「東京都」の講演会・セミナー講師一覧
現在の検索条件
講演ジャンル | 予算 | 出演形式 | 性別 | 地域・ゆかり | 講師名・キーワード |
---|---|---|---|---|---|
指定なし | 指定なし | 指定なし | 指定なし | 東京都 | 指定なし |
山岡仁美やまおかひとみ
- ジャンル
- 研修・ダイバーシティ, ビジネス・CSR, 研修・ワークライフバランス, モチベーション・意識改革, 文化・教養・社会・若者
- 現職
- 株式会社グロウス・カンパニー+ 代表取締役, 人財育成コンサルタント, 組織変革ファシリテーター, SDGs推進サポーター, サステナブルブランド国際会議プロデューサー, ライフワークバランスEXPOファシリテーター
- 講演テーマ
-
- 職場キーパーソンのためのダイバーシティマネジメント
- Let'sアサーティブ!発展的協調的スタンスで人も仕事も質向上
- 生産性向上!ワークもライフも充実するタイムマネジメント
- SDGsカウントダウン10years~サステナブルからリジェネレーションへ
- 実践!ミニマムにできる働き方改革
- 今を担うミレ二アル世代、未来を担うゼット世代
- 講演料金目安
- ご相談ください。
三浦雄一郎みうらゆういちろう
- ジャンル
- 人生・夢, 人生・家族, ライフスタイル・健康・医学, モチベーション・挑戦, スポーツ・スキー・スノボ
- 現職
- プロスキーヤー, クラーク記念国際高等学校校長, (株)ミウラ・ドルフィンズ 代表取締役, (株)三浦雄一郎事務所 代表取締役, (社)全国森林レクリエーション協会会長, NPO法人グローバル・スポーツアライアンス理事長, 元運輸省策道規則等検討会委員, 元総理府青少年問題審議会委員
- 講演テーマ
-
- 80歳エベレスト登頂~希望の軌跡~
- 『歩く技術』 エベレストへ続く歩く健康法
- 歩き続ける力~人生のエベレストを目指して~ 生きがい~夢諦めず、夢高く、夢 いつか頂へ 80歳のエベレスト挑戦~ 人生はいつも『今から』~一歩一歩登りつづければ頂上に立てる~ 高齢化社会におけるチャレンジと夢 夢に勇気を 我が人生の挑戦 諦めない一歩づつ~オンリー・ワンを目指せ~ 挑戦する心と統率力 挑戦・困難を如何に克服するか
- 親子3代モンブラン滑走(父 三浦敬三 99歳) エベレスト 親子同時登頂と支えた家族 ファミリーチャレンジ
- 世界最高峰(エベレスト)から見た地球~未来のこどもたちへ
- 三浦家の『いきいき長生き健康法』 世界最高峰を目指すための『超健康法』
- 冒険への挑戦と子育て~冒険教育~
- 講演料金目安
- ご相談ください。
小川りょうおがわりょう
- ジャンル
- スポーツ・ヨガ・ストレッチ, スポーツ・トレーニング・ウォーキング, ライフスタイル・健康・医学, ビジネス・安全, モチベーション・知恵
- 現職
- スクワットマスター, 健康運動指導士
- 講演テーマ
-
- ココロ・カラダ健康塾~afterコロナの新・健康習慣~
- 足腰運動スクワットとリモート時代の新・健康管理
- ビジネスパーソンの今からつける新・健康習慣〜afterコロナに向けて〜
- ビジネスパーソンの健康管理術〜新たな生活様式の中で〜
- 足腰運動スクワットでフレイル予防〜アフターコロナに向けて〜
- 働き盛りの「頑張らない」健康づくり
- いきいきQOL! 足腰運動スクワットで健康寿命延伸!
- アフターコロナにおける働く人の日常の安全と健康管理
- 講演料金目安
- ご相談ください。
荒瀬光宏あらせみつひろ
- ジャンル
- ビジネス・経営論, ビジネス・組織論, ビジネス・IT・ICT, ビジネス・ リーダーシップ, 研修・マネジメント
- 現職
- 株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所 代表取締役 DXエバンジェリスト
- 講演テーマ
-
- デジタルトランスフォーメーション入門
- 経営者向けデジタルトランスフォーメーション入門(中堅、大手企業)
- 経営者向けデジタルトランスフォーメーション入門(中小企業)
- DXが求められる背景としての環境の変化
- DXの本質とはーデータドリブンを目指してー
- DX推進のプロセス
- DXのビジョン策定とプランニング
- DX事例の解説
- DXのためのデジタル戦略立案
- DXで求められる人の役割とスキル
- DX推進チームの役割とプロセス
- イラストで学ぶDXの課題
- 生命進化から学ぶDX
- DX用語、デジタルテクノロジー解説
- 小売業のDX戦略
- 製造業のDX戦略
- 講演料金目安
- ご相談ください。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。