7年間500名以上、25,000時間を超える多種多様な人との個別セッションを経験。
その経験に基づく「人間の行動原則」をベースに、職場でのコミュニケーションのあり方、セルフマネジメントの方法を体系化。
「メンタルヘルス予防策」、「円滑なコミュニケーション法」、「コーチングマネジメント」、「セルフコーチング」、「タイムマネジメント」、「ライフプラン/キャリアプラン立案」等の研修・講演をいたします。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1992年
- 東海大学工学部経営工学科卒業。
花王販売株式会社入社。
小売店・スーパーマーケット・ドラッグストアなどの店舗および本部への提案営業活動を実施。 - 2000年
- 自らのキャリアアップを考え、株式会社ベンチャーリンク入社。
新規FC事業および飲食店FC事業でのスーパーバイジング活動、およびマーケティング活動(出店戦略立案・店舗立地診断)を担当。 - 2003年
- 自らが激務の中、うつ病により長期休暇。そこで、自らのあり方を深く考察し、部内の自立支援(個人のタイムマネジメント・ライフプラン作成)や組織風土向上の仕事についたことから、現在の分野に興味を強く抱き、社内の200名を対象とした研修会を企画・主催。
- 2006年
- 株式会社リアライズのコーチ過程を修了しプロコーチとして独立。
社団法人 日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー取得。 - 2007年
- 独立後5年間にMLC認定コーチとして産業カウンセラーとして500人以上の相談を実施。
- 2012年
- MLC認定コーチの最高位エグゼクティブコーチとなり、株式会社ダブル・ターミネーションを設立。
企業一丸となってのコーチングやコミュニケーションに関するセミナー、セルフマネジメント、タイムマネジメント等の研修・講演活動を始める。 - 2015年
- 一般社団法人質問型コミュニケーション協会の設立を行い理事就任
- 2019年
- 一般社団法人質問型コミュニケーション協会の代表理事を引き継ぐ
- 2022年
- 書籍『メンバーを戦力化する心の公式~リーダーのための質問型コミュニケーション~』を出版
主な講演テーマ
人を動かす”認めてあげる力”
人を動かす”認めてあげる力”
- ジャンル
- :経営/人材育成/マネジメント
- 聴講対象者
- :経営者/管理者
一般的に経営者・管理者は、成果や地位、報酬という形で、承認欲求が満たされています。
しかし、部下の立場で、なかなか目が出ない、成果が出ないというメンバーは、成果を出せず、地位も報酬も与えられないという状況で、承認欲求が満たされません。
マズローの欲求5段階説にあるように、部下の成長欲求を引き出し、主体的に動いてもらうにはお金のかからない、コミュニケーションによる”認める力”が必要なのです。
しかし、経営者・管理者は、自分がより高い成果を出しているが故に、それを出せない部下を認められません。だから人が育たないのです。
部下へ承認をするスキルとマインド、そして部下の自己承認力を高めてもらうことが大きなきっかけとなるのです。
なぜ、うちの社員はがんばらないのか?
なぜ、うちの社員はがんばらないのか?
- ジャンル
- :経営/人材育成/マネジメント
- 聴講対象者
- :経営者/管理者
採用難・採用してもすぐに辞めてしまう・人出不足・各種ハラスメント問題・世代間ギャップ等の問題が絶えない中、今いる社員の戦力アップを図ることが必須な時代です。
しかし、多くの経営者は、これらに関して手は打っていても、なかなか成果や効果として実感できないのではないでしょうか。
それは「心の公式」の理解が足りないからなのです。
メンバーの本心を決めつけるのではなく、もっと知ろうとすること、そしてそれをあなたの色眼鏡なしで承認していくこと。
本心を安心して明かそうと思ってもらえる人になること。
これらが大切な要素となってきます。
目に見えるスキルや考え方のインプットばかりとなってしまい、目に見えないメンバーの本心というものから、メンバーが無理なく、自然に、自動的に成長していく仕組みを学んでみませんか?
自己成長力を高める「セルフコーチング」と「コーチング」の活かし方
自己成長力を高める「セルフコーチング」と「コーチング」の活かし方
- ジャンル
- :経営/人材育成/マネジメント
- 聴講対象者
- :メンバー
昨今、コーチングや1on1というものが多くの企業に導入されています。
その際、コーチングスキルについて管理者や経営者が学ぶことばかりにフォーカスされがちです。
しかし、コーチングとはそもそもコミュニケーションであり、受ける側のメンバーの方もしっかりとしたマインドセットがないと、上司ばかり苦労してせっかくの時間が機能しない可能性もあります。
そこで、メンバー側にしっかりと、主体性を持ってもらうために、必要なことを話していきます。
研修内容
【オンライン研修も可能です】
質問型コミュニケーション
承認力
コーチング研修
メンタルヘルス予防策
- ジャンル
- :リーダーシップ/人材育成/マネジメント
- 聴講対象者
- :管理者
お互いが人間同士である以上、そこには、人の言動に関する原則が存在するのです。その原則に基づいた質問こそが、円滑なコミュニケーション法なのです。これを理解、実行することで、日常の円滑な業務推進、また、メンタルヘルス予防策などにも活用できます。この「人の行動原則」「人の可能性に関する原則」が分かり、それを実際のコミュニケーションに応用することは、知っていてもほとんどの場合、この原則を深く納得し実行をしていません。また、理解できたとしても、実際の現場で具体的にどのようにコミュニケーションすればいいかがわからないのです。その方法を実践を中心に体得していただきます。
チームビルディング研修
- ジャンル
- :リーダーシップ/人材育成/マネジメント
- 聴講対象者
- :管理者/メンバー
半年間で成果を上げてもらうために、あらかじめ設定した、実務のプロジェクトテーマの達成をめざして、SSR理論に基づくチームビルディングとは何か?どのように実施していけば良いのか?といったものをお伝えしていきます。
体験型のワークショップとなり、知識として学んだことを体験に紐づけ、さらに現場で実践してもらうからこそ成果が生まれるのです。
主な実績
研修実績
本
- 『メンバーを戦力化する心の公式〜リーダーのた...』(みらいパブリッシング)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。 -
※講演時間2時間
※時間・金額はお気軽にご相談ください。