のための方法としてご紹介するのが共感力です。これは上司から部下だけでなく部下から上司に対しても同じです。「なんだ共感するなんて簡単」「相手に合わせればいいんでしょ」などと思う方もいるかもしれませんが、本当に相手に共感することができればコミュニケーション能力は飛躍的に上がります。逆に言えば、今回紹介する真の共感は簡単ではありません。だからこそ、しっかりと理解し、意識して続ける必要があります。そもそもコミュニケーションはどの組織でも問題であり、課題であるという認識を持っています。それだけコミュニケーションが組織力に大きな影響を与えており、うまく行っていない証拠です。本研修では、自分自身はもちろん相手がコミュニケーション能力を発揮できない理由から、ビジネスにおけるコミュニケーションの意味、組織によくある状況などを理解していただいた上で、共感力について、そして共感力を上げるための5つの心得をお伝えしていきます。

「忙しい」から抜け出す組織マネジメント ~ 忙しさの正体:マネジメント不全が引き起こす混乱 ~

ジャンル
経営/マネージメント/組織論
聴講対象者
経営者/管理職

企業にとって「忙しい」は嬉しいことです。しかし、その忙しさが組織力を奪っては本末転倒です。忙しさは組織のマネジメント不全の現れ。管理職があきらめれば何も変わりませんし、変われません。組織マネジメントは忙しさの根源を解消し、効率と満足度を向上させ、現場への負担を軽減し、本来の能力を発揮し、結果を出し続けるための手段です。組織のマネジメント不全を克服し、新たな成果と繁栄を築くための一歩を踏み出しましょう。

フォトギャラリー

主な実績

講演実績

彩の国埼玉農業法人協会/関東信越国税局 /QCサークル長野地区改善事例チャンピオン大会/YDCフォーラム(横河電機グループ)/国際ロジスティクス学会 日本支部/国産部品工業株式会社

研修実績

オムロン株式会社 日本ゼオン株式会社 三井造船株式会社 株式会社ミマキエンジニアリング 大同特殊鋼株式会社 株式会社弘木技研 大昌鍛造(韓国) DCF(韓国)

雑誌

月刊ロジスティクス・ビジネス(Logi-Biz)

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

※教育機関等、諸団体によっては応相談

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9355
2024.11.24
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9355人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる