レバノン生まれ。大学卒業後に来日し、日本語や日本の司法に学ぶ。サラリーマンとして企業で国際取引などの法務を担当。現在はフリーランスで、建築法をメインに様々な案件で活躍。大塚国際美術館(徳島県鳴門市)の設立時には、世界中の名画を原寸大で写真陶版製作をする権利承諾などに扮装し、短期間で成し遂げる。日本語・フランス語・英語・アラビア語を駆使し、休日はバックパッカーのような海外旅行を楽しむのが趣味。2010年より慶應義塾大学大学院法学部にて国際取引法の講師。国籍は日本。
ご相談は無料です。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
			
		
料金別
人気講師
			
		経歴
- 1974年
 - レバノン国立大学法学部卒
 - 1980年
 - 大阪外国語大学、文部省国費留学生用日本語入門コース卒
広島大学法学部に国費留学生として国際私法研究 - 1982年
 - 広島大学大学院法学部修士課程取得
 - 1987年
 - 慶應義塾大学大学院法学部博士コース終了
 - 1991年
 - ニューヨークのColumbia University大学院法学部Master取得
 - 2007年
 - Vancouver(カナダ)のUBC大学法学部で研究(民法、建築法)
 - 2010年
 - 慶應義塾大学大学院法学部にて国際取引法の講師(~現在)
 - 【資格】
ニューヨーク州弁護士資格/レバノン国弁護士資格/元東京大二弁護士会会員(外国法事務弁護士として)/運転免許(日本、カナダ、米国、レバノン)/Motor Boatオペレーター免許(カナダ)/Day Skipper (ヨット)資格
 
主な講演テーマ
今、知っておきたい中東の文化と歴史
今、知っておきたい中東の文化と歴史
- ジャンル
 - :文化/歴史/グローバル
 - 聴講対象者
 - :一般市民
 
意外と知らない、オリーブの国レバノン
意外と知らない、オリーブの国レバノン
- ジャンル
 - :グローバル/文化
 - 聴講対象者
 - :一般市民
 
世界を旅して…
世界を旅して…
- ジャンル
 - :グローバル/文化/気づき
 - 聴講対象者
 - :一般市民
 
主な実績
テレビ
| TBS | みのもんたの朝ズバッ!/ | 
|---|---|
| 朝日ニュースター | 武田鉄也の週刊鉄学/ | 
連載・執筆
食べもの通信 「レバノン通信」 /
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。 



















					
								
								
								
								



