ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1941年
- 東京都生まれ
- 1965年
- カリフォルニア大学(バークレイ校)卒業。専攻はジャーナリズム・ 国際関係論。
- 1967年
- 読売新聞社入社。
- 1971年
- ワシントン特派員。(当時ワシントン支局長は渡邉恒雄現読売新聞社会長)。その間沖縄返還交渉、ウォーターゲイト、ロッキード事件などを取材報道。米大統領の中東、欧州、極東外遊同行取材。 田中角栄首相の「日本列島改造論」を鋭く批判した米アーツ衛星「日本列島をとらえた」企画で日本新聞協会賞最終候補。その他社長賞、編集局長賞など数回。
- 1976年
- 帰国後、自民党・大平正芳幹事長番を振り出しに中曽根派担当、外務省、防衛庁、総理官邸各キャップを歴任。その間、日米首脳会談、サミットなど5回取材報道。欧州、アジア各国ロービング取材。
- 1989年
- 政治部デスク
- 1992年
- シンクタンク部門、社長直属調査研究本部主任研究員として日米関係、外交一般を担当。その間、下田会議、日韓フォーラム日本側代表として国際舞台でも活躍。
- 1995年
- 母校のカリフォルニア大学ジャーナリズム大学院客員教授として招聘される。
- 1997年
- 同大学院上級研究員として「日米報道比較論」を担当。
- 1998年
- 同大学院上級研究員の傍らパシフィック・リサーチ・インスティチュート上級研究員。
- 1999年
- 同所長に就任。
- 2000年
- 同所長を務める傍らジャーナリストとしての執筆活動を再開。日本向けにはサピオ、潮、選択、ブリタニカ国際年鑑、サンケイ新聞、聖教新聞などに深みのあるアメリカ報道、またアメリカ向けにはロスアンゼルス・タイムズ、JPRリポートなどに日本政治社会情勢について寄稿。米公共放送NPRラジオのゲストとして出演するなどその精力的なジャーナリスト活動はチャルマーズ・ジョンソン教授ら米ジャパノロジストたちから高い評価を得ている。 【交友関係】未来学者アルビン・トフラー博士、ジェラルド・カーティス・コロムビア大学教授、スティーブン・ボーゲル・カリフォルニア大学准教授らアメリカ人の知人は多く、また日本では田原総一朗、岡本行夫、岡崎久彦、歳川隆雄、 平松庚三各氏らとの交友関係は長い。筑紫哲也氏とはワシントン特派員当時一緒にホワイトハウス、国務省を取材している。
主な講演テーマ
「アメリカのホンネとは何か」
「アメリカのホンネとは何か」
小泉・ブッシュの個人的な関係で、日米関係はかってなかったほど良好だと、一部では言われているが、果たして本当だろうか。アメリカが中国のように「靖国」について言わないのは、ヒロシマ、ナガサキで日本を完膚なきまでに叩きのめして、パールハーバーの鬱憤を晴らしたからだ。中国には鬱憤晴らしの場所がないのだ。アメリカの歴史教科書を題材に、アメリカのホンネを徹底検証する。
「アメリカ人はなぜ英語がうまいのか」
「アメリカ人はなぜ英語がうまいのか」
アメリカの小学校を密着取材した結果、得た結論は、彼らは最初からローマ字読みをしないこと、英語と日本語とを併記した教科書を使わないこと、英語しかしゃべれない先生に英語を習うこと・・など英語耳、英語口習得方法を伝授。(NHK「英語をしゃべらナイト」教本のための記事執筆中)
「日本の熟年世代へのメッセージ」
「日本の熟年世代へのメッセージ」
日本社会特有の「いい歳をして」とか「年甲斐もなく」などといった「年齢制限社会」から飛び出し、他人の目など気にせずに、とにかく自分のために自分を磨き、残る時間やりたいことを堂々とやる。これこそ熟年世代がやるべきこと。アメリカ定住8年の元新聞記者がその秘伝をお教えする。
主な実績
講演実績
【講演】
米国務省広報庁(USIS)、ニューヨーク日米協会、南カリフォルニア日系商工会議所、ニューヨーク時事トップセミナー、クレアモント大学ビジネススクール、ロヨラ・マリーマウンテン経営大学院、 太平洋外交問題評議会、東北電力、国際経済交流財団、財政金融研究所など。
本
- 『アメリカの内戦』 (アスキー) 『マイティ・ハート』(潮出版社) 『中曽根内閣史』 (中央公論)
- 『捏造と盗作』 (潮出版社)
- 『アメリカの歴史教科書が教える日本の戦争』 (アスコム)
- 『日本の戦争責任とは何か』 (アスキー)
- 『新憂国論』 (アスキー)
- 『レーガンの次は誰か』 (PHP研究所)
- 『中曽根外政論』 韓国語にも翻訳 (PHP研究所)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。