1970年生まれ。外資系大手コンサルティング会社であるPwC、マーサー、アクセンチュアなどのプリンシパル(部長クラス)を経て現職。
世界を代表する外資系企業や日系の大企業から中堅企業まで600社以上、5万人以上のリストラと6500人以上の次世代リーダーの選抜と育成に携わる。
「クライアントの売上や成果が出ないコンサルティングは無意味」がポリシー。
人事制度設計や研修を単発で考えるのではなく、事業開発や人材開発の課題に対し、現場に入り込み、クライアントと一緒に汗をかきながら成果を出すコンサルティングに24年以上従事。外資系的な論理的な問題解決だけでなく、行動科学・心理学をベースにした現場の「心理」を動かすアプローチが持ち味。「現場ですぐ使え、役に立つ」と具体的なノウハウが評判。最近は大企業向けのコンサルティングだけでなく、誰でも自分らしく、しなやかに活躍できる世の中にするため、ライフワークとして個人の持ち味を活かした働き方、キャリア、仕事術を普通のビジネスパーソン、ワーキングママ、学生にまで広めている。直近5年のリピート率97%。
TBS「新・情報ニュースキャスター」「あさチャン」、福岡FBS「めんたいワイド」英国BBC、ロイター通信、日経、東洋経済、AERA、週刊SPA!などメディア実績多数、講演、寄稿多数。
おすすめポイント
コンサルタントとしての実績豊富なだけではなく、行動科学・心理学というアカデミックな切り口もプラスされた講演、研修は理論と事例のバランスが絶妙と多くの企業から好評を得ている。また著書『「ラクして速い」が一番すごい』『稼げる人稼げない人の習慣』がビジネスマンを中心に注目を集め、ベストセラーとなり、働き方改革や中堅社員向けの講演も増えている。
関連特集
-
- 働き方改革特集~講演会におすすめの講師~
- 一億総活躍社会を実現するための改革、働き方改革。多様な働き方を可能にする、労働環境の改善など様々な取り組みが行われています。 こちらの特集では働き方改革に関するセミナー・講演会におすすめの講師を紹介しております。
-
- ダイバーシティ&インクルージョンが社会を変える
- 松本利明さんはダイバーシティ&インクルージョン特集でもご案内しております!ダイバーシティという言葉には様々な定義があり、個人そして企業、組織で様々な捉え方がある現状です。課題解決のために、意識改革やスキル習得、改善のお手伝いをさせていただきます。
好評発売中!『できる30代は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)
30代は、人生の分岐点。「成果のコスパ」、つまり労力やコストに対して、どれだけの成果が得られるかを意識して働くか。しかし、大量の「やるべきこと」に忙殺されて、じっくり考える余裕がない。そこで、「これだけ」にやることを絞り、速くラクに市場価値を高める方法を解説する。
好評発売中!『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)
優秀なエリートには共通点がある。彼らは「真面目に、我慢して、一生懸命」ではなく、「ラクして速く」をモットーに、効率よく結果を出し続けている。〝ラクをする?とは「手抜きをする」「適当にする」ということではなく、力の「入れ所」と「抜き所」を押さえ、ムダな仕事を減らすことだ。この本では「仕事に効く具体的なテクニック」を紹介する。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1993年
- 日系大手研修会社
- 2000年
- 外資系大手監査法人(PwCなど)マネジャー、シニアマネジャー
- 2005年
- マーサー・ジャパン (シニアコンサルタント)
- 2008年
- アクセンチュア 経営コンサルティング本部 プリンシパル
- 2010年
- インヴィニオ ディレクターを経て独立
主な講演テーマ
誰でもリーダーシップを発揮できる、知識より瞬時に動けるようになるためのコツ
誰でもリーダーシップを発揮できる、知識より瞬時に動けるようになるためのコツ
- ジャンル
- :リーダーシップ
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン
リーダーシップに関する書籍や記事は山のように出ているが、リーダーシップにどんなに詳しくなっても、リーダーシップが取れないのはなぜか。それは、リーダーシップを「頭で知識」として覚えているので、いざ、リーダーシップを発揮しなくてはいけない場面で「頭で考え込んでしまい、逆に動けなくなる」のです。
なので、リーダーシップは、「頭で考えるのではなく」、「瞬時に動けるリアクション」として身につけない限り、リーダーシップがとれる「行動」はとれないのです。
このセミナーでは、5万人のリストラと7000名以上のリーダー選抜と育成を行った観点から仕事ができ、人望を集めるリーダーは、どんな場面でどんなリーダーシップというリアクションの取り方のコツを可視化した内容をお伝えします。
さらに、組織心理・人間心理学の観点か加えることにより、実際に、300社以上のコンサルティングで実践し、リーダーシップを瞬時にリアクションできるるようになった再現性が確実なノウハウを提供します。
「心理的安全」は態度と言葉でラクに速く実現できるーリモートとリアルが混在する職場のモチベーションと信頼感をあげる10のコツー
「心理的安全」は態度と言葉でラクに速く実現できるーリモートとリアルが混在する職場のモチベーションと信頼感をあげる10のコツー
- ジャンル
- :人材育成/組織マネジメント/チームビルディング
- 聴講対象者
- :経営者/管理職/現場マネジャー/ビジネスパーソン
経験したことがない環境変化が直撃する上、リモートとリアルが混在する中、「心理的安全」が職場に強く求められるようになりました。学術的や理想論ではなく、現実的に現場で「心理的安全を手に入れる」には、どうしたらいいかというと、ちょっとした「態度」と「一言」ですぐに実現できます。
・良かれと思っても逆に心が離れる「態度」と「一言」の10パターン
・離れることで信頼感が目減りする中、一発で部下の信頼を勝ちとる10の態度
・沢山しゃべるより、この一言で部下の心理的安全が爆上げする10の一言 など
5万人のリストラと7000名のリーダーを選抜と育成していく現場で掴んだ、心理的安全を高め、再現性があり、今すぐできる具体的なノウハウに絞って、事例・コツとともに解説します。
べき論やセオリー通りは上手くいかない「DE&I/女性活躍推進-逆説の真実」
べき論やセオリー通りは上手くいかない「DE&I/女性活躍推進-逆説の真実」
- ジャンル
- :DE&I/女性活躍推進
- 聴講対象者
- :経営者/管理職/現場マネジャー
本講演では、女性活躍推進・DE&Iの本質である『多様性を認めた上で、パフォーマンス(成果・効率)があがる『稼ぎ方改革』を根幹に置き、どの世代も自分達らしく活躍できるようにするための、ノウハウやコツ、事例を紹介します。
女性活躍推進・DE&Iの取り組みを全くしていない企業は少ないですが、取り組むものの期待する程結果がでず、暗中模索になっている企業が大多数です。理由は2つ。女性活躍推進・DE&Iの講演を聞いても、その中身が『あるべき姿』の説教系か自社とは前提が異なりすぎる「企業事例」の紹介中心なので、自社としてどう取り組めばいいか勘所が掴めなない。もう一つは、安易に取り組みやすい施策を導入し様子をみようとした結果、ギクシャクした組織になり、かえって組織の活力が削がれてしまった。例えば、アンコンシャスバイアスの研修で男性社員への意識づけや産休・育休、時短勤務などの『休み方改革』から着水した結果、対象外の社員の仕事が増えて不満がでる。逆に女性社員に対する変な気遣いがは発生する。女性社員が申し訳なく思い退職してしまう等の想定外の現象が発生し、悩みが変えて深くなってしまっているのではないでしょうか。
女性活躍推進・DE&Iの一番の課題は、「世間で言われているセオリー」通りに展開しても、うまくいかない事が多いことで、実は、そのセオリー事態が間違っていることに起因していることが多いことです。
ゆえに、女性活躍・DE&Iを成功に導いた外資系・日系の大企業からスタートアップ企業まで300社以上のコンサルティングをする中でみえた本質と実は機能しなかったセオリーを比較しながら解説することで、自社の取組みや課題意識に沿いながら、自社の本当の課題や効果がでる打ち手を掴んでいただくようにします。
(例:女性リーダーのモデルロールは社内ではなく社外で探すほうがうまくいく理由と実現するコツ)
本講演の特徴は、今まで男性中心社会の中で、自社の成長を支えてきた男性幹部・社員を否定したり、説教はしません。
今まで培ってきたノウハウ等を否定せず、どの点を意識すればDE&Iがすぐに機能するようになるかについて、人事制度、組織マネジメント、コミュニケーションや働き方のポイントを示します。
結果、女性社員だけでなく、全ての社員が自分らしく活躍し、成果をより生み出し、組織の活力があがる希望とノウハウを掴めることを約束します。
人的資本経営は、普通預金型からアセットマネジメント型へ
人的資本経営は、普通預金型からアセットマネジメント型へ
- ジャンル
- :人的資本経営
- 聴講対象者
- :経営者/管理職
日本企業はそもそも攻めと守りのバランスをとった投資が苦手であり、人的資本も同様です。日本企業の大半は、人的資本も「普通預金」のようにただ貯めて置いただけの状態が多いものです。結果、人的資本を可視化しても「現金のお札や小銭を何枚持っているか」をカウントするレベルに留まっているのが現状です。そもそも人材を適切に投資・リターンを行うやり方を知らなければ人的資産の活用方法がわかないのは当たり前のことですが、ご安心ください。本講演では、人的資本の「アセットマネジメント」のように投資・リターンを考え、各資産をポートフォリオを管理を行い、経営戦略と人材戦略をきちんと連動させるノウハウ、コツ、事例を具体的に解説します。
その働き方改革は間違っている!-ラクして速いが一番すごい働き方-
その働き方改革は間違っている!-ラクして速いが一番すごい働き方-
- ジャンル
- :働き方
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン
働き方改革を成功させるのは「残業時間の削減」「個人の作業効率アップ」をお題目にあげ一生懸命努力することではありません。PwC、マーサー、アクセンチュアなどで600社以上の人事と働き方改革を成功させ、5万人をリストラし、7000人のリーダーを選抜してきた中で見えた本当の生産性が高く、社員がイキイキ働き、成果を出す働き方は違います。
それは、個人の作業スピードをあげるべくテクニックを覚えたり、一生懸命頑張ることではありません。
生産性は社員一人ひとりの頑張りよりも、上司、関係部署、取引先といった他者とのやり取りの中で決まるからです。
やり直しになったり、無茶ぶりされたり、上司の先輩などの指示がわるければ1mmも意味がないからです。
本セミナーでは、力の「入れ所」と「抜き所」を知ることで、ラクに速く仕事を前に進めるコツを、「一発できめる」「スパッと割り切る」「抱え込まない」「組織の「壁」を利用する」「自分で「できる」ようになる」という視点から今日からすぐ現場で実践できるようにノウハウの解像度を高め、具体的に解説します。
正解がない時代でも自律的に何とか目標達成させるコツを掴む10のコツ
正解がない時代でも自律的に何とか目標達成させるコツを掴む10のコツ
- ジャンル
- :人材育成/組織マネジメント/チームビルディング
- 聴講対象者
- :経営者/管理職/現場マネジャー/ビジネスパーソン
現在は、想定外の環境変化やテクノロジーの進化によって、今まで通りにやり方だけでは期待通りの成果があげられるのか読めない時代になりました。上司や本人の成功体験が通用し続けるとは限らず、正解がなくても、自律的に正解に近づくやり方を仕入れ、PDCAを回しながら、何とかして達成していく働き方が求められるようになりました。これだけ聞くとしんどそうですが、涼しい顔して楽しみながら、正解がなくて自律的に何とかできるようになる10のコツを掴めば誰でもできれば大丈夫です。
×目標設定をSMART(数字、名詞で具体的)にする
〇達成するためのコツを掴んで、やれる感触を得る
×行動計画はゴールから逆算する
〇コツを練り上げて作戦に仕上げて攻略本にする
×目標達成に向けて自ら動機付けする
〇達成することが「どんなにスゴイことか」を考えると働く意義と誇りが生まれる など
7000名の選ばれたリーダーが普通のビジネスパーソンと異なり、どんなメリハリやコツをもとに、正解がなくても自律的に何とかしてきたのか、再現性があるコツをすぐ実践できるレベルに落とし込み、解説をします。
できるビジネスパーソンは、「これ」しかやらないー正解のない時代に自分らしく活躍できる仕事術とキャリア術
できるビジネスパーソンは、「これ」しかやらないー正解のない時代に自分らしく活躍できる仕事術とキャリア術
- ジャンル
- :人材育成/組織マネジメント/チームビルディング
- 聴講対象者
- :経営者/管理職/現場マネジャー/ビジネスパーソン
どんなに速く生産的に仕事をするだけだと、「永遠の作業員」にしかなれません。
できるビジネスパーソンは、「何に集中」しているので、できるようになったのか。
・居場所をつくる ⇒ 向いた環境で評価される
・効率よく仕事する ⇒ やったとなくても何とかして大きな「効果」をあげる
・一人でできる ⇒ 組織を活用する
・可愛がられる ⇒ 得意な人を増やして繋がりをひろげる
・教わる ⇒ 相談される など
何に集中することで、「成果のコスパ」をあげていくか、5万人のリストラ、7000名のリーダーの選抜と育成の中からみえたノウハウを具体的に解説します。
論理的な思考、コミュニケーション、分析が誰でもすぐきるようになる外資系式「ソラ・アメ・カサ」
論理的な思考、コミュニケーション、分析が誰でもすぐきるようになる外資系式「ソラ・アメ・カサ」
- ジャンル
- :論理的思考/コミュニケーション/分析
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン
論理的に考え、伝えることの基本を「知る」ことができても「できる」ようになるのは大変ですが、ご安心ください。
あるコツを「知る」だけで、誰もがすぐ使いこなし、ラクにすぐに論理的になれる上、こちらの意図通りに相手に伝え、動かせるようになる方法があります。
それは、シンプルなフレームワーク(型)を一つ覚え、使い方の勘所を学べばいいのです。
具体的には「ソラ・アメ・カサ」といい、外資系最大手コンサルティング会社のマッキンゼーの日本支社が日本人向けに開発したものなので、その根拠と実績は確かです。
この講座ではマッキンゼーのコンサルタントも気づかなかった、ソラ・アメ・カサのシンプルで応用が効く活用方法を現場ですぐ使えるレベルで解説します。講師はマッキンゼー出身ではありませんが、マッキンゼーの卒業生と数多くのプロジェクトを行い、日系大手研修会社、アクセンチュア、マーサー、PwCなどで活躍したからこそ、普通の人がどのように活用すればいいかをわかりやすく整理し、広めることに成功しています。
参考「5秒で伝えるための頭の整理術」(宝島社)
何が起きても自分らしく活躍し、稼げる人になる10のポイント
何が起きても自分らしく活躍し、稼げる人になる10のポイント
- ジャンル
- :人材育成/組織マネジメント/キャリア
- 聴講対象者
- :経営者/管理職/現場マネジャー/ビジネスパーソン
テクノロジーの進化をはじめ、びっくりするくらいの目まぐるしい環境変化にも振り回されず、地に足が着いた「自分らしく活躍し、認められる」キャリアを掴める具体的なノウハウを解説します。
提供する内容(例)
・やりたいこと、好きなことの正体は「ただの情報」
・キャリアの悩みは「やりたいこと・好きな事」「向いている事」「稼げる事」の3つの輪のどこにいるかでハッキリする
・やりたいこと、好きなことより、「向いている」ことの中から「好きなこと」を見つける
・「強み」より「持ち味」を活かす
・「持ち味」は4つの視点でみつかる
・「持ち味」は、コンボすることでオリジナルになる
・キャリアはアップするより、ライバルがいないところにスライドする
・事業のライフサイクルのどこが向いているかは外さない
・今いる環境で持ち味を発揮して逆転するコツ など
本講演で提供するノウハウは、5万人のリストラ、7000名のリーダーの選抜と育成に携わり、GAFAをはじめ大企業からスタートアップまで、「選抜されたリーダーを確実に育成する」ために人事の「裏」で行われているノウハウで、普通のビジネスパーソンに提供したところ1万人以上も同様に再現性があった内容になります。
研修内容
速くラクに生産性をあげる仕事の仕方とコミュニケーション
24年間で5万人以上のクビ切りを手伝い、その一方で、6000人を超えるリーダー・幹部社員を選抜してきた中で可視化された「速く」「ラクに」仕事の生産性をあげるノウハウをできるようにさせます。
“ラク”とは「手抜きをする」「適当にする」ということではなく、力の「入れ所」と「抜き所」を押さえ、ムダな仕事を減らす方法を教えます。“速く”とは一秒でも速く終わらせる仕事術を教えます。最後に、生産性は個人の作業スピードだけではきまりません。上司、同僚、部下、取引先といった他者とのやり取りを通して生産性をあげる仕事の進め方とコミュニケーションの取り方(手戻りをなくす、スパっと割り切る、抱え込まない、組織の「壁」を利用する、自分でできるようになる)を研修の中で会得していただきます。
参考『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)
3時間でチームが必ず動き出すフィンランド式リチーミング
- ジャンル
- :チームワーク
- 聴講対象者
- :管理職/リーダー
チームで解決しようと「頭」で考えることが一致しても、「心」がついていくとは限りません。心に火をつけ、現実的にチームをまとめて動き出させるために、21か国以上で活用されているフィンランド式のチームビルディング(リチーミング)を行います。
方法論とツールが12のステップで4つのフォーマットにまとまっているため、ファシリテーターの技量による差が出ず、現場で再現性が高い内容です。
リアルでもリモートでも安心!仕事を任せ、目標達成させる、信頼感を高める指導の実践トレーニング
- ジャンル
- :人材育成/組織マネジメント/チームビルディング
- 聴講対象者
- :経営者/管理職/現場マネジャー/ビジネスパーソン
現在、リモートだけでマネジメントがうまくいかず、出社率をあげてみても、マネジメントと現場では働き方、任せ方、管理の仕方、信頼感で価値観の違いや温度差がでてきています。本講演では、リモートやリアルが混在する中で、生産性と心理的安全を高めていくための
・仕事の「力の入れ所」と「抜き所」をすぐ実践できるコツ
・リモートでも信頼感と一体感が向上するコミュニケーションのコツ
・リモートでも帰属意識とモチベーションをあげさせるコツ など
部下指導、会議、1on1など、現実によくある場面をもとに、すぐに使える具体的なノウハウを解説し、ワークを通してコツや勘所を掴んでいただきます。
パーパスを暗記ではなく判断基準にすることで経営から現場までの目線と判断基準を合わせ、一体感のある組織づくりと生産性を向上させる実践トレーニング
- ジャンル
- :人材育成/組織マネジメント/チームビルディング
- 聴講対象者
- :経営者/管理職/現場マネジャー/ビジネスパーソン
組織の「パーパス(目的)」を明確にして浸透化させることで、全社員の方向付け、帰属意識の向上、モチベーション向上、生産性向上などを行おうとしても、パーパス、ビジョン、ミッション、バリューなどの行動理念を「暗記」させるだけでは実現しないことは感じているでしょう。パーパスをはじめ、経営理念が浸透し、本来の目的を果たすには、誰もが同じ視点で瞬時に判断できるようになっていることです。
この状態は従来の「暗記」ではなく、個々人の主観ではなく、組織の経営理念をもとに自然にYes/Noの判断ができている状態をつくることで初めて実現します。
本講座ではパーパスをはじめ、経営理念を経営から現場までのYes/Noの判断基準に落とし込み、実際に判断に迷うケースをもとに討議、振り返りを行うことで数時間のうちに浸透した状態を実現します。このノウハウは多国籍の外資系企業では10年位前から導入されて効果があがり、日本企業でも同様の効果が上がっているノウハウになるので、効果と再現性は保証できます。
できるビジネスパーソンは、「これ」しかやらないー正解のない時代に自分らしく活躍できる仕事とキャリアを身に着ける
- ジャンル
- :人材育成/キャリア
- 聴講対象者
- :管理職/現場マネジャー/ビジネスパーソン
どんなに速く生産的に仕事をするだけだと、「永遠の作業員」にしかなれません。できるビジネスパーソンは、「何に集中」しているので、できるようになったのか。キャリアに正解がない時代に、自分らしく、活躍し、成果を出せる人材になるためのキャリアの勘所を掴み、自分を活かす「自分の取り扱い説明書」をレクチャーとワークを通して掴んでいただきます。
二人に一人が転職する時代ですが、「ベンチャーいったらアドベンチャー」にならないよう、今いる職場で活躍し、成果をあげ、成長させることと、自分らしく活躍することを紐づけられるようにすることで、成長意欲と成果をあげ、周りに認められるスキルの両方を手に入れていただきます。
5万人のリストラ、7000名のリーダーの選抜と育成に携わり、GAFAをはじめ大企業から中堅企業まで、「選抜されたリーダーを確実に育成する」ために人事の「裏」で行われているノウハウで、普通のビジネスパーソン1万人以上も同様に再現性があったコツを解説します。
主な実績
講演実績
HRサミット2015/JHSRM年次カンファレンス2013/産業能率大学/東京ワーキングママ大学/その他多数
研修実績
テレビ
BBC NEWS | / |
---|---|
TBSテレビ | 新・情報7daysニュースキャスター/ あさチャン/ |
福岡FBS | めんたいワイド/ |
ラジオ
BBC WORLD SERVICE | / |
---|
新聞
日経産業新聞 /
雑誌
プレジデント / 東洋経済オンライン / AERA / 日刊ゲンダイ / 週刊SPA! / 月刊人事マネジメント / 労政時報 / 月刊人材教育 / その他ビジネス誌、人事専門誌多数 /
本
- 『できる30代は、「これ」しかやらない 会社に...』(PHP研究所)
- 『稼げる人稼げない人の習慣 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版)
- 『「いつでも転職できる」を武器にする 市場価...』(KADOKAWA)
- 『5秒で伝えるための頭の整理術』(宝島社)
- 『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)
- 『「稼げる男」と「稼げない男」の習慣 (アスカ...』(明日香出版社)
- 『部下こそ上司にリーダーシップをとれ』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))
- 『個人と組織を充実させるリーダーシップ 全米N...』(生産性出版)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。