ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1936年 東京生まれ1963年 東京教育大学 卒業(芸術学専攻)1964年 東京大学工学部建築学科研究生 修了、奈良国立文化財研究所所員1966年 平泉郷土館 館長(1997年まで)1968年 明治大学大学院建築学専攻修了(工学修士)1971年 東京芸術大学 非常勤講師(「遺跡の保存」集中講義/1974年まで)1973年 日本国有鉄道中央鉄道学園大学課程 嘱託講師(日本建築史/1984年まで)1975年 立教大学 学芸員課程 非常勤講師(「日本美術史」、「博物館学」ほか/1983年まで)1980年 埼玉大学教育学部 非常勤講師(「日本美術史」、「美術史特講」/2003年まで)1981年 筑波大学第一学群 非常勤講師(「考古学特講」/1982年まで)1990年 日本水中活動協会第1回「寛仁親王賞」受賞1994年 跡見学園女子大学文学部 教授2007年 定年退職
主な講演テーマ
「平泉文化の虚像と実像」
「平泉文化の虚像と実像」
発掘調査の成果を踏まえ、物語的世界と史実とを分類整理し、奥州藤原氏活躍の実態に迫る。
「平泉黄金文化の特質」
「平泉黄金文化の特質」
中尊寺金色堂に代表される平泉黄金文化の実態解明に迫り、他に例を見ない高度な地方文化誕生の特質を明かす。
「水中文化遺産の保護と活用」
「水中文化遺産の保護と活用」
今、UNESUCOを中心に最も新しい文化財保護活動であるが、日本ではあまり知られていない海底に眠る水中文化遺産について紹介し、その保護と活用について考えていきたい。
「水中考古学の世界」
「水中考古学の世界」
「海洋国日本」と謳いあげながら、意外に関心が低い日本人の由縁を理解し、海底に眠る水中文化遺産発掘調査の実態を紹介し、海事思想の普及を進めたい。
主な実績
講演実績
【講演実績】
<2007年>
建築士会東北支部女性建築士の会「平泉の建築文化」
平泉町「浄土の景観」
<2006年>
松浦市 海の日記念講演会「鷹島海底遺跡調査の経緯」
【その他】
平泉文化、水中文化遺産関係論文、TV出演多数。
「明治政府の遺産二ール号海底発掘調査」全国実況生放送出演(2007年8月5日フジテレビ系列)
本
- 『水中考古学』(ニューサイエンス社)
- 『平泉』(プレジデント社)
- 『平泉黄金の世紀』(新潮社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。