週間お問い合わせランキング
2025年03月24日~2025年03月30日調べ
週間お問い合わせランキング
お問い合わせの多い人気講師をタイムリーにご紹介!!講演依頼.comでは毎週、最新のお問い合わせランキングを掲載しています。人気のある講師はスケジュールが早く埋まってしまいますので、講演をお考えのご担当者様はお早めにお問い合わせ下さい!
1
渡部陽一
- ジャンル
- 芸能・写真家, 人生・経験・体験談, 人権・福祉・国際, 人権・福祉・平和, 教育・幼少・青年教育
- 現職
- 戦場カメラマン, ジャーナリスト
- 主な講演テーマ
-
- ・石の上にも15年~コツコツ続ける力~
- ・戦場カメラマンの仕事術
- ・世界観が広がると 人生が豊かになる ~これからは強い心よりも柔らかい心~』
- ・命を大切に 可能性を信じて
- ・身近にある大切なもの
- ・学校のあるべき姿とは 子どもにとって先生とはどんな存在?
- ・家族の絆 世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間
- ・戦場の医療現場から
1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。静岡県立富士高等学校 明治学院大学法学部卒業。戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリスト。 世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。取材は戦争が起こっている国々の家族模様や子どもたちの生活を中心とし、住民たちと共に長期にわたり生活し暮らしていくことで次第に見せてくれる「ありのままの表情や生の声」を大切におこなっている。講演会では、戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ愛の深さ、命の大切さ、生きることの素晴らしさなど、普段ニュースで見ている戦場とは異なる一面を実際の写真とともに伝えていく。 また、約9,000名の講師陣の中で、2024年上半期講演依頼数ランキング1位を獲得した。 今年は戦後80年になります。改めて平和について一度立ち止まって考える事が未来への架け橋になると思います。
2
大畠崇央
- ジャンル
- ビジネス・ マーケティング, ビジネス・組織論, ビジネス・IT・ICT, 教育・進路・キャリア, 研修・顧客満足(CS)
- 現職
- 『ディズニー流感動を生む企画の秘密』 著者, 元ウォルト・ディズニー シニアプロデューサー, 上級マーケティング解析士
- 主な講演テーマ
-
- ・ディズニー流 感動を生む企画の秘密 ~ホスピタリティ視点で考える企画、集客、マーケティング術~
- ・文系でも分かるビッグデータ・AI ~技術と未来のホスピタリティとは~
- ・働き方改革 ~感動を生むチームの魔法~
- ・働き方改革 ~第4次産業革命時代のチームとは~
- ・夢を叶える3つの魔法 ~行動する力が自分をブラッシュアップする~
- ・夢をかなえる3つの魔法 ~未来のためにできること~
- ・夢をかなえる3つの魔法 ~大学生が未来のためにできること~
- ・イノベーションの経営戦略 ~想像力と創造力~
- ・お客様が集まるホスピタリティ ~CS向上のユーザーエクスペリエンスとは~
- ・夢をかなえる3つの魔法(オンライン講演)
接客からビッグデータまで。 「お客様を笑顔に」を一連テーマに、テーマパークでの接客から、アトラクション企画・デジタルマーケティング、裏側の顧客行動・ビッグデータ解析と携わり、集客やホスピタリティをトータルに従事。 これら経験を基に「多角的な視点でお客様を考えた講演」をしています。テーマパークでの新人CS研修や話し方研修のインストラクター実績と、ディズニー社内での企画・マーケティング勉強会の講師経験をもとに、楽しく分かりやすく、身につく講演をご提供。まるでライブエンターテイメントのようと感想をもらう講演会を是非。元ディズニー・シニアプロデューサー、現TSUTAYAのビッグデータ等解析・AI研究開発統括。
3
笑福亭笑助
- ジャンル
- 芸能・漫才・落語, 人権・福祉・平和, ライフスタイル・防犯・安全, ライフスタイル・終活・相続, 文化・教養・伝統・日本文化
- 現職
- 落語家
- 主な講演テーマ
-
- ・笑って学ぶ!最新の特殊詐欺などの手口と対策
- ・笑って再発見!ぼくらの町のいいところ
- ・笑って学ぶ!相続対策
- ・笑って知っ得!コミュニケーション術
- ・ザ・ヒューマンエラー~落語から学ぶお客様、落語から学ばない落語家たち~
- ・落語とピアノのコラボ「クラシック音楽と落語で笑おう!」
- ・笑って納得!思いやりの心
子どもの頃からお笑いが大好きで、二十歳で笑福亭笑瓶に入門。上京して東京で17年間活動しました。その後、吉本興業の「住みます芸人プロジェクト」で”東北住みます落語家兼山形住みます芸人”として4年半、山形県に移住して活動。上方の落語家でありながら広い範囲で仕事をしてきたことは大きな強みです。現在は大阪に拠を移し、天満天神繁昌亭・神戸新開地喜楽館などの寄席を中心に出演。 常にお客様の気持ちになって、最大限の喜びを感じていただけるよう努力いたします。たくさん笑って心地よくなっていただきたいです。
4
小林さやか(ビリギャル)
- ジャンル
- 人生・経験・体験談, 人生・家族, モチベーション・挑戦, ビジネス・人材, 教育・幼少・青年教育
- 現職
- ビリギャル本人, AGAL Inc. CEO
- 主な講演テーマ
-
- ・「やればできる」を「できる」に変えたビリギャルからのメッセージ
- ・ビリギャルが伝えたいメッセージ ~誰だって原石~
- ・がんばるって、意外といいな。
1988年3月生まれ。名古屋市出身 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著)の主人公であるビリギャル本人。慶應大卒業後ウェディングプランナーとして従事した後、ビリギャル本人としての講演や執筆活動など、幅広い分野で活動中。 2019年4月より、教育学の研究のため大学院に進学し、21年に聖心女子大大学院修士課程修了(学習科学)。2022年秋より「子どもの能力を信じて引き出すことができる教育者の育成」を研究テーマに米国コロンビア教育大学院へ進学、2024年修了。新著に認知科学に基づいた勉強法をまとめた「私はこうして勉強にハマった」(サンクチュアリ出版)がある。
5
達川光男
- ジャンル
- スポーツ・野球, 人生・経験・体験談, 人生・夢, モチベーション・情熱
- 現職
- 元プロ野球監督, 野球解説者
- 主な講演テーマ
-
- ・達川光男の一球勝負~苦しみを笑いに変えた野球人生~
- ・達川式一流リーダーシップ論と育成術~苦しみを笑いに変えた野球人生~
- ・信頼関係の大切さ・成功者の心構え~苦しみを笑いに変えた野球人生~
- ・達川光男の珍プレー好プレー~苦しみを笑いに変えた野球人生~
<スタッフからのメッセージ> 選手時代・監督時代広島カープでおなじみの達川さん。一般的にはトリックプレーのイメージがあるが、野球関係者の中では超頭脳派として知られていた。監督として広島・前田選手、阪神・金本選手を育て上げ、コーチとして王監督、星野監督のもとで選手を指導するなど、その野球理論は選手達からも一目置かれている。そんな一流選手、一流監督と共に汗を流してきた一流キャッチャーの達川さんによる野球界のエピソードを交えながら語られる講演は野球を知らない方たちにも、是非聞いて頂きたい講演です。
6
辻よしなり
- ジャンル
- 芸能・アナウンサー・MC, モチベーション・挑戦, 教育・進路・キャリア, 研修・コミュニケーション, 研修・ストレス・メンタル
- 現職
- フリーアナウンサー, タレント
- 主な講演テーマ
-
- ・後悔しないための怒りの上手な伝え方~感情をコントロールして気持ちを伝えられる人になろう~
- ・パワハラ対策講座~ハラスメントと呼ばれないために怒りをコントロールできる人に~
- ・明日から使える極上対話術
- ・一生発展途上人
- ・上司と部下のいきな人間関係
- ・はじまりは心の元気から~ストレスに負けないために~
- ・極上面接術
- ・芸能界のオモテウラ
- ・定年を前に考える!ここからが本番!!生き生きセカンドライフ
1961年埼玉県生まれ。慶應大学法学部卒業後、テレビ朝日に入社。「ワールドプロレスリング」、「トゥナイト」、「やじうまワイド」などに出演。プロレスの名実況で人気を博し、2000年にフリーアナウンサーに。現在もバラエティ・スポーツ実況や企業イベント、講演・執筆など幅広く活躍中。趣味はゴルフ、ボウリング、スキー、シュノーケリング、マウンテンバイクなどアウトドアスポーツ、キャンピングカーで愛犬と旅行など。2014年より日本RV協会「キャンピングカー応援団長」を拝命。一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会認定 「アンガ-マネジメントファシリテーター」でもある。
7
中川諒
- ジャンル
- 研修・コミュニケーション, 研修・マーケティング, ビジネス・ マーケティング, ビジネス・ プレゼンテーション, ビジネス・ キャリア
- 現職
- 恥研究家, コピーライター・PRアーキテクト
- 主な講演テーマ
-
- ・生産性の上がるチーム作り~心理的安全性を高め「恥をかける」環境をつくる~
- ・上司の恥、部下の恥。~恥から見える、社内コミュニケーションのコツ~
- ・自分らしく生きるために、恥から自由になる方法
1988年生まれ。幼少期をエジプトとドイツで過ごす。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、2011年に電通に入社するも希望のクリエイティブ局には配属されず、自主制作をはじめる。2017年、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」のU30プログラム「ヤングライオンズ」の国内予選を150組を超える出場者の中から1位で勝ち抜き、日本代表に選ばれる。2018年、TCC(東京コピーライターズクラブ)新人賞を受賞し、社内の転局試験に合格。営業から念願のクリエイティブ局に異動。同年カンヌライオンズのアジア大会「ヤングスパイクス」本戦で1位を獲得。2019年、Googleにクリエイティブディレクターとして出向し、シンガポールとオーストラリア・シドニーで勤務。帰任後、ユニクロ、コカ・コーラ、サントリーなどの広告を制作。2023年よりアクセンチュア ソングのクリエイティブエージェンシーDroga5に所属。「恥研究家」として活動し、企業や教育機関での講演やワークショップを行う。著書に『発想の回路 人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み』(ダイヤモンド社)『いくつになっても恥をかける人になる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、連載に『赤恥研究所』(BRUTUS/マガジンハウス)がある。 Twitter/Instagram:@ryonotrio
8
門倉貴史
- ジャンル
- 政治・経済・国際情勢, 政治・経済・金融, 政治・経済・経済, ライフスタイル・マネー・不動産, ビジネス・ファイナンス
- 現職
- エコノミスト, BRICs経済研究所代表
- 主な講演テーマ
-
- ・アフターコロナの日本経済
- ・これからの世界経済の行方と日本の企業戦略
- ・アジア経済の現状と今後の見通し
- ・日本経済、不動産投資はどうなる?
- ・必ず誰かに話したくなる経済学
1995年慶應義塾大学経済学部卒業後、浜銀総合研究所の研究員となり、社団法人日本経済研究センター、東南アジア研究所(シンガポール)へも出向。2002年に第一生命経済研究所に移籍し、経済調査部主任エコノミストとして、アジアやBRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)についての論文を数多く発表。2005年に退社し、BRICs経済研究所代表へ就任。現在は、国内、国外の経済に関する著書や雑誌への執筆や、講演活動を積極的に行っている。 『統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか?』 (光文社)や、『貧困ビジネス』 (幻冬舎)などの著書でもみられる、斬新な経済への切り口と、かつ、説得力ある論理は、講演でも顕在。
9
天達武史
- ジャンル
- 環境・科学・自然科学, 環境・科学・環境問題, ライフスタイル・防災, 教育・幼少・青年教育, 芸能・気象予報士
- 現職
- フジテレビ系列「めざまし8」気象防災キャスター
- 主な講演テーマ
-
- ・天気の達人 天達がみる地球の今
- ・天達流 天気予報で安全安心!
- ・今、知ってほしい災害対策
- ・天気予報は健康予報 ~天気予報の上手な使い方、教えます~
- ・天達のお天気 1日1へぇ~
- ・天達先生の“お天気教室” 君も天気の達人になれる!
フジテレビでは気象解説だけでなく、大雨や竜巻、猛暑などの現場リポートを経験していることで、異常気象や温暖化などについて、説得力を持ってお話することができると思います。写真やデータなどをスライドに写してお話する機会が多いですが、天気をより身近に感じていただき、興味を持っていただけるよう頑張ります。
10
橋下徹
- ジャンル
- 政治・経済・政治, 政治・経済・国際情勢, モチベーション・行動力, ビジネス・組織論, ビジネス・ リーダーシップ
- 現職
- 元大阪府知事, 元大阪市長
- 主な講演テーマ
-
- ・大阪行政の現場から見た日本の未来
- ・実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた
- ・政治無関心は納税者がこれだけ損をする 税金をむさぼる政治行政のからくり
- ・改革の進め方 巨大組織の動かし方
- ・自分で限界をつくるな!~やってみなきゃわからない~
- ・地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~ 今、日本に足りないもの~変革の精神~ それぞれの立場から見る「組織改革」
- ・激変する世界情勢において日本が進むべき道とは 橋下徹の一刀両断!時局を斬る 橋下徹の問題解決の授業
- ・次世代のために今できること 日本の新しい道
1969年東京都渋谷区出身。早稲田大学政治経済学部卒業、1997年弁護士登録。1998年橋下綜合法律事務所開設。茶髪の弁護士として「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演するなどメディア等でも活躍、人気を博す。2008年第52代(民選17代)大阪府知事就任。2011年 第19代大阪市長就任。行政改革や大阪都構想実現へ奔走。2015年大阪市長任期満了をむかえ現在に至る。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。